ハローワークの失業保険についてですが、『再就職手当』の詳細を教えて下さい。
給付に関して一定の条件がある事はわかっています。
下記内容が再就職手当を受給できる資格があるのかを教えて下さい。
①『昨年12月に求職の申込みを行い、登録番号及び色々な企業への紹介状を書いてをもらいました。(この時、求職の申込みはしましたが、退職はしておらず、正社員としてある企業に就業していました。)』
②『今月の1月25日をもって、会社都合にて退職しました。(この時、いくつかの企業と面接をしていましが、未だ内定はいただいていない状態です。)』
③『1月26日にある企業から内定の報告があり、1月28日に採用通知書が届きました。(3月1日より就業する事になっています。)』
④『離職票などは1月30日に届くので、1月31日にハローワークにて手続きを行います。』
上記の内容の場合ですと、再就職手当は支給されるのでしょうか?
問題は、就職していたのにも関わらず求職の申込みをしていた事が有効か…という事。
通常なら、退職後に離職票を持って行う
べきものではないのか…という事。
求職の申込みが離職後限定のみ有効だとすると、これから1月31日にハローワークで手続きをするので、③の内定が1月26日になっていますので、再就職手当の支給条件である、『求職の申込みをする以前に内定が決定している』に該当し、再就職手当が支給されないのでは?と思っています。
新しい就職先には、3月1日から働く事になるので、『待機期間が過ぎた以降に就職』になるので、問題はないと思います。
就職中に求職の申込み→離職→内定
は不可なのでしょうか?
離職→求職の申込み→内定
でないと再就職手当は支給されないのでしょうか?
詳しい方よろしくご指導願います。
給付に関して一定の条件がある事はわかっています。
下記内容が再就職手当を受給できる資格があるのかを教えて下さい。
①『昨年12月に求職の申込みを行い、登録番号及び色々な企業への紹介状を書いてをもらいました。(この時、求職の申込みはしましたが、退職はしておらず、正社員としてある企業に就業していました。)』
②『今月の1月25日をもって、会社都合にて退職しました。(この時、いくつかの企業と面接をしていましが、未だ内定はいただいていない状態です。)』
③『1月26日にある企業から内定の報告があり、1月28日に採用通知書が届きました。(3月1日より就業する事になっています。)』
④『離職票などは1月30日に届くので、1月31日にハローワークにて手続きを行います。』
上記の内容の場合ですと、再就職手当は支給されるのでしょうか?
問題は、就職していたのにも関わらず求職の申込みをしていた事が有効か…という事。
通常なら、退職後に離職票を持って行う
べきものではないのか…という事。
求職の申込みが離職後限定のみ有効だとすると、これから1月31日にハローワークで手続きをするので、③の内定が1月26日になっていますので、再就職手当の支給条件である、『求職の申込みをする以前に内定が決定している』に該当し、再就職手当が支給されないのでは?と思っています。
新しい就職先には、3月1日から働く事になるので、『待機期間が過ぎた以降に就職』になるので、問題はないと思います。
就職中に求職の申込み→離職→内定
は不可なのでしょうか?
離職→求職の申込み→内定
でないと再就職手当は支給されないのでしょうか?
詳しい方よろしくご指導願います。
細かく書くと長いので・・・「支給されません」
基本的に再就職手当は「失業手当の受給資格が決定」された人が一定の条件を満たして再就職した際支給されるものであり質問者さんは④より職安にて退職に関してなんの手続きもしてませんから失業手当の受給資格が確定してませんので対象外です。
補足に関して・・・無理です。
他の方もおっしゃってますが質問者さんは失業給付であったり再就職手当の意味というか原則を捕らえそこなっているような印象を受けます。
基本的に再就職手当は「失業手当の受給資格が決定」された人が一定の条件を満たして再就職した際支給されるものであり質問者さんは④より職安にて退職に関してなんの手続きもしてませんから失業手当の受給資格が確定してませんので対象外です。
補足に関して・・・無理です。
他の方もおっしゃってますが質問者さんは失業給付であったり再就職手当の意味というか原則を捕らえそこなっているような印象を受けます。
面接で端から採用する気が無い(空求人)と思うのはどんな対応された時ですか?
例えばハローワークから求人を出していても、実際は採用予定が無いのにハロワの営業から頼みこまれて仕方なく求人を出している場合などです。
例えばハローワークから求人を出していても、実際は採用予定が無いのにハロワの営業から頼みこまれて仕方なく求人を出している場合などです。
職業安定所の求人票に「必要経験不問」と記載しているのにも係わらず、面接とき「弊社は経験者しか採用しない」等と言って、絶対に採用しない会社の求人。
職場でする仕事が無い日があったり、労働条件が違っていたりで最近やる気が無くなっています。でも、一年も経っていないので辞めたくないと悩んでいます。
生活するため昨年の8月に就職しました。
何度もハローワークへ通いやっと保育園で就職することが出来、喜んでいました。
しかし労働条件が実際とは異なったり、する仕事が無かったりでやる気を無くしかけてきました。
当初、労働条件は午前9:00~16:00時で有給休暇6ヶ月後に6日有るとか、雇用保険有り、仕事内容は全般と書いてありました。
私は無資格者なので、当然雑務とか補助だろうと覚悟していました。
しかし実際の勤務時間と言えば午前9:00~15:30時に変更されていました。
また、重いものを運ぶ肉体労働があり、私は腰痛症で気をつけていたのですが、それでも何度か整骨院に通ったりしています。
整骨院では労災とは言わず自己負担しています。
本来なら就業中や通勤中では労災はでるところですが、ここでは園内や通勤中での負傷で労災を使う先生はいないらしく、指を
骨折をした先生も自己負担しているとかで、園の方針らしく、それを聞き私もやむなくそうしているです。
そろそろ今年は有給休暇が出る頃となり、園長に確認すると返事が全くありません。
他のパートに聞くと有給休暇は無いとの返事が返ってきました。
有資格者の先生は正職員でもパートでも当然給与待遇も優遇されています。
賞与もあって資格があれば得だなァと仕方ないこととわかってはいるのですが、内心羨ましいし悔しくもあります。。
また私の作業するうえで必要な道具があって、今までは他の先生が私物の持込みでやれていたのですが、退社されたので手元に
無く不自由で自分が買うのも高いものだし園は買ってくれなし、それも非常に困っています。
私の最も困るのは、する仕事が無く手持ち無沙汰になってしまう時です。それでやむなく退社することもあります。
「資格が無いないからね。取ればァ」と嫌味も言う先生もいます。
私の先に勤めた何人かの人があって、いづれも続かなかったと聞きました。
納得いかない事が次々と浮き彫りになって、やり切れないモヤモヤした気分が続きます。
私以外は有資格者で気持ちを伝える人は誰もいません。
何のためにここへきているんだろうか。このまま続けていっても大丈夫だろうか。
最近、朝、憂鬱で行きたくなくなってきています。
でも、まだ一年も経っていないのにそんな自分が挫折するのも悔しいし、園に改善を求めても無駄だしどうすれば良いのかわからないのです。
良い知恵があればアドバイスをお願いします。
生活するため昨年の8月に就職しました。
何度もハローワークへ通いやっと保育園で就職することが出来、喜んでいました。
しかし労働条件が実際とは異なったり、する仕事が無かったりでやる気を無くしかけてきました。
当初、労働条件は午前9:00~16:00時で有給休暇6ヶ月後に6日有るとか、雇用保険有り、仕事内容は全般と書いてありました。
私は無資格者なので、当然雑務とか補助だろうと覚悟していました。
しかし実際の勤務時間と言えば午前9:00~15:30時に変更されていました。
また、重いものを運ぶ肉体労働があり、私は腰痛症で気をつけていたのですが、それでも何度か整骨院に通ったりしています。
整骨院では労災とは言わず自己負担しています。
本来なら就業中や通勤中では労災はでるところですが、ここでは園内や通勤中での負傷で労災を使う先生はいないらしく、指を
骨折をした先生も自己負担しているとかで、園の方針らしく、それを聞き私もやむなくそうしているです。
そろそろ今年は有給休暇が出る頃となり、園長に確認すると返事が全くありません。
他のパートに聞くと有給休暇は無いとの返事が返ってきました。
有資格者の先生は正職員でもパートでも当然給与待遇も優遇されています。
賞与もあって資格があれば得だなァと仕方ないこととわかってはいるのですが、内心羨ましいし悔しくもあります。。
また私の作業するうえで必要な道具があって、今までは他の先生が私物の持込みでやれていたのですが、退社されたので手元に
無く不自由で自分が買うのも高いものだし園は買ってくれなし、それも非常に困っています。
私の最も困るのは、する仕事が無く手持ち無沙汰になってしまう時です。それでやむなく退社することもあります。
「資格が無いないからね。取ればァ」と嫌味も言う先生もいます。
私の先に勤めた何人かの人があって、いづれも続かなかったと聞きました。
納得いかない事が次々と浮き彫りになって、やり切れないモヤモヤした気分が続きます。
私以外は有資格者で気持ちを伝える人は誰もいません。
何のためにここへきているんだろうか。このまま続けていっても大丈夫だろうか。
最近、朝、憂鬱で行きたくなくなってきています。
でも、まだ一年も経っていないのにそんな自分が挫折するのも悔しいし、園に改善を求めても無駄だしどうすれば良いのかわからないのです。
良い知恵があればアドバイスをお願いします。
まず、雇用保険加入してるでしょうか?
雇用保険の被保険者で、労働条件が事実と違っていたり、仕事をさせない等の嫌がらせがあるなら、離職しても失業手当の受給条件を満たすかもしれません。
有給休暇は使用する権利があります。
できれば、就業規則をもらって、有給休暇の規定について確認して下さい。
就業規則をくれないようであれば、労働基準法で有給休暇についても、就業規則の周知についても定められているので、
労働基準監督署に相談したらいいと思います。
あと、労災なのに、労災請求せず、健康保険を使うのは労災かくしにあたりますよ。
まあ、腰痛は、業務によってかどうかの判断が難しいので、何とも言えませんが、
骨折などは明らかなので、労災請求しないとダメです。
労災は、職場が認めるか認めないかは関係無いので、職場で手続きしてくれないなら、自分でできます。
労災保険に加入してない、労災かくしがあるなどは、ちゃんと法律違反で罰則もありますよ。
雇用保険の被保険者で、労働条件が事実と違っていたり、仕事をさせない等の嫌がらせがあるなら、離職しても失業手当の受給条件を満たすかもしれません。
有給休暇は使用する権利があります。
できれば、就業規則をもらって、有給休暇の規定について確認して下さい。
就業規則をくれないようであれば、労働基準法で有給休暇についても、就業規則の周知についても定められているので、
労働基準監督署に相談したらいいと思います。
あと、労災なのに、労災請求せず、健康保険を使うのは労災かくしにあたりますよ。
まあ、腰痛は、業務によってかどうかの判断が難しいので、何とも言えませんが、
骨折などは明らかなので、労災請求しないとダメです。
労災は、職場が認めるか認めないかは関係無いので、職場で手続きしてくれないなら、自分でできます。
労災保険に加入してない、労災かくしがあるなどは、ちゃんと法律違反で罰則もありますよ。
初めましてsfosstoomaと申します。12月10日にハローワーク求人を見て応募させていだきました。求人は福祉用具専門相談員です、介護経験は8年近くありますが営業経験は未経験近い等しい位です。
書類選考でなかなか連絡も無くハローワークにも結果まだ届いていない状態です。諦めた方がよいのでしょうか
書類選考でなかなか連絡も無くハローワークにも結果まだ届いていない状態です。諦めた方がよいのでしょうか
福祉用具専門相談員です。書類先行はだいたい一週間から二週間かかりますのでご安心ください。
営業の仕事は未経験者でも問題ない企業ばかりです。
ただ、見た目などはある程度関係あるので質問者様が清潔感ある方でしたらより採用に近づくと思います。
業務としては介護業界の中でも営業色の濃い仕事にはなります。
なので他者との差別化で介護歴8年は強みになると思います。
合格すると良いですね( ´ ▽ ` )ノ
営業の仕事は未経験者でも問題ない企業ばかりです。
ただ、見た目などはある程度関係あるので質問者様が清潔感ある方でしたらより採用に近づくと思います。
業務としては介護業界の中でも営業色の濃い仕事にはなります。
なので他者との差別化で介護歴8年は強みになると思います。
合格すると良いですね( ´ ▽ ` )ノ
ハローワークでお金が貰える?
仕事を失くしてから、数ヶ月間はハローワークに顔を出すと結構なお金が貰えるそうですが、
それをするにはどんな条件を満たす必要がありますか?
仕事を失くしてから、数ヶ月間はハローワークに顔を出すと結構なお金が貰えるそうですが、
それをするにはどんな条件を満たす必要がありますか?
おそらく「失業保険」の事を指しているのだと思います。
雇用保険に加入しておく必要があり、再就職のための活動をする必要があります。
詳しくは検索してみてください。
雇用保険に加入しておく必要があり、再就職のための活動をする必要があります。
詳しくは検索してみてください。
関連する情報