労働組合の幹部・役員又組合員って労働基準監督署・労働局・ハローワーク・地方公務員の人達から見たらどう映るんでしょう。

毎度のように会社のやり方が気に入らないと異議を言っているわけではないですか?(労働組合)ある時は暴挙に出るとか…会社と折り合いが着かないのは多分、社長とっていうより役職と平(上司と部下の不仲)が大体の問題が1番ですかね(私もですが)…?

それでどちらかが組合に入って会社に異議申し立てをして内部で埒が明かないようなら外部を捲き込むとか…

回答、宜しくお願い致します。
最近の労働組合は・・・会社側と協力的にお互いに良好な関係を持っている、または、会社の御用組合化しているところが増えているように見えます。

かつての(30年以上前の)組合やその執行部は・・・・強硬な組合が多かったようにおもわれます。(実際は見ていないので、資料からの感想ですが)

社外組合(いわゆるユニオン)にも、いろいろ在って、超左派から・・・単なる組合(交渉力の無い)まで在るようです。

どちらにしても、組合が労働問題に介在している場合は・・・・労働基準監督署もハローワークも労働局も、行政機関は何も出来ません。労働委員会での斡旋や調停などを申し出てもらうしかないです。
労組(ユニオンも含む)で話す前に相談してもらえれば・・・・それなりの指導や勧告などの手を打てるのに、と思う話が多いようです。
ハローワークで倉庫内作業の求人(パート)を紹介してもらったんですが、1ヶ月半前の求人で採用人数が10人と多く、
時給は若干安いのと社会保険はついてますが休憩時間が長いのであまり稼げない感じです。


今まで5人程応募したけど、不採用だったり辞退したりしてまだ1人も雇用してないようです。


1ヶ月半前だともっとたくさん応募者がいてもいいのに、と思うんですが、この求人はなぜこんなに少ないんでしょうか?


扱う物はお菓子や雑貨で女性でも大丈夫らしいのですが。


企業のホームページを探して見てみたんですが、倉庫内の設備の説明しか載っておらず、よく分かりませんでした。
初めまして
そう言う会社私も経験あります。辞退されてると言う事は面接に行って条件が良くないから辞退されてると思います。例えば求人票に書いてある勤務時間、給料、仕事内容とかです。
条件がいい仕事はすぐ求人を締め切ります。この不況の中大人数を採用すると言う事は新規で会社を設立の場合は別ですが、ほとんど人が来ないか、すぐに辞めてしまうからだと思います。面接に行って様子を見るのもいいと 思います。
実際行って見てイメージが違う場合があります。
失業保険について教えてください。A会社を会社都合で退職(雇用保険加入期間9ヶ月)。
離職票をハローワークに一度も出さずB社に入社し3ヶ月で自己都合退職。この場合、失業保険はA社の離職票でもらえますか?
B社で雇用保険加入という条件で回答します。
B社とA社の2社の離職票が必要で、退職理由はB社のものが適用になります。
それで、基本手当日額の計算はB社3ヶ月とA社3ヶ月の6ヶ月の総支給額(賞与除く)が対象になります。
通算で12ヶ月ですから11日以下しか出勤日(給料の計算基礎になる日)の月がなければ、自己都合退職ではギリギリ期間がありますが、雇用保険被保険者期間がきっちり12ヶ月以上ないと資格が発生しませんから注意して下さい
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN