2月に中途で、入社した会社なんですが。
8月にお盆休みがあり、会社全体が休みで、
4日プラス日曜日休みでした。
その月の給料が4日分マイナスされてました。ちなみに前からいた他の社員は、
マイナスされていないようです。
ハローワークの紹介で正社員として入ったのですが、勤続年数等でこのような差があるのでしょうか?
ハローワークの求人内容で何個か嘘が有ったので、若干あきれていますが、家族もいるので、やめて他に行くか悩んでます。
ちなみに建築業です。何か良いアドバイスがあれば、お願いします。
8月にお盆休みがあり、会社全体が休みで、
4日プラス日曜日休みでした。
その月の給料が4日分マイナスされてました。ちなみに前からいた他の社員は、
マイナスされていないようです。
ハローワークの紹介で正社員として入ったのですが、勤続年数等でこのような差があるのでしょうか?
ハローワークの求人内容で何個か嘘が有ったので、若干あきれていますが、家族もいるので、やめて他に行くか悩んでます。
ちなみに建築業です。何か良いアドバイスがあれば、お願いします。
補足について
2月1日からの入社だったのでしょうか?
会社によって有給休暇の付与される時期が月初であったり、丸6ヶ月だったりするようです。(月初なら9月1日付与になります)
ちゃんとした会社なら、付与された日に通達があるのが普通だと思いますが。。
取り合えず、中途採用だからとわざわざ区別を付ける方が面倒な話ですのでおそらくは、そんな絡みが原因だと思われます。
私の前いた会社ですが、有給休暇を利用しての夏期、年末年始の長期休暇というのがありました。
強制的に有給休暇の消化をさせようとしてのことですね。
2月からと言うことで、8月の休暇の時点で有給休暇が発生してなく、無給の休みとなってしまったのでは無いでしょうか?
人事に確認されてみると良いと思われます。
2月1日からの入社だったのでしょうか?
会社によって有給休暇の付与される時期が月初であったり、丸6ヶ月だったりするようです。(月初なら9月1日付与になります)
ちゃんとした会社なら、付与された日に通達があるのが普通だと思いますが。。
取り合えず、中途採用だからとわざわざ区別を付ける方が面倒な話ですのでおそらくは、そんな絡みが原因だと思われます。
私の前いた会社ですが、有給休暇を利用しての夏期、年末年始の長期休暇というのがありました。
強制的に有給休暇の消化をさせようとしてのことですね。
2月からと言うことで、8月の休暇の時点で有給休暇が発生してなく、無給の休みとなってしまったのでは無いでしょうか?
人事に確認されてみると良いと思われます。
夢を持ち、勉強を始めてからの労働意欲・就職希望のなさに愕然としています。こんなとき、就職に対する意欲を奮い立たせるアドバイスや心の整理をするにはどうしたらいいでしょうか?
見てくださってありがとうございます。長文です。
10年前から月一メンタル通いの22歳女です。両親と妹がひとりいます。
「そううつ」と「アスペルガー寄りの個性」、「てんかん発作(過去に一度だけですが)」の診断を受けました。
アルバイト応募や正社員希望などは、先生や私の個性を分かってると言っている親には快く首を縦には振ってくれません。
甘えだということは承知ですが・・・正直言って、仕事社会に入ることに恐怖心があります。
他人との関わりやコミュニケーションは問題なく出来てると思いますが、毎日のように顔を合わせるとなると、憂鬱感はあります。
人は大好きではないですが、嫌いでもないです。
大事なお友達もちゃんといます。
5年くらい前から、冬から春の始まりの時期にかけてほぼ毎年うつ状態になることがありましたが、去年の冬から今に至るまで一切のうつ状態はなかったと思います。
病院からいただく薬も一種類減りました(睡眠補助薬というわけではありませんでしたが、それを飲まないと眠れなかった時期がありました)。
ところが、どの時間帯に睡眠に入っても、昼起きでないと気分が優れない状態に陥ってきて、今でも睡眠時間を調整しつつ様子を見ていますが、どうも午前中に起床はとても難しいです。
ただ、午前中に予定を入れるなどすれば、週に1回か2回なら、毎週継続して朝早く起きることはできます。
うつ状態がとても軽くなってきている感じがありましたので、一昨年辺りからサポートステーションやハローワークに登録。
でも冬期の活動はまだ少し怖かったので、初夏から秋口くらいにかけて、去年もとてもエネルギッシュにボランティアや簡易的な仕事活動ができました。
ダイエットも初めることができて、地道なエクササイズや運動、食事を気をつけるなどして3ヶ月で5キロの減量に成功したのがとても嬉しかったり、美容に手をかけるのが楽しくてたまらない毎日です。
ところが、何年も前から英語の習得を夢見ていた私は、去年の夏から英会話学校に通い始め、今でも毎日のように勉強に励んでいます。独学での勉強は小学生の時と3年ほど前から続けています。
ちなみに、金銭的なことは障害者年金をいただいており、それを自分の身の回りの必要なものを購入したり、親へ大雑把な生活費・携帯料金を毎月支払うなどしたり、他は海外へ行くことや英語の勉強のために使っています。
上記のとおり、自分の夢のために毎日の時間を勉強に費やし始めてしまったせいか、就職活動や就労意欲の失せがあまりにもひどくなってしまいました。
昔から仕事のことだけでなく、ひとつのことに熱中してしまうと、他のやりたかったことへの意欲が失せてしまうのが悩みでもあります。
必要に迫られてるっていう自覚ができないと、何事に対してもなかなか行動が起こせないです。
ハッキリ言って、障害者年金に頼りたくない気持ちもありますし、仕事に対するストレスも経験しないとまずいだろうなとは思いますが、どうしても一歩踏み出すのが怖いです。やりたくないって、思ってしまいます。
朝がどうしても起きられないのも困っていますが、今は週一の午前中と午後の英会話教室の日以外に予定を入れる気持ちが起きません。
確実に自分を甘やかしてますし、甘やかしや甘えから「抜け出したい」と「抜け出したくない」が葛藤してしまいます。
・・・ちょっと何が悩みなのかがごっちゃになってしまいましたが、本当に今困っていることは・・・
○…将来の夢に向かっての勉強に熱中してしまい、仕事への意欲が失せた場合どうすればいいのか
何かしらのお言葉をいただけないでしょうか。。。
厳しくても、ほんの何か思ったことでも構いません。客観的なご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
見てくださってありがとうございます。長文です。
10年前から月一メンタル通いの22歳女です。両親と妹がひとりいます。
「そううつ」と「アスペルガー寄りの個性」、「てんかん発作(過去に一度だけですが)」の診断を受けました。
アルバイト応募や正社員希望などは、先生や私の個性を分かってると言っている親には快く首を縦には振ってくれません。
甘えだということは承知ですが・・・正直言って、仕事社会に入ることに恐怖心があります。
他人との関わりやコミュニケーションは問題なく出来てると思いますが、毎日のように顔を合わせるとなると、憂鬱感はあります。
人は大好きではないですが、嫌いでもないです。
大事なお友達もちゃんといます。
5年くらい前から、冬から春の始まりの時期にかけてほぼ毎年うつ状態になることがありましたが、去年の冬から今に至るまで一切のうつ状態はなかったと思います。
病院からいただく薬も一種類減りました(睡眠補助薬というわけではありませんでしたが、それを飲まないと眠れなかった時期がありました)。
ところが、どの時間帯に睡眠に入っても、昼起きでないと気分が優れない状態に陥ってきて、今でも睡眠時間を調整しつつ様子を見ていますが、どうも午前中に起床はとても難しいです。
ただ、午前中に予定を入れるなどすれば、週に1回か2回なら、毎週継続して朝早く起きることはできます。
うつ状態がとても軽くなってきている感じがありましたので、一昨年辺りからサポートステーションやハローワークに登録。
でも冬期の活動はまだ少し怖かったので、初夏から秋口くらいにかけて、去年もとてもエネルギッシュにボランティアや簡易的な仕事活動ができました。
ダイエットも初めることができて、地道なエクササイズや運動、食事を気をつけるなどして3ヶ月で5キロの減量に成功したのがとても嬉しかったり、美容に手をかけるのが楽しくてたまらない毎日です。
ところが、何年も前から英語の習得を夢見ていた私は、去年の夏から英会話学校に通い始め、今でも毎日のように勉強に励んでいます。独学での勉強は小学生の時と3年ほど前から続けています。
ちなみに、金銭的なことは障害者年金をいただいており、それを自分の身の回りの必要なものを購入したり、親へ大雑把な生活費・携帯料金を毎月支払うなどしたり、他は海外へ行くことや英語の勉強のために使っています。
上記のとおり、自分の夢のために毎日の時間を勉強に費やし始めてしまったせいか、就職活動や就労意欲の失せがあまりにもひどくなってしまいました。
昔から仕事のことだけでなく、ひとつのことに熱中してしまうと、他のやりたかったことへの意欲が失せてしまうのが悩みでもあります。
必要に迫られてるっていう自覚ができないと、何事に対してもなかなか行動が起こせないです。
ハッキリ言って、障害者年金に頼りたくない気持ちもありますし、仕事に対するストレスも経験しないとまずいだろうなとは思いますが、どうしても一歩踏み出すのが怖いです。やりたくないって、思ってしまいます。
朝がどうしても起きられないのも困っていますが、今は週一の午前中と午後の英会話教室の日以外に予定を入れる気持ちが起きません。
確実に自分を甘やかしてますし、甘やかしや甘えから「抜け出したい」と「抜け出したくない」が葛藤してしまいます。
・・・ちょっと何が悩みなのかがごっちゃになってしまいましたが、本当に今困っていることは・・・
○…将来の夢に向かっての勉強に熱中してしまい、仕事への意欲が失せた場合どうすればいいのか
何かしらのお言葉をいただけないでしょうか。。。
厳しくても、ほんの何か思ったことでも構いません。客観的なご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
私の後輩で、1年自宅療養した軽い鬱の人がいます。ものすごくがんばって課題をこなして、人の仕事にまで手を出してすごいな~と思っていると、やりかけでぱったりやめちゃう。最初は「口先だけ」と評判を落としましたが、最近はみんなわかってくれて、「ああ、波だな」で終わっています。
波です。落差があるのがこの病気。ハワイ沖のビッグな波が、太平洋の荒波にと次第に落ち着いていきます。
だから波の頂点も底辺もどちらもやり過ごす諦めが大事だと思います。地道に日にちを積み重ねましょう。
波です。落差があるのがこの病気。ハワイ沖のビッグな波が、太平洋の荒波にと次第に落ち着いていきます。
だから波の頂点も底辺もどちらもやり過ごす諦めが大事だと思います。地道に日にちを積み重ねましょう。
失業保険をもらいながら、職業訓練通いたいです。職業訓練の募集の前にハローワークと関係ない医療事務1か月の講座も受験し受かれば受講したいのですが、
その講座後に職業訓練も受験し、受かると通うことできますか?
その講座後に職業訓練も受験し、受かると通うことできますか?
失業給付を受けながら1か月も***講座を受けるとなると
失業状態とは言えなくなる可能性があります。
不正受給と判断される事もあり得るのでハローワークで確認された方が良いです。
そこが問題なければ職業訓練へ進む事に障害はありません。
失業状態とは言えなくなる可能性があります。
不正受給と判断される事もあり得るのでハローワークで確認された方が良いです。
そこが問題なければ職業訓練へ進む事に障害はありません。
関連する情報