鹿児島です。

旦那が以前辞めた職場の離職表が必要になった為、以前勤めていた会社に問い合わせしましたがハローワークで出してもらってくれと言われた様です……

そこで質問なのですが、旦
那の代わりに私(妻)が行って受け取れるでしょうか?

旦那は仕事を休まない限りハローワーク開所中には行けないので、代理で行って出来るのなら…と思い質問しました。
ハローワークで再発行できると思いますが委任状が必要だと思います。
ハローワークに確認してください。
親切な会社なら会社で手続きしてくれるんですがね・・・。
私は昔会社に頼んでやって貰ったことがありました。
このような場合、失業保険は受給できるのでしょうか?

私は心の病気で、来月会社を退職することになりました。

6ヶ月で会社を退職する場合、特定理由離職者に該当すれば失業保険が受給で
きると調べて分かったのですが、私は一ヶ月間会社を休職しておりましたので、雇用保険は6ヶ月払っておりますが、実質5ヶ月しか働いておりません。

ただ、有給休暇ではないのですが、病気での休職のため、会社の規定で一ヶ月間の休職中も給与は満額支給されました。

このような場合、失業保険を受給することは可能でしょうか?
求職中の1か月も通常通りの給与払いが有った問う事は、雇用保険も掛けられていたのでしょうから、被保険者期間には入ると思われます。そうなると、6カ月間の被保険者期間は該当です。
問題は、今の貴方の状況です。いわゆる失業手当は、「失業」状態に有る事が前提ですから、傷病により就業可能な状態に無い場合は対象になりません。その場合は「延期の手続き」をとります。いずれにしても医師による「就労可否証明」が必要になります。
健康保険の「傷病手当金」を受給してる場合も取り扱いが変わります。

傷病(特にメンタル)を理由に退職される場合は、早めにハローワークで相談する事をお薦めします。離職票が発行される前でも相談は可能です。
失業保険について質問です。
失業保険の認定期間中に妊娠しました。
まだ失業保険はもらったことないのですが、母子手帳はもらっています。
失業保険の認定日が来週あるのですが、失業保険はもらえるでしょうか??
生活がかなり厳しい為、妊娠したことを隠してでも正直手元に失業保険が
欲しいです。でも母子手帳をもらった手前難しいかなっとあきらめ中です。
どなたか詳しい方現状の判断をお願いします。
妊娠したから、大事をとってもう就職するつもりはない。と、貴方が思うのなら、失業認定はされなくなってしまいます。(就職しないと本人が決めた場合なら、そうなります)。

しかし、『実は、先日妊娠が判明いたしましたが、出産まではまだずっと先なので、それまでは仕事をしたいと思っています。』と、本当に求職を継続するのならば、立派に失業認定はされなければなりません。

妊娠したことを理由に解雇はできないのと同じことです。妊娠を理由に求職できないと決めることなどできません。

妊娠を隠す、ということが、「働かないけれど雇用保険の基本手当は欲しい」につながる話に聞こえます。
隠さなくても、求職すれば問題のないことです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN