一ヶ月ほど前に入社したい会社があり ハローワークを通して履歴書を送りましたが 返事がないのであきらめていましたが 同じ会社がパート募集の広告を出していて オープンが来春と書かれていたので 思い切って電話をしたところ 面接会場の手配ができていないのでもう少し待ってくださいと言われ 一週間ほどしたら面接の案内がきました。 しかし その日は会社がどうしても休めません・・・ 面接は受けたいです。 変更のお願いをしてもいいとおもいますか? 自分から問合せをしたのに相手の希望に合わせられないというあたりでどうしたらいいのか 迷っています。面接は一週間後です
面接は双方の都合があって初めて成り立ちます。
変更依頼は決して失礼なことではありませんから、
丁重に変更依頼のお願いをすれば良いです。
若しくは可能な時間帯に変更。
それでも指定日以外は出来ませんというような会社であれば
入社しても融通聞かない所という事ですから、諦めてもいかと思います。
自分からで相手からの問い合わせでも、双方あっての事。
失礼でも何でもありませんよ。
こんなレベルでわざわざ会社休む必要もなし。
(早退くらいなら良いと思いますけどね)
変更依頼は決して失礼なことではありませんから、
丁重に変更依頼のお願いをすれば良いです。
若しくは可能な時間帯に変更。
それでも指定日以外は出来ませんというような会社であれば
入社しても融通聞かない所という事ですから、諦めてもいかと思います。
自分からで相手からの問い合わせでも、双方あっての事。
失礼でも何でもありませんよ。
こんなレベルでわざわざ会社休む必要もなし。
(早退くらいなら良いと思いますけどね)
雇用保険受給について教えてください。
現在、受給中で自己都合退職で120日支給される予定です。
どうしても正社員の職に就きたくて求職していましたが、なかなか厳しくて・・・
パート(再就職とみなされない範囲で)しようと思っています。
一日6時間勤務になるので、その日は基本手当が支給されず、もらえなかった日の分は、後日(12月末が限度)支給されるようになると知りました。
もしパートで採用となった場合、この状態で働き続けると損?になりますか??
正社員の仕事があればいいのですが、ズルズルと働いた場合、12月末の期限までいってしまいそうだし・・・
再就職手当をもらって、時間制限なく働いた方がいいのでしょうか??
せっかく長い間勤務していたので、雇用保険を損のない状態でもらいたいのですが・・・不謹慎な質問でしたらすみません
現在、受給中で自己都合退職で120日支給される予定です。
どうしても正社員の職に就きたくて求職していましたが、なかなか厳しくて・・・
パート(再就職とみなされない範囲で)しようと思っています。
一日6時間勤務になるので、その日は基本手当が支給されず、もらえなかった日の分は、後日(12月末が限度)支給されるようになると知りました。
もしパートで採用となった場合、この状態で働き続けると損?になりますか??
正社員の仕事があればいいのですが、ズルズルと働いた場合、12月末の期限までいってしまいそうだし・・・
再就職手当をもらって、時間制限なく働いた方がいいのでしょうか??
せっかく長い間勤務していたので、雇用保険を損のない状態でもらいたいのですが・・・不謹慎な質問でしたらすみません
雇用保険受給中のバイト、パートの規制を貼っておきますから参考にしてください、
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
上記のように1日4時間未満と4時間以上では同じ週20時間でも扱いが変わります。
貴方の場合は1日6時間で週3日くらいで週18時間というところでしょうか。
仮に月に12日パートをすればその分はどんどん繰越されて最後になりますから認定日の回数が増えることになります。
損にはなりませんが、受給終了期間が後にずれていくと言うことになります。(12月の期限以降は雇用保険はもらえません)
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
上記のように1日4時間未満と4時間以上では同じ週20時間でも扱いが変わります。
貴方の場合は1日6時間で週3日くらいで週18時間というところでしょうか。
仮に月に12日パートをすればその分はどんどん繰越されて最後になりますから認定日の回数が増えることになります。
損にはなりませんが、受給終了期間が後にずれていくと言うことになります。(12月の期限以降は雇用保険はもらえません)
雇用の問題について質問します。ハローワークで営業職として基本給16~30万と書いてあったのですが労働契約をする際に降るコミッション(完全歩合制)になると告げられ、試用期間10日だけ勤務し自主都合で退職しました
この試用期間10日間で7500円の売り上げを得ることが出来ましたが、今のところ給与の振り込みがありません。このような場合、私はハローワークに記載された基本給16~30万の16万を20日で日割りして約8万円と売上の7500円を合わせた額を会社に請求することができますか??それとも売上分だけでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
この試用期間10日間で7500円の売り上げを得ることが出来ましたが、今のところ給与の振り込みがありません。このような場合、私はハローワークに記載された基本給16~30万の16万を20日で日割りして約8万円と売上の7500円を合わせた額を会社に請求することができますか??それとも売上分だけでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
完全歩合で、売上がない場合の保証額は16万円なのでしょうか?
売上額は、その何割かではなく、そのまま同額が支払われる賃金に上乗せ されるのでしょうか?
ハローワークの求人情報にあった16万円を基準に請求するのはいいと思います。
それで支払わないなら、ハローワークに虚偽の求人情報を出していたとして、ハローワークに報告しましょう。
売上分については、どのような雇用契約だったのかが分からないと、ハッキリしません。
まぁ、支払われるかは別として、請求するのは自由です。
働いた分はしっかりもらってください。
売上額は、その何割かではなく、そのまま同額が支払われる賃金に上乗せ されるのでしょうか?
ハローワークの求人情報にあった16万円を基準に請求するのはいいと思います。
それで支払わないなら、ハローワークに虚偽の求人情報を出していたとして、ハローワークに報告しましょう。
売上分については、どのような雇用契約だったのかが分からないと、ハッキリしません。
まぁ、支払われるかは別として、請求するのは自由です。
働いた分はしっかりもらってください。
関連する情報