現在18、高卒で転職を考えております。皆様に相談、聞きたいことがあります。
私は4月から金属加工系の工場に勤務しています。
勤めて一ヶ月も経過していませんが、転職を考えています。
理由としては、
中小企業なのですが、経営方針の不安
(社長自身が経営状態が悪いと公言)
求人票の記載内容と不一致であること(賞与や交通費)
仕事内容 等、主に金銭面でのことです(非常に甘いのは重々承知です)
両親はもちろんいい顔はしませんが、ゆくゆくは・・・という状態です。
自分自身としても、今すぐに辞める気はありません。
数年ほど今の仕事を続けてからと思っています。
なるべくIT系、WEB系の仕事につきたいと考えています
精密機械の製造にも興味があります
現在、そのためにネット等で様々な情報を調べています
ハローワーク、資格等などです
私自身が現在所持している資格は
漢検準2、秘書3級、ワープロ2級 等 高卒レベルのものです。
この状態で転職をするにあたり不安な点が多々あります。
1、高卒と大卒で採用に差が出るのはわかっていますが、
それは賞与などにも関係しますか?
もし入社出来れば、自分の努力次第で大卒の方よりもらえることは可能だと思いますか?
2、資格をとるならばどんなものがいいですか?
ITパスポート、基本情報技術者などがあれば強みになりますか?
3、職業訓練校などでWeb系の資格を取ることも考えています
一度、辞職して職業訓練校に通うことは企業からしてマイナスになりますか?
社会に出たばかりで考えが甘いことはわかっています
ですが、転職したいという思いは変わりません
どうか皆様の意見を拝聴させてください
※大学、短大、専門学校等に通うのは金銭的にも厳しいので遠慮願います。
※普通科卒で、先生に半ば無理やり今の企業を受験させられてしまいました
(もう大手は残ってないし、これ以上求人が来るとは限らないから といった具合で)
資格等に励む努力は惜しまない所存です
どうぞよろしくお願いします!
私は4月から金属加工系の工場に勤務しています。
勤めて一ヶ月も経過していませんが、転職を考えています。
理由としては、
中小企業なのですが、経営方針の不安
(社長自身が経営状態が悪いと公言)
求人票の記載内容と不一致であること(賞与や交通費)
仕事内容 等、主に金銭面でのことです(非常に甘いのは重々承知です)
両親はもちろんいい顔はしませんが、ゆくゆくは・・・という状態です。
自分自身としても、今すぐに辞める気はありません。
数年ほど今の仕事を続けてからと思っています。
なるべくIT系、WEB系の仕事につきたいと考えています
精密機械の製造にも興味があります
現在、そのためにネット等で様々な情報を調べています
ハローワーク、資格等などです
私自身が現在所持している資格は
漢検準2、秘書3級、ワープロ2級 等 高卒レベルのものです。
この状態で転職をするにあたり不安な点が多々あります。
1、高卒と大卒で採用に差が出るのはわかっていますが、
それは賞与などにも関係しますか?
もし入社出来れば、自分の努力次第で大卒の方よりもらえることは可能だと思いますか?
2、資格をとるならばどんなものがいいですか?
ITパスポート、基本情報技術者などがあれば強みになりますか?
3、職業訓練校などでWeb系の資格を取ることも考えています
一度、辞職して職業訓練校に通うことは企業からしてマイナスになりますか?
社会に出たばかりで考えが甘いことはわかっています
ですが、転職したいという思いは変わりません
どうか皆様の意見を拝聴させてください
※大学、短大、専門学校等に通うのは金銭的にも厳しいので遠慮願います。
※普通科卒で、先生に半ば無理やり今の企業を受験させられてしまいました
(もう大手は残ってないし、これ以上求人が来るとは限らないから といった具合で)
資格等に励む努力は惜しまない所存です
どうぞよろしくお願いします!
1ヶ月で辞めるというのは転職活動をしても我慢が足りないと判断されるでしょうね。
まずは働きながら、転職に備えて今考えられている様な資格の勉強をされるのが良いと思います。
大卒と高卒の待遇の違いですが、当然あるでしょう。
そして、その後の自分次第で大卒を上回る給料やポジションを手に入れられるかは、全く持って会社次第なので、可能性はある場合もあるし、無い場合もあると思います。
ただ普通化卒で全くの独学で情報処理系の資格は困難だと思いますよ。
特に基本情報処理はプログラミングが必須になりますので。
それらも独学だけで乗り越えられる根性があればこれからの未来も明るいものになるかもしれませんから頑張ってください
まずは働きながら、転職に備えて今考えられている様な資格の勉強をされるのが良いと思います。
大卒と高卒の待遇の違いですが、当然あるでしょう。
そして、その後の自分次第で大卒を上回る給料やポジションを手に入れられるかは、全く持って会社次第なので、可能性はある場合もあるし、無い場合もあると思います。
ただ普通化卒で全くの独学で情報処理系の資格は困難だと思いますよ。
特に基本情報処理はプログラミングが必須になりますので。
それらも独学だけで乗り越えられる根性があればこれからの未来も明るいものになるかもしれませんから頑張ってください
雇用保険に入ってない会社に行っても支度金はもらえますか?
派遣切りで母親が会社を辞めて、違う企業に行く予定なんですが、
次の会社が保険に入ってない企業でも支度金はもらえるんでしょうか?
詳しい方、分かる方教えてください。
お願いします。
派遣切りで母親が会社を辞めて、違う企業に行く予定なんですが、
次の会社が保険に入ってない企業でも支度金はもらえるんでしょうか?
詳しい方、分かる方教えてください。
お願いします。
情報が少なすぎてはっきり言えませんが、雇用保険に入っていない会社でも、雇用保険に加入できる要件を満たしていれば大丈夫です。
ただし、退職後に離職票を持ってハローワークで手続きをしていること、手続きした際に次の仕事が決まっていないこと、採用日が手続き後7日間働いていない期間の翌日以降であること、次の会社で1年以上雇用が見込まれること、過去3年間にもらっていないことなどが必要です。受給手続きをしたあとの説明会で説明があったとは思いますが、わからなければハローワークで聞いておきましょう。もし今手続きをしていないのであればもらえません。
ただし、退職後に離職票を持ってハローワークで手続きをしていること、手続きした際に次の仕事が決まっていないこと、採用日が手続き後7日間働いていない期間の翌日以降であること、次の会社で1年以上雇用が見込まれること、過去3年間にもらっていないことなどが必要です。受給手続きをしたあとの説明会で説明があったとは思いますが、わからなければハローワークで聞いておきましょう。もし今手続きをしていないのであればもらえません。
安全性の確保が出来るなら、原発の再稼働はOKだろう。
しかし、安全性の確保が本当に出来ますかねえ?
フランスで出来ていることが何故、日本で出来ないのかという声はある。
でもアナタ、フランスは地震も津波も殆ど無い国ですよ。
経済合理性が成り立つのです。
日本は地震大国・津波大国であり、技術的に安全性の確保は十分できるとしても、
カネが掛かり過ぎるのではありませんか?
安全対策にカネが掛かり過ぎれば、利益は出ません。
如何に総括原価方式とはいえ、電気代が法外に高くなってしまいます。
技術不信ではなく、経済的に原発は、日本には不適なのではないでしょうか?
しかし、安全性の確保が本当に出来ますかねえ?
フランスで出来ていることが何故、日本で出来ないのかという声はある。
でもアナタ、フランスは地震も津波も殆ど無い国ですよ。
経済合理性が成り立つのです。
日本は地震大国・津波大国であり、技術的に安全性の確保は十分できるとしても、
カネが掛かり過ぎるのではありませんか?
安全対策にカネが掛かり過ぎれば、利益は出ません。
如何に総括原価方式とはいえ、電気代が法外に高くなってしまいます。
技術不信ではなく、経済的に原発は、日本には不適なのではないでしょうか?
だいたい今回の事故の総括も出来ていないのに安全性の確保なんてできませんね。
使用済み核燃料の処理期間が数万年もかかるのです。
それに、核兵器を作る準備ができるから国家の安全のために必要と言い出しましたね。
このままだと経済的に損失があってもやるというでしょう。
今後さらに事故が起きると周辺他国は訴訟を国際裁判所に起こすでしょう。
早期に原発を0にして自然再生エネルギーに転換しかないのです。
補足読みました。
結局、住民ばかりが踊らされるのです。
そう、利権に群がってきた政治家や官僚、電力会社幹部と原子力関係の科学者・技術者たちの怠慢がもたらした無残な失敗の尻拭いを強いられるのは住民ばかりです。
いい加減住民はわかってほしいものですね。
使用済み核燃料の処理期間が数万年もかかるのです。
それに、核兵器を作る準備ができるから国家の安全のために必要と言い出しましたね。
このままだと経済的に損失があってもやるというでしょう。
今後さらに事故が起きると周辺他国は訴訟を国際裁判所に起こすでしょう。
早期に原発を0にして自然再生エネルギーに転換しかないのです。
補足読みました。
結局、住民ばかりが踊らされるのです。
そう、利権に群がってきた政治家や官僚、電力会社幹部と原子力関係の科学者・技術者たちの怠慢がもたらした無残な失敗の尻拭いを強いられるのは住民ばかりです。
いい加減住民はわかってほしいものですね。
関連する情報