失業保険と職業訓練に関して質問があります!!
こんにちは。

失業保険と職業訓練について質問があります。

まずは私の状況から説明します。

2014年6月10日付で突然の会社都合退職(三か月受給可能)
10月からの職業訓練に応募したいが、職業訓練を受けることで失業保険の延長をお願いしたい。

のですが、
今(仮に6月13日)、失業保険の申請を行った場合、待機期間1週間で6月20日から失業保険をもらい始め、
9月下旬ごろまでの受給となり、10月の職業訓練を受講できたとしても失業保険をもらわない状態で
職業訓練を受けなければならなくなります。

貯金も残り少ないため、なんとか10月の職業訓練で失業保険を延長していただきたいのですが、
何か手立てはありませんでしょうか?

ハローワークに聞いてもお答えできませんの一点張りで相手にしてくれません。

ご回答よろしくお願いします。
>なんとか10月の職業訓練で失業保険を延長していただきたいのですが、 何か手立てはありませんでしょうか?

職業訓練は希望すれば誰でも受講できるものではありません。
訓練校への入校のためには選考試験があります。
応募者数が多い場合は、入校できないこともあります。
10月の職業訓練が受講できなかった場合も、しっかり想定しておくべきだと思います。

ベストな選択は希望条件にあった求人に応募して、速やかに再就職をすることではないでしょうか?
今月で派遣契約が終わり、失業します。給付期間は該当要件では3ケ月
といわれましたが、
契約の更新がない、突然きられたなどの場合は6ケ月とハローワークでいわれました。
ここでは継続については今より給与が下がるといわれたのです。
この様なばあいで更新しなかった場合は6ケ月の給付に該当しないのでしょうか?
雇用保険手当の給付日数の質問でしょうか?
それとも給付が始まるまでの期間についてでしょうか?

雇用保険は基本手当日額と言うものが所定給付日数分、基本的に28日ごとに支給されるもので、その所定給付日数は離職理由・年齢・雇用保険被保険者期間により決まります。

給与(残業等は除く)が15%以上下がるようであれば、契約を断り辞めた場合、「特定受給資格者」としての認定の可能性はあります。(特定受給資格者は3ヶ月の給付制限がありません)
給与が15%未満の減額で貴方が契約を断った場合は自己都合退職となり、3ヶ月の給付制限期間が付き、基本手当の支給が始まるのは、申請から3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
失業手当受給中の引越について。
先日失業手当の申請にいってきて、来週説明会の予定で、再来週に初めての認定日があるのですが、
急きょ来月の初めに引っ越しすることになりました。
この場合住所変更だけでよいでしょうか?それとも何か面倒な手続きが必要でしょうか?
まずハローワークにいくべきですよ^^
私も先日給付期間に引越ししました。私の場合は引っ越す前に今いるハローワークにいって引っ越すかもしれないことを伝え、そのあとはローワークから引っ越したらすぐに引越し先管轄のハローワークにいくこと、その際に市役所で、住所変更届け?をもらってきて、ハローワークに提出するようにいわれました。間違っても、認定日にいきなり新しい住所の管轄のハローワーク行かないようにといわれました
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN