社労士のスクールか、WEBデザインのスクールに行くか迷っています。
当初は総務に転職希望だったのですが(事務職の経験はあるけど、総務の実務は未経験)、年齢的にも経験的にも非常に厳しいです。 実際書類選考で落ちまくっています。
もともと事務職の求人自体が少ないですし。
しかし何もしないでただ同じように転職活動するるより、何か動こうと社労士の勉強を始めようかと思ってますが、
実務経験無しの人間がいくら社労士の勉強をしているとアピールしながら転職活動しても意味ないでしょうか?
(※色々な事情で年内に転職したいのですが、もし合格できたとしても来年以降ですので勉強中とアピールするしかないのです)

ちなみに独立するつもりはありません。
企業の総務人事で働きたいと思っています。


しかし総務職の転職活動で去年から書類選考で落ち続けています。
なので、この道を諦め方向転換も視野に入れた方が良いのではないかと思い始めました。
以前から興味のあった分野のDTPオペレータの仕事(印刷会社とか)も考えましたが、
DTPの方は需要は落ちているし将来性がないみたいですね。
まだWEBデザイナーの方があるということでこちらも
興味がありやってみたいので、いっそうスクールに通って目指そうかと。
デザイン会社ではなくて、企業の中のWEB部門とか。
こちらこそ実務未経験ですし、美術系の学校も出ていません。
フォトショップを仕事で、映像撮影・編集は趣味でやっている程度です。
かなり無謀ですね。
でもこちらの方が興味あります。
が、リスクを考えると踏み込めません。
まずは色々な意見を聞きたいと思います。

スクールに行ってみたら割と求人が多く、私のようなまったくの実務未経験者が転職してると・・・。
まぁスクールのスタッフの話だからそれを鵜呑みに出来ないですけど。
実際、私の知り合いは実務未経験でしたがスクールにきた求人で、見事正社員として採用されました(企業のHP管理)。


どちらを選ぶにしてもリスクはあるので非常に迷っています。
ただ何もしないというのは何も残らないので、どちらの勉強を今月からスタートしようと思っています。

アドバイスよろしくお願いします。
こんばんわ、はじめまして。WEBデザイナーのたまごをやっています。
社労士の方は分かりませんので、後者の方へのご回答になります。

スクールの情報を探す前に、お近くのハローワークで「職業訓練」をお聞きになると良いと思います。
国が離職された方の就職支援のために、訓練のための援助をしてくれます。
私の住んでいる所は、WEBデザイナーの学校もありましたよ。
失業保険が出るので、その間は仕事をしていなくてもなんとか食べていけます。
応募者多数の場合は面接がありますが、一番必要なのは「やる気を見せる」です。

今月から勉強を始めようと焦っていらっしゃるようですが、それはどちらかのスクールに
通い始める、ということでしょうか?
決して安くない出費があると思うので、焦って決めない方が良いと思います。

WEBデザイナーの派遣をしている派遣会社には、登録すると無料セミナーに参加
させて貰えるところもありますよ。

お知り合いの方が就職したからと言って、自分も就職できるとは限りません。
これは交通事故にあうとか、いい人に巡りあって結婚するとか、道で財布を拾うとか、
そういう運のような、タイミングのようなこともあって、絶対、と言えるほど強いもの
ではないと思います。スクールの他に、その方自身のすばらしさが認めらたのかも
しれません。

最後に、WEBデザイナーを含むデザイン系のスクール・専門学校は回転寿司の
ように座っていれば色んなお寿司(技術)が運ばれてきて、ひょいっと食べれ(体得)
気づいたら就職できていた、なんてことは「ない」です。

安くない授業料と巧みな勧誘で、それに近いイメージで入学してきている人が
多いように、私は感じます。
絶対に必要なのはやる気や努力です。泥臭いと思うかもしれませんが。

今は焦らず、ご自分の気持ちを整理したり、情報収集をなさった方が良いと思います。
どうしてもスクールが必要な場合は、口コミサイトなどを利用して検討してみて
下さい。

それでは、質問者さまの成功をお祈りしています。
ハローワークから応募した就活先から連絡がありません。

書類選考があり、履歴書を送りました。10日以内に連絡するとあったのですが連絡はありません。
ハローワークに聞いてみると10人受け
て私を入れて4人残っていると言われたのですが3日待って連絡がない場合は自分から連絡するように言われました。

明日で3日なのですがどう連絡すればいいのでしょうか?
10人応募し貴方を含み4人残っているということは他の6人には不採用の連絡があったと言うことですね。
4人の中から更に書類選考をしているか、4人の面接日の日程を社内で検討の最中だと思います。
10日以内に連絡の10日には拘らず少し待ってみてはいかがでしょうか?
もちろん、貴方ご自身で電話して確認も良いでしょうが。
【補足】
応募した企業の業種がわかりませんが世の中はGWです。
土日祝休みの企業なら休みだらけの時期です。
サービス業だとしたらGWで忙しい最中です。
17日に郵送なら18日か19日に到着してるでしょうが、ジャスト10日に拘り過ぎでは無いでしょうか?
私なら、もう少し待ちます。
結婚退職された方に質問です!
皆さん、結婚退職した後、専業主婦になられましたか?
私は、前の会社の有給が5月で終わり、今は無職です。

ただ、主人の収入も考え、専業主婦にはなるつもりもなく

求人誌、ネット、ハローワーク。。。

いろいろ求職活動しています。


このまま、失業保険を3ヶ月後にもらうという手もありますが
毎日、特にやることもなく、早く働きたいなぁと思っています。


現在、興味のある 医療事務 の勉強が出来る 職業訓練校 の申し込みはしていますが
倍率も高く、今月末に試験と面接があります。

それとは別に、某会社(医療事務)を受け、次回2次面接なんですが
手取りが10万を切るかもしれないという薄給なんです。

勤務地も近く、土日祝休みなんですが。。。


前職が23~25万の営業だっただけに、欲が出ている状況です。


職業紹介からは、この営業で得た経験を生かして、いろんな業界の営業職を紹介されていますが
厳しさを知ってるだけに、気が乗りません。



結婚退職された方のその後の仕事。。。

考え方などをお聞きかせ頂ければ幸いです!

宜しくお願いします!
就職希望の様ですが新婚で子供さんの予定とかはどうなんでしょう?
まずは旦那さんと予定を良く話し合う事が大切です。
せっかくの自由な時間ですし、焦って就職するのは余り良くないのでは?
前に会社に居た若い事務員さんは結婚したてで就職し子供は暫くはつくらないと面接で言ったものの次の月には子供が出来たといい、社長から退職を勧められましたが、この会社で出産後もずっと働きたいと産休に入り、ずっと給料を貰い続けて、いざ出産後、やっぱり辞めます…って。
当然周りは大ブーイングでした。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN