失業保険給付の条件(求職活動について)
ハローワーク内に置いてあった、他企業が実施するセミナー告知のチラシを見て、(チラシには主催はハロワと書いてあります)
来月そのセミナーに参加しますが、来週離職票と求職登録をしにハローワークへ行きます。
おそらく、待機期間?というものは今月中になると思いますが、セミナー参加は来月です(もう申し込みは済んでます)
給付条件が待機期間中に最低2回の求職活動とありますが、まだ申し込み段階のセミナー(開催前)はその回数には含まれないですか?
ちなみに申し込みは受理され、セミナー参加は一応確定してます。
色々勉強したいのですが、訓練や資格講座などは全て外れ、こういったセミナーに参加するほかありません。
また、待機期間前に参加したセミナー等も回数に入りますか?既にいくつか受けています。
また、求職登録後はどのようにハローワークを利用すればよいのでしょうか?
ハローワークの利用をしたことがなくまるで解りません・・・
ハローワーク内に置いてあった、他企業が実施するセミナー告知のチラシを見て、(チラシには主催はハロワと書いてあります)
来月そのセミナーに参加しますが、来週離職票と求職登録をしにハローワークへ行きます。
おそらく、待機期間?というものは今月中になると思いますが、セミナー参加は来月です(もう申し込みは済んでます)
給付条件が待機期間中に最低2回の求職活動とありますが、まだ申し込み段階のセミナー(開催前)はその回数には含まれないですか?
ちなみに申し込みは受理され、セミナー参加は一応確定してます。
色々勉強したいのですが、訓練や資格講座などは全て外れ、こういったセミナーに参加するほかありません。
また、待機期間前に参加したセミナー等も回数に入りますか?既にいくつか受けています。
また、求職登録後はどのようにハローワークを利用すればよいのでしょうか?
ハローワークの利用をしたことがなくまるで解りません・・・
手続き前からあれこれ考えることはありません。離職票を提出したら初回講習(雇用保険の説明会)が2週間程度後に指定されますので、そこでの説明で大方理解できますしそこからでも全然遅くありませんから。。因みに初回講習も求職活動として回数に加わりますし、HWの自己検索機(PC)で閲覧して受付にその表示を説明会で受ける受給資格者証(写真を貼ってあるカード)を提出すれば、ゴム印が押されますので、それが求職活動となります。セミナーについてももちろん活動になるので、今後のあなたの指定される認定日に提出する失業認定申告書に書いて提出すれば問題ありません。
雇用保険についての質問です。
法人会社に勤めていましたが、今月末で退職します。
正社員で2年ほど勤めていましたが給料から所得税しか引かれていませんでした。
失業保険を受けながら就職活動をしたいのですが、もちろん払っていなかったので受給できません。
ところがある知人からさか雇用保険料をのぼって払うことができ失業保険を受給できるような話を聞きました。
知人も知人がもらったという話を聞いた程度でよくわかっていませんでした。
さかのぼって支払いをし、失業保険を受給できるのでしょうか?
週明けにでもハローワークに聞くつもりですが、気になったので。
よろしくおねがいします。
法人会社に勤めていましたが、今月末で退職します。
正社員で2年ほど勤めていましたが給料から所得税しか引かれていませんでした。
失業保険を受けながら就職活動をしたいのですが、もちろん払っていなかったので受給できません。
ところがある知人からさか雇用保険料をのぼって払うことができ失業保険を受給できるような話を聞きました。
知人も知人がもらったという話を聞いた程度でよくわかっていませんでした。
さかのぼって支払いをし、失業保険を受給できるのでしょうか?
週明けにでもハローワークに聞くつもりですが、気になったので。
よろしくおねがいします。
雇用保険は2年間は遡って加入することが出来ます。
負担率は会社0.95%、個人で0.6%です(20万円で1200円)
ハローワークに相談してみましょう。会社に指導があると思います。
負担率は会社0.95%、個人で0.6%です(20万円で1200円)
ハローワークに相談してみましょう。会社に指導があると思います。
失業給付金 給付認定日について
6月末に会社都合で解雇されました。
これから失業給付金の手続きをする予定です。
そこで、給付認定日はどうやって決まるのか教えてください。
ハローワークサイドで指定されるのは承知しているのですが、
たとえば手続きに行った日が今後給付の認定日になるだとか、行った曜日が認定日になるだとか
決まったからくりがあれば教えてください。
6月末に会社都合で解雇されました。
これから失業給付金の手続きをする予定です。
そこで、給付認定日はどうやって決まるのか教えてください。
ハローワークサイドで指定されるのは承知しているのですが、
たとえば手続きに行った日が今後給付の認定日になるだとか、行った曜日が認定日になるだとか
決まったからくりがあれば教えてください。
会社都合なら手続きに行った日から七日の待機期間に入りそこから認定日が決まります。認定日は手続きした日にちから30日後が認定日になります。
関連する情報