派遣か正社員でどちらで勤めるか悩んでいます。
この不景気で一月末にリストラをされて、現在転職活動中です。
現在の不景気であまりにも仕事がみつかりません。
一人暮らしで生活にあまり余裕もありませんし次のパターンを考えています。
1.派遣で働きながら勉強しながら正社員を見つける
2.時間がかかっても正社員での仕事が見つかるまで求職活動する
現在28歳で正社員で仕事が見つけやすいのもそろそろ最後かなあと思います。
転職経験が3回あるので派遣で働きながらだと、職歴が増えてしまうのは良くないという不安もあります。
派遣で働いているうちにどんどん年齢を重ねていくのが怖いです。
アドバイスお願いします。
この不景気で一月末にリストラをされて、現在転職活動中です。
現在の不景気であまりにも仕事がみつかりません。
一人暮らしで生活にあまり余裕もありませんし次のパターンを考えています。
1.派遣で働きながら勉強しながら正社員を見つける
2.時間がかかっても正社員での仕事が見つかるまで求職活動する
現在28歳で正社員で仕事が見つけやすいのもそろそろ最後かなあと思います。
転職経験が3回あるので派遣で働きながらだと、職歴が増えてしまうのは良くないという不安もあります。
派遣で働いているうちにどんどん年齢を重ねていくのが怖いです。
アドバイスお願いします。
私は27歳、正社員です。
今の仕事に就いて5ヶ月目になります。
人材派遣会社で営業をしていた経験もありますが、やっぱり経営状態が悪くなると派遣社員から契約を打ち切るなど、経費削減の一つとしてみられているところがあったので、正社員の方が絶対よいと思います。
わたしも転職するとき、すぐに見つける自信がなかったので、失業手当をもらいながら、教育訓練に通って、資格を取得しました。
そして現在に至ります。
前職で雇用保険に入っていたのであれば、こういった制度を利用するのもいいと思いますよ。
職業訓練と言えば、転職活動でも悪い印象はないので、ゆっくりと就職活動に専念できます。
確かに派遣での職歴が増えてしまうと、ころころ変わってるなと取る人もいるので、そうなったらもともと期間限定の短期のもので、
正社員で見つかるまでの間だけのつもりで働いていたことをしっかり伝えることが必要だと思います。
ちなみに私は転職4回経験がありますが、一つは2ヶ月もたなかったので、あえて今の仕事先には伝えてありません。
うそをついているわけではないので。。。
転職経験のある友達や、家族、ハローワークの人など、いろいろな人たちからも意見をきいて参考にしてください。
わたしは友達のアドバイスにかなり助けられました。
よいお仕事が見つかるといいですね!
今の仕事に就いて5ヶ月目になります。
人材派遣会社で営業をしていた経験もありますが、やっぱり経営状態が悪くなると派遣社員から契約を打ち切るなど、経費削減の一つとしてみられているところがあったので、正社員の方が絶対よいと思います。
わたしも転職するとき、すぐに見つける自信がなかったので、失業手当をもらいながら、教育訓練に通って、資格を取得しました。
そして現在に至ります。
前職で雇用保険に入っていたのであれば、こういった制度を利用するのもいいと思いますよ。
職業訓練と言えば、転職活動でも悪い印象はないので、ゆっくりと就職活動に専念できます。
確かに派遣での職歴が増えてしまうと、ころころ変わってるなと取る人もいるので、そうなったらもともと期間限定の短期のもので、
正社員で見つかるまでの間だけのつもりで働いていたことをしっかり伝えることが必要だと思います。
ちなみに私は転職4回経験がありますが、一つは2ヶ月もたなかったので、あえて今の仕事先には伝えてありません。
うそをついているわけではないので。。。
転職経験のある友達や、家族、ハローワークの人など、いろいろな人たちからも意見をきいて参考にしてください。
わたしは友達のアドバイスにかなり助けられました。
よいお仕事が見つかるといいですね!
失業等給付金の受給中に内定通知だけもらった場合の対応に関して。
現在失業保険を受給中なのですが、ありがたいことに2/19日に内定の通知をもらいました。
本日2/26が初の認定日でしたので、ハローワークに内定をもらった事は伝えたのですが
就職日がまだ分からない為次の認定日も言い渡されました。(3/26)
現時点で就職日は未定で、基本手当の残日数は90日中69日です。
せっかく早い段階で就職がきまったので、再就職手当を出来るだけ多く受給したいのですが、
結局雇用開始の前日にしか申請は出来ないのでしょうか?
また、どういう行動が最良でしょうか?
宜しくお願いします。
現在失業保険を受給中なのですが、ありがたいことに2/19日に内定の通知をもらいました。
本日2/26が初の認定日でしたので、ハローワークに内定をもらった事は伝えたのですが
就職日がまだ分からない為次の認定日も言い渡されました。(3/26)
現時点で就職日は未定で、基本手当の残日数は90日中69日です。
せっかく早い段階で就職がきまったので、再就職手当を出来るだけ多く受給したいのですが、
結局雇用開始の前日にしか申請は出来ないのでしょうか?
また、どういう行動が最良でしょうか?
宜しくお願いします。
内定おめでとうございます。
再就職手当については入社日を基準として計算され、また入社日の前日までは失業手当が支給される関係で入社日の前日にハローワークで手続きするということになります。
再就職手当ては入社日の時点で支給残日数が給付日数の1/3以上(30日)あり他の条件にもクリアされていれば支給されます。(2/3以上あれば60%、1/3以上50%支給されます。)
再就職先にいつから入社できるか確認することも出来るようであればしても良いとは思いますが、再就職先にも勤務の都合があるとは思います。
とりあえず入社日が決まったら入社日の前日に採用証明書を持参の上ハローワークへ手続きして下さい。
もし再就職手当が申請できる場合はその時にハローワークの方から説明があります。
再就職手当については入社日を基準として計算され、また入社日の前日までは失業手当が支給される関係で入社日の前日にハローワークで手続きするということになります。
再就職手当ては入社日の時点で支給残日数が給付日数の1/3以上(30日)あり他の条件にもクリアされていれば支給されます。(2/3以上あれば60%、1/3以上50%支給されます。)
再就職先にいつから入社できるか確認することも出来るようであればしても良いとは思いますが、再就職先にも勤務の都合があるとは思います。
とりあえず入社日が決まったら入社日の前日に採用証明書を持参の上ハローワークへ手続きして下さい。
もし再就職手当が申請できる場合はその時にハローワークの方から説明があります。
要介護 労務不能の夫どうすれば…
ハローワーク障害者窓口で就業相談していた夫に主治医から要介護 労務不能の診断が出ました。
私は今月から正社員登用、37歳夫は躁鬱病と統合失調症、私38歳は適応障害と強迫性障害でそれぞれ3年前から投薬を受けながら働いてきました。
夫婦共に体調が悪く通院が月2以上となり医療費がかさみ困っています。
双方の親族は遠方で金銭的に頼れません。
私の手取り18万、引き落としが6万、ローンと夫親族への返済が3万、税金分割納付が1万あります。食費2.5万、水道光熱費込み社宅3.8万(天引き)
削れる出費があれば是非ご指摘お願いします。
ハローワーク障害者窓口で就業相談していた夫に主治医から要介護 労務不能の診断が出ました。
私は今月から正社員登用、37歳夫は躁鬱病と統合失調症、私38歳は適応障害と強迫性障害でそれぞれ3年前から投薬を受けながら働いてきました。
夫婦共に体調が悪く通院が月2以上となり医療費がかさみ困っています。
双方の親族は遠方で金銭的に頼れません。
私の手取り18万、引き落としが6万、ローンと夫親族への返済が3万、税金分割納付が1万あります。食費2.5万、水道光熱費込み社宅3.8万(天引き)
削れる出費があれば是非ご指摘お願いします。
精神科(心療内科)にかかっているようなら、自立支援を受けたら支払いは一割となると思います。(地域によっては一割分も負担してくれるところもあるようです)
働けないのなら、年金の申請が出来ないか先生に聞いてみたらどうでしょうか。
そしたら生活は大分楽になると思います。
働けないのなら、年金の申請が出来ないか先生に聞いてみたらどうでしょうか。
そしたら生活は大分楽になると思います。
関連する情報