転職を考えています、ただ仕事をしながら新しい仕事を探すのは難しい感じがしています。ハローワークに行き申し込んでもらい最低でも面接は次の日になりますよね、
なかなか連休は取れません。土曜日ならなんとか休めそうなんですが。皆さんはどのようにしていますか?
面接は、有休を取って行きます。
最悪、欠勤でも行きます。
もちろん、業務上、支障のない日は、ですが。

転職でも、面接は平日が多いと思うので、そこらへんは、
転職への熱意で乗り切るしかないですよ。
派遣社員の失業保険受給について
2月末で2年8ヶ月就業していた会社を契約満了し(会社都合)退職致しました。
3月中求職活動はしていたのですが、現在新しい職に就くことができず失業保険の手続きをしたいと思っています。派遣会社にも離職票の発行依頼をし、1~2週間程で届くと言われました。
先日別の派遣会社からお仕事を紹介され派遣先へ顔合わせに行きました。
確実な返事はいただいておりませんがおそらく4月の第2週からお仕事開始になるであろうと言われました。
離職票が届き次第すぐにハローワークで手続きをしようと思いますが、既に次の仕事が決まっている場合は受給できないのでしょうか?
受給額は3月~4月の第2週までの失業していた間の分がもらえるのでしょうか?
初めての失業保険手続きですのでわからないことばかりです。
宜しくお願いいたします。
会社都合での、退職ですと手続きした日から失業している日が通算して7日間(待期期間)経過後から支給されます。自己退職なら待期期間に加えて3ヶ月(給付制限)経過後から支給されます。
支給されるのは、まず手続きをしてからなのでハロ-ワ-クに行き聞いて見ると良いですよ!
専門学校に通ってて3月に卒業します
将来が不安で相談乗って欲しいです。1人暮らしで卒業後は実家に帰るのが親との約束です。 音楽療法の学校なのですが、全く就職はありません。1年生の時に学校でホームヘルパー2級を取ったので介護の仕事に就いて音楽療法をさせてもらう。学校はそういう形での就職を前提に考えているようです。でも実際に介護施設何カ所かに連絡しても、音楽療法をさせる約束は出来ないという返答しか返って来ません。それに介護の仕事なら無理して一人暮らしをさせてもらってまで今の学校に来た意味がなくなります。介護の学校なら地元にもあるし地元に1つしかないので求人が多くて選び放題だとそこの卒業生が言ってました。介護の仕事が嫌だとかじゃなく、ヘルパー2級を持っていると言っても知識も技術も全くありませんし、学校の実習が卒業式2週間前くらいまであるという状況で、卒業前から研修するとか、介護実習に行くとかは難しいです。新卒でこんな状況だとなかなか採用してもらえない感じです。何件も当たりましたが、面接すらしてもらえません。新卒で未経験無資格(ヘルパーじゃなく介護福祉士)はいらないとも言われました。とりあえず、2月下旬に最後の実習が終わり次第実家に引っ越します。そしたらハローワークに行って、職業訓練の講座で福祉医療系があれば受けたいと思ってます。もしやりたい講座がなく、就職もなければ、バイトを考えてます。バイトしながら何か資格を取り就職を考えてます。もうなにが質問なのかわかんなくなりましたが、不安すぎて…何か助言お願いします。
介護員としての勤務は考えてないのでしょうか?介護しながら自分のできる範囲で音楽療法を生かせると思いますが…
勉強してきた事は無駄にはなりません。生かせるかどうかはあなた次第です。頑張ってください。
ハローワークご利用者の方へ質問です。
求人票で年齢不問、性別不問と記載があるにも関わらず実際に窓口で紹介を依頼するとこの会社は年齢制限や性別制限があると告げられ紹介状を発行してもらえなかった事はありますでしょうか?
これっておかしいですよね?記載内容に虚偽ありと思うのですが普通なのでしょうか?
あまりハローワークは利用しませんが先日、訪問したら上記理由でした。
何のための公共機関なのか?って感じです。
こういった場合、紹介先の会社が分かっていれば人事担当者に連絡をして記載内容通り応募させてくれとお願い出来るのでしょうか?それともルール違反になるのでしょうか?
なんとなく納得できません。
同じような経験をされた方や事情に詳しい方、お知恵を拝借できればと思います。
宜しくお願いします。
似たような経験はあります。
資格持ちで経験不問の募集だったのを受けたのですが、企業から面接の調整連絡が着た際に経験を聞かれ、指導する時間がないから経験者出ないと無理と言われた事が…
ハローワークに報告して下さい!
ハローワーク側から企業へ求人情報の確認(募集の内容について)内容と異なる様であれば企業へ募集の改善を要求してくれます。
私の場合はそれだけでした…
転職活動中です。応募の書き方について教えてください
新規開業の病院に応募しようと思います。

ハローワークの求人は、正社員の求人とパートの求人別々に発行されていました。
その場合紹介状も2枚作られるのでしょうか?

正社員でもパートでもどちらでもいい場合は
正社員、パートどちらでも可と記入した方がいいのでしょうか?

書類選考からです。
正社員、パートどちらでもいいって書くと、正社員として働く意欲がなさそうで、正社員として雇われなさそうですね。
正社員が希望ですが、パートでも可能ですって感じがいいのかなと私は思いました。

紹介状は一枚でも良さそうですが、ハローワークで確認が必要ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN