会社を休職中に退職する場合の退職日について
現在会社を休職中なのですが、休職中であっても「〇月末で退職したい」と退職日を指定してよいものでしょうか?
また、いつ頃会社に退職を申し出るのがよいでしょう?
(会社の規定には、退職願を2週間前までに出すこと、とあります。以前に退職した先輩に聞くと、退職願は退職を申し出てから会社から退職願用の用紙を貰ったそうなので、上司に話すのは2週間より前になると思うのですが)
私は8月末で退職したいと考えていて、1ヶ月前の7月下旬くらいに退職を申し出ようかと思っているのですが、休職中なのだから、すぐ辞めてほしい、などと会社から言われないか心配です。
もしも会社からそのように勧められ退職した場合は、退職金や失業保険をもらうときにも「会社都合による退職」と同じ扱いにしてもらえるのでしょうか?
現在会社を休職中なのですが、休職中であっても「〇月末で退職したい」と退職日を指定してよいものでしょうか?
また、いつ頃会社に退職を申し出るのがよいでしょう?
(会社の規定には、退職願を2週間前までに出すこと、とあります。以前に退職した先輩に聞くと、退職願は退職を申し出てから会社から退職願用の用紙を貰ったそうなので、上司に話すのは2週間より前になると思うのですが)
私は8月末で退職したいと考えていて、1ヶ月前の7月下旬くらいに退職を申し出ようかと思っているのですが、休職中なのだから、すぐ辞めてほしい、などと会社から言われないか心配です。
もしも会社からそのように勧められ退職した場合は、退職金や失業保険をもらうときにも「会社都合による退職」と同じ扱いにしてもらえるのでしょうか?
退職を具体的に決めているのであれば、なるべく早めに上司に伝えるのが良いと思います。会社側もいろいろ事情を抱えているかもしれませんので。
確かに、休職中であれば早めの退職を勧められる可能性はあります。これは一般的な考えですが、働く気持ちの無くなった人間には会社は結構冷たいものです。これはある程度しかたのないことだと思います。もし早く辞めることを勧められたら、8月末で退職したい具体的な理由を説明してみて下さい。それでも会社側が納得しなければ、労働基準監督署やハローワークに相談する方法もありますが、当事者間で解決することが理想ですので、なかなか難しい問題ですね。
会社都合による退職の件ですが、正直これは難しいと思います。退職を申し出るのは、あなたからですから基本は自己都合退職になりますね。会社都合ですと、労働基準監督署やハローワークに対して明確な説明が必要になりますし、心象を悪くしますので会社側もなかなか認めてくれないと思います。退職後に受け取る離職票に離職理由を記載する箇所があります。まず、会社側が記入して、これに対してあなたの意見として異議の有り無しを記入することになります。仮に異議有りとした場合、双方の意見が相違しますので、ハローワークが双方の意見を聞いて、離職理由を決定します。いずれにしても、今回の場合、会社都合が認められるのはかなり厳しいですね。
確かに、休職中であれば早めの退職を勧められる可能性はあります。これは一般的な考えですが、働く気持ちの無くなった人間には会社は結構冷たいものです。これはある程度しかたのないことだと思います。もし早く辞めることを勧められたら、8月末で退職したい具体的な理由を説明してみて下さい。それでも会社側が納得しなければ、労働基準監督署やハローワークに相談する方法もありますが、当事者間で解決することが理想ですので、なかなか難しい問題ですね。
会社都合による退職の件ですが、正直これは難しいと思います。退職を申し出るのは、あなたからですから基本は自己都合退職になりますね。会社都合ですと、労働基準監督署やハローワークに対して明確な説明が必要になりますし、心象を悪くしますので会社側もなかなか認めてくれないと思います。退職後に受け取る離職票に離職理由を記載する箇所があります。まず、会社側が記入して、これに対してあなたの意見として異議の有り無しを記入することになります。仮に異議有りとした場合、双方の意見が相違しますので、ハローワークが双方の意見を聞いて、離職理由を決定します。いずれにしても、今回の場合、会社都合が認められるのはかなり厳しいですね。
傷病手当金について教えてください。
現在の状況を説明した上で、傷病手当金の受給資格があるかどうか教えてください。
平成23年9月~11月くらいまで2か月強、傷病手当金を受給していました。
その後、11月15日で会社を辞めて、理由としては病気で休んでいい期間が一か月でそれ以上の休暇は社則として認められず解雇?退職?という形になりました。
離職票の退職理由のコード番号は“2D”でした。
その後は3か月の待機期間を待たずに、すぐに失業手当を受給できることができましたが、
就職活動しているうちに病気があまり回復してないような気がしてまた病院に行こうかと思っています。
その場合、一度貰わなくなった傷病手当金を再度申請することは可能なんでしょうか?
一度失業手当をもらってしまっていたら傷病手当金の対象にはならないのでしょうか?
会社を退職するときにそういった説明をしてもらえなかったので知識が乏しいです。
どなたか、お知恵をお貸しください。
何卒、よろしくお願いいたします。
現在の状況を説明した上で、傷病手当金の受給資格があるかどうか教えてください。
平成23年9月~11月くらいまで2か月強、傷病手当金を受給していました。
その後、11月15日で会社を辞めて、理由としては病気で休んでいい期間が一か月でそれ以上の休暇は社則として認められず解雇?退職?という形になりました。
離職票の退職理由のコード番号は“2D”でした。
その後は3か月の待機期間を待たずに、すぐに失業手当を受給できることができましたが、
就職活動しているうちに病気があまり回復してないような気がしてまた病院に行こうかと思っています。
その場合、一度貰わなくなった傷病手当金を再度申請することは可能なんでしょうか?
一度失業手当をもらってしまっていたら傷病手当金の対象にはならないのでしょうか?
会社を退職するときにそういった説明をしてもらえなかったので知識が乏しいです。
どなたか、お知恵をお貸しください。
何卒、よろしくお願いいたします。
雇用保険の給付を受けた時点で、健康保険の傷病手当金は受給が終了になります。
ただし雇用保険の受給中に15日以上職業につくことができなくなった場合、雇用保険の所定給付日額の範囲内で
基本手当と同額の傷病手当が受けられることができます。
その際は雇用保険の受給期間の延長申請が必要となります。
15日以上職業につくことができないと診断されたら、ハローワークに申請する必要がありますので
ご相談にいった方がいいかと思います。
ただし雇用保険の受給中に15日以上職業につくことができなくなった場合、雇用保険の所定給付日額の範囲内で
基本手当と同額の傷病手当が受けられることができます。
その際は雇用保険の受給期間の延長申請が必要となります。
15日以上職業につくことができないと診断されたら、ハローワークに申請する必要がありますので
ご相談にいった方がいいかと思います。
わたしは現在30歳月・手取り26万程で一人暮らしをしています。会社が今にも潰れそうで、次の仕事が出来るかどうか非常に不安です。この歳になると再就職は厳しいでしょうか?よろしくお願いします。
わたしは現在30歳月・手取り26万程で一人暮らしをしています。会社が今にも潰れそうで、次の仕事が出来るかどうか非常に不安です。この歳になると再就職は厳しいでしょうか?
18歳でアルバイトを始め、19歳でその会社の契約社員になり、21歳で正社員になり、24歳で退職しました。
サービス業で大型リサイクル店の店員です。退職理由は給料です。
手取り13~4万程で、ボーナスが15万程度が年2回出てました。休みは隔週2日で、正月や夏休み、特別休暇などは一切ありませんでした。残業は一切付かなかったので、8時間きっかりで帰る生活でした。
20代前半はよかったのですが、23歳あたりでこのままじゃと思い、退職を決意しました。
やめて、職を探している時に、前の会社のお世話になっていた上司(新しい会社の幹部になっていました)から誘いを受け、今の会社に就職しました。(コネで)
仕事内容は、ほぼ同じです。
ですが、給料は2倍で休みも特別休暇(正月・お盆休み)などはないですが完全週休2日で、だいぶよくなりました。
25歳から働き始め、昇給やボーナスもないまま、そろそろ5年。
会社の業績もだいぶ落ち込んできて、同系列店が何店か潰れてしまいました。
同じ時期に入った同僚の店も潰れてしまい、同僚は職を探している状態です。
毎月ギリギリ赤字にならない、ギリギリの線で営業しており、いつ解雇を言渡されるかビクビクしながら働いております。
学歴は高卒のみ、特に資格等もなく、一日力仕事が出来る自信もありません。
30歳で手取り25万以上
休みは週休2日の生活は出来ますでしょうか?
ハローワークの経験もなく、日々不安です。
是非、ご教授お願いします。
わたしは現在30歳月・手取り26万程で一人暮らしをしています。会社が今にも潰れそうで、次の仕事が出来るかどうか非常に不安です。この歳になると再就職は厳しいでしょうか?
18歳でアルバイトを始め、19歳でその会社の契約社員になり、21歳で正社員になり、24歳で退職しました。
サービス業で大型リサイクル店の店員です。退職理由は給料です。
手取り13~4万程で、ボーナスが15万程度が年2回出てました。休みは隔週2日で、正月や夏休み、特別休暇などは一切ありませんでした。残業は一切付かなかったので、8時間きっかりで帰る生活でした。
20代前半はよかったのですが、23歳あたりでこのままじゃと思い、退職を決意しました。
やめて、職を探している時に、前の会社のお世話になっていた上司(新しい会社の幹部になっていました)から誘いを受け、今の会社に就職しました。(コネで)
仕事内容は、ほぼ同じです。
ですが、給料は2倍で休みも特別休暇(正月・お盆休み)などはないですが完全週休2日で、だいぶよくなりました。
25歳から働き始め、昇給やボーナスもないまま、そろそろ5年。
会社の業績もだいぶ落ち込んできて、同系列店が何店か潰れてしまいました。
同じ時期に入った同僚の店も潰れてしまい、同僚は職を探している状態です。
毎月ギリギリ赤字にならない、ギリギリの線で営業しており、いつ解雇を言渡されるかビクビクしながら働いております。
学歴は高卒のみ、特に資格等もなく、一日力仕事が出来る自信もありません。
30歳で手取り25万以上
休みは週休2日の生活は出来ますでしょうか?
ハローワークの経験もなく、日々不安です。
是非、ご教授お願いします。
いまのままだと、流れ作業とかの仕事しか無理でしょうね。
アナタの文章から感じ取れるのは、向上心の欠片が感じられないことです。
今の世の中、簡単に会社は潰れてしまいます。
会社を当てにばかりするんじゃなくて、自分で事業を起こすくらいの覚悟が
ないと、ドコに行ってもいまのままですよ。
その点を踏まえて、営業会社への転職をオススメします。
給料は実力次第で月給100万以上も楽勝です。
他人のせいにする前に、自分で「稼ぐ」ってニュアンスで人生考えた方がいいですよ。
今のままでは、「貰う」側から脱却できません。
これでは給料アップだとかなんだとか、言う資格すらありません。
経営者は社員を使って金を稼いでるんです。
社員は労働を提供して金を貰ってるんです。
この違いが分かりますか?
30歳手取り25万以上だったら、工場に派遣社員で行けば稼げます。
が、そこで人生終わってると僕は思いますよ。
守りに入ったら終わりです。
アナタの文章から感じ取れるのは、向上心の欠片が感じられないことです。
今の世の中、簡単に会社は潰れてしまいます。
会社を当てにばかりするんじゃなくて、自分で事業を起こすくらいの覚悟が
ないと、ドコに行ってもいまのままですよ。
その点を踏まえて、営業会社への転職をオススメします。
給料は実力次第で月給100万以上も楽勝です。
他人のせいにする前に、自分で「稼ぐ」ってニュアンスで人生考えた方がいいですよ。
今のままでは、「貰う」側から脱却できません。
これでは給料アップだとかなんだとか、言う資格すらありません。
経営者は社員を使って金を稼いでるんです。
社員は労働を提供して金を貰ってるんです。
この違いが分かりますか?
30歳手取り25万以上だったら、工場に派遣社員で行けば稼げます。
が、そこで人生終わってると僕は思いますよ。
守りに入ったら終わりです。
関連する情報