妊娠して、体調がすぐれないので退職することにしました。

という場合、

出産手当金
出産一時金
失業手当

はもらえるのでしょうか。

健康保険に加入して1年以上たっています。
雇用保険も払っていま
す。
>出産手当金

これは出産時にご自身が社保に加入していなければ原則受給できません。
ただし、出産予定日より42日以内の退職であれば例外的に対象衣となります。


>出産一時金

これは、出産時にいずれかの健康保険に所属していればそこからもらえます。
本人の社保、配偶者の社保の扶養、ご自身の国保、あるいは退職後の社保の継続などです。

>失業手当

1年以上の加入などの条件が満たされており、且つ、離職し失業状態であることに合わせて、今現在すぐに働くことが可能であることも条件となります。
つまり、妊娠ではたくことができないという理由ではめた場合は受給ができません。
ただし、最長で4年受給の延長ができますので、離職後ハローワークで延長の手続きを取ってください。出産後再就職を希望する場合は改めて受給の手続きと再就職活動を行ってください。
ニチイでお仕事を紹介してもらうか…
1月初めにニチイで医療事務の講座を修了し、メディカルクラークとオペレータの資格をとりました。

すぐに大学付属病院を紹介していただいたのですが、どうしてもここで働きたいという雰囲気ではなく(暗く、冷たい感じがしました…)採用のお返事をいただいたのですが、こちらからお断りさせていただきました。

それからはニチイの派遣ではなく、ハローワークやインターネットから個人の診療所などを探していくつか応募してみたのですが、すべて不採用でした。。

そろそろお仕事につかなければ生活もできないので、またニチイの派遣を考えてみようかと思っています。
まずは経験を積むことが大事だと思っているので給料面は納得しています。

しかし、人間関係が不安で、なかなか応募にふみきれません。
こればかりは面接に行って雰囲気を見てみないと分からないと思いますが、今ニチイの派遣でお仕事をされてる方のお話が少しでも聞ければと質問させていただきました。
実際派遣の扱いというのはひどく、人間関係も良くないのでしょうか?

また、諦めず自力で探し続けるべきかも迷っています。どなたか助言を頂けたらありがたいです。

長文失礼いたしました。
派遣だから人間関係が悪いって頃もないです。
もちろんそういうところもあるでしょうが…。
正社員でも事務ってだけで扱いが酷いところもありますし…。

私も以前ニチイで紹介してもらって働いていました。
そこはとても良い人ばかりで医事課の中の人間関係も良かったです。
いろいろな経験も積ませてもらえ、とても勉強になりました。

面接だけでは分からないし、結局は働いてみないと分かりません。
とりあえず行ってみて嫌だったら辞めたってイイと思います。
生活のこともありますし…派遣で働きながら、探し続けるのもアリだと思います。
経験を積むためには大きい病院の受付だけでなく、レセプトや点数計算もできるところをお勧めします。

頑張ってください☆彡
有料老人ホームにお勤めの方へ質問です。

現在老健に勤める介護福祉士です。
介護職は2年以上続けてきましたが、
自分には向いていないとわかりました。

ちがう仕事をしようと思い、
ハローワークに行きましたが、
あまり納得できる仕事がありません。

私は、性格的にかなりのんびりしており、大変不器用です。
オムツ交換に時間がかかります(Hrだけなら3分ほど)。
また、入浴介助なら一人30分ほどかかります。

それでも丁寧に仕事をしたいのですが、
老健では自分だけが時間がかかっていると周りの迷惑になります。

以前有料老人ホームならどうかとの回答を頂きましたが、
今毎日怒られているので、
施設が変わったからといって劇的に状況が変わるとは思えません。

有料老人ホームってそんなにやりやすいのでしょうか?
ぜひアドバイスお願いします。
有料、というより小規模や、ユニットケアを行っている所を探されては如何でしょうか?
あと、介護度が低い(声かけで自己にて生活動作が行える方々が多い)所で探されても良いかも
→そういう意味では有料も候補に入ります。
ただ、丁寧だから遅い以外の原因がある(手順に無駄がある等)といった、介護技術に磨きがかかっていないのなら、もっと今の所で荒波にもまれつつ、自身でも鍛錬を行う必要があると思われます。
利用者によっては、お股を3分も人にさらけ出すことを嫌がられるし、入浴で30分も浴室や更衣室に居ると血圧上がってぶっ倒れる人もいます。

>施設が変わったからといって劇的に状況が変わるとは思えません。
劇的に変わることはあります。ただ、自分自身は基本変わらないので。

Hrとかそのまま書いちゃうあたり、まだまだ学ぶ事は多そうなので、
厳しい書き方かもしれませんが、先輩方にどうしたら丁寧かつ迅速(というか普通)に介護が行えるかご教授を賜るのが良いかと思われます。
丁寧にこだわり過ぎる事は、時に自己満足的な介護になります。利用者本位を忘れずに。

-補足-
Hr=ハルン(尿)だけかいても通じない事もあります。
申し送りや記録時に必要な、他者に正しく伝える為のコミュニケーション力の習得にも是非力を注がれると良いかと存じます。
ちなみに排尿時のおむつ交換(清拭や衣類、寝具の直し、体位変換など込み)で3分って普通だと思いますよ。
早い人に限って、拭いてないとか、衣類のシワ残ってるとか、ズボン腰ばきとか、「ずさん」なものです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN