今日初めてハローワークに行こうと思うのですが、今まで行った事がないのでよく分かりません
何を話したりすればいいのでしょうか?(´・_・`)
分かりにくくてすいません
必要な書類はおもちですか?
わからないことは受付で親切に教えてくれるはずです。
そこで書類に必要な事を書き込み提出します。
印鑑は必ず必要になるので持参してください
(シャチハタはダメです)

恥ずかしながら私のように職安に何回もお世話になる奴は
あまりいませんので、わからないことは係りの方にきいてください。

補足読みました・・・
いろいろ手続きがありますが
まずは身分を証明できるもの(免許証・保険証等)と
印鑑を持参し行ってみてください。
確か“初めての方”というコーナーがあったはずです。
離職し転職するのであれれば
失業保険がもらえる可能性があります(手続きが面倒ですが)

転職は何回もしましたが
とりあえず今の会社も13年目になりましたので
状況はかわっているかもしれません
早く就職できるといいですね・・・・
先日、会社から給与のカットを通達されました。
給与カットによる退職は自己都合になるのでしょうか?
理由は、会社の経営悪化、規模縮小のためです。
給与カットの適用はこの秋ごろから。
ちょうどこの秋に結婚をします。
結婚の報告をした時には「仕事は続ける」とつたえていたのですが、
業務の量、残業も増える可能性もあり。その逆の可能性も、現状と変わらない可能性も。
なんともいえないところなよう。

数人退職するようで、私が予想するに、業務が増える可能性のほうが高いのではとおもっています。
現状より業務・残業が増えると、家事と仕事の両立はしんどいと思い退職を考えています。

ご意見よろしくお願いいたします。
倒産・解雇等に準ずる「特定受給資格者」には、以下のものがあります。

○事業所において大量雇用変動の場合 (1か月に30人以上の離職を予定) の届出が されたため離職した者
及び当該事業主に雇用される被保険者の3分の1を超える者が 離職したため離職した者

○賃金が、当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した(又は低下することとなった)ため
離職した者(当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)

該当すれば、いわゆる会社都合退職と同じようになるようですね。
離職票の書かれ方とかもあると思うので、一度ハローワークに聞いてみると良いかと思います。
転職についてご相談させてください

現在パートでの勤務をしておりますが、上司(代表取締役)のパワハラ(?)に悩んでおります
元々は週5日の8時間勤務でしたが、現在は週3日の7時間勤務です
私には保育園に通う子供がおり、最初は別の会社において正社員として勤めておりましたが
所属部署の移動(引っ越し)に伴い、通勤時間が3倍になった事と、
当時0歳児だった子供が度々体調を崩し、夜勤の夫の協力が得られず休みがちになり、
契約上は正社員のまま、実質は内職として勤務しても良いとの申し出を、
申し訳なさからお断りして退職、そこから何社か2社勤めています

現職のパートは、正社員退職後の2社目になります
ハローワークでの紹介により入社しました(前職も現職も製造業です)

現在では子供の体も強くなり、1ヶ月に2回4回と休む事はありません
ただ保育園ではやる病気にはかかってしまします…

現在の職場ですが、グループ会社の子会社にあたる会社で、
社長は社長というよりも全社的に部長といった存在です

この社長ですが、試用期間の3ヶ月で、時給を10円下げられました
週5日8時間から週3日7時間への変更もこの時です
理不尽とは思いましたが保育園の都合やようやく雇って頂けた仕事というのもあり、
転職への不安、また仕事内容の魅力、人間関係等の諸々の理由から本契約を結びました

契約の内容は理不尽極まる内容です
契約書には記されておりませんが、

「出勤しろといったら何があろうと出勤」
「休むなら退職届を持ってこい」

口頭ですが約束させられました
(上記を了承出来ないなら契約しない、と言うので…)

また、業務中に怪我を2回ほどしたことがありますが
「ミスしなきゃ怪我はしない、個人の責任。怪我と弁当自分持ち」と言われ
労災の適用はしてもらえませんでした
ちなみに、怪我の内容は機械を使用しての打撲と、シンナーが目に入ったこと、です





また、私の勤務態度も少なからず問題はあるのかもしれませんが、
仕事があまりにもたまっているので、出勤させてほしいむねを伝えても
全く出勤させてくれません

しかし、私のいないところでは「なんでアイツ(私)は出勤しないんだ!」と怒っている様です

私は工業卒で製造業が好きなので、製造業に携わっていたいのですが、
私の性別が女である為か、女を雇ってくれる製造業は多くなってきたとはいえ、まだ少ないのが現実です
それに加えて既婚の子持ちです、唯一の救いが、私の年齢が20代前半ということだけ。

契約内容と社長以外は、本当に素敵な環境です
でもお金の問題が・・・

現在はシフト以外を登録制のアルバイトで補っています
もっと働きたい…皆さんなら、どうなさいますか?
拝読させて頂きました。
ご苦労は分かりました。まだお若い(20代前半)なら再チャレンジして別の仕事を探した方が良いですね。貴方が労基署に訴えれば労災も適用されたでしょうし、上の独断的に勤務日数と時給を下げられたり理不尽極まりないですね。いつまでもしがみつく理由等無いと思います。若いのですからやり直しは可能です。自己犠牲もいいけど理不尽さを肯定すべきでは無いと思います。

【補足を拝見して】
3年というのは先人の方がご苦労、経験なされた一つの仕事に対する修行の場かと存じますし実際、3年程度経過しないとその職業の中身が把握できないのかと思います。判断は貴方次第ですが、甘えではありませんが余り無理をなさらぬようにした方が人生の今後のためかと存じます。ご活躍を願ってます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN