学生でもハローワークに行って大丈夫なのでしょうか?
私は今専門学校の二年生で、就活の時期なのですが
学校は就職の手助けなどはあまりしてくれず、自分たちでやれ…という方針です。
ネットで調べたり、求人誌を見て何社かエントリーしたのですが
本当に就職できるのかと不安になってきました。
そこでハローワークに行こうと思ったのですが
学生でハローワークに行く人がいるのだろうか…と疑問に思いました。
学生でハローワークに行くのは筋違いでしょうか?
また、学生の就職を支援してくれるような施設はありますか?
私は今専門学校の二年生で、就活の時期なのですが
学校は就職の手助けなどはあまりしてくれず、自分たちでやれ…という方針です。
ネットで調べたり、求人誌を見て何社かエントリーしたのですが
本当に就職できるのかと不安になってきました。
そこでハローワークに行こうと思ったのですが
学生でハローワークに行く人がいるのだろうか…と疑問に思いました。
学生でハローワークに行くのは筋違いでしょうか?
また、学生の就職を支援してくれるような施設はありますか?
学生はいけないという規定はないと思います。
ただし、学生でも就労経験がないと、あっても浅いと適応力がないと
見なされ最初の選考時にはねられてしまう可能性もあります。
そこで、就労経験がない、浅いという人向けの求人にトライアル求人
というのがあります。これは企業側が県(国)からお金をもらって
試用期間(約3ヶ月)に未経験者を雇うということです。おそらく
給料はその助成金から出ているものと思われます。
ただし期間が決まっており、就労者はその仕事体験期間(トライアル)
が終わるとそのまま就労したいかの意思表示をし、企業側は査定を行い 就労態度などを見て判断し、相互で話しあった結果、期間なし就労に切 り替わります。
昔に比べてトライアル求人は増えてきましたので利用されてみては
いかがですが。
ただし、学生でも就労経験がないと、あっても浅いと適応力がないと
見なされ最初の選考時にはねられてしまう可能性もあります。
そこで、就労経験がない、浅いという人向けの求人にトライアル求人
というのがあります。これは企業側が県(国)からお金をもらって
試用期間(約3ヶ月)に未経験者を雇うということです。おそらく
給料はその助成金から出ているものと思われます。
ただし期間が決まっており、就労者はその仕事体験期間(トライアル)
が終わるとそのまま就労したいかの意思表示をし、企業側は査定を行い 就労態度などを見て判断し、相互で話しあった結果、期間なし就労に切 り替わります。
昔に比べてトライアル求人は増えてきましたので利用されてみては
いかがですが。
主人の扶養に入る為に必要な書類について教えて下さい。
先月会社を退職したので主人の扶養に入りたいのですが、
主人の会社の事務の方に「離職票」と「課税証明書」を用意して下さいと言われました。
「課税証明書」は役場に行き発行して頂いたのですが、
「離職票」が会社から送られて来ません。
退職して1か月は経ちます。
良い辞め方ではなかったので返信用の封筒を入れ、離職票を送って欲しいと書いた
手紙を会社に送りましたが何の連絡もありません。
「離職票」の替わりになるような書類が他にありませんでしょうか?
もしくは被保険者番号は分かるので、自分でハローワークに行って
離職票を頂く事は可能でしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
先月会社を退職したので主人の扶養に入りたいのですが、
主人の会社の事務の方に「離職票」と「課税証明書」を用意して下さいと言われました。
「課税証明書」は役場に行き発行して頂いたのですが、
「離職票」が会社から送られて来ません。
退職して1か月は経ちます。
良い辞め方ではなかったので返信用の封筒を入れ、離職票を送って欲しいと書いた
手紙を会社に送りましたが何の連絡もありません。
「離職票」の替わりになるような書類が他にありませんでしょうか?
もしくは被保険者番号は分かるので、自分でハローワークに行って
離職票を頂く事は可能でしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
離職票は貴方が退職された会社にしか作成できません。
貴方の辞める前の給与額などを記載しなければいけないからです。
まずハローワークに行って、ハローワークに会社へ問い合わせて貰いましょう。
貴方の辞める前の給与額などを記載しなければいけないからです。
まずハローワークに行って、ハローワークに会社へ問い合わせて貰いましょう。
始めてハローワークを利用しているんですが、雇用保険を一年以上かけてる場合は利用するのが一般なんですか?
「利用する」とは、求職の申込みをしたということでしょうか。
職安(ハローワーク)以外でも構いません。
職安(ハローワーク)以外でも構いません。
ハローワークに通ってるんですが、「退職金なし」ばかりです。
携帯販売店の求人を探してるのですが、中には「退職金あり」もありましたが、
もう残ってるのは「退職金なし」だけです。
もう我慢して「退職金なし」の所に行くしかないですよね?
老後はどうすれば?
22歳男
携帯販売店の求人を探してるのですが、中には「退職金あり」もありましたが、
もう残ってるのは「退職金なし」だけです。
もう我慢して「退職金なし」の所に行くしかないですよね?
老後はどうすれば?
22歳男
22歳で老後を考えたかw
まぁ気持ちはわかりますけど、とりあえず自分が何がしたいかで選ぶべきじゃないでしょうか?^^;
それに世の中、終身雇用の企業も少なくなってきてますよ><
逆に退職金なしのところは給料高いってメリットもあります。
まぁ気持ちはわかりますけど、とりあえず自分が何がしたいかで選ぶべきじゃないでしょうか?^^;
それに世の中、終身雇用の企業も少なくなってきてますよ><
逆に退職金なしのところは給料高いってメリットもあります。
うつ病での休職からの退職について。
今年の4月に質問させて頂いた会社に継続して勤務をして早3ヶ月が経ちました。
職場の状況、上司の態度なども一向に良くならず私自信も焦りがあり、なるべく怒られない様にと
報連相をするようにしていました。
怒られる回数は減りましたが、同期や奥さんも思わず苦言するくらい
社長からの重箱の隅をつつくようなあら探しが酷く、ついに体がおかしくなってしまいました。
動悸や吐き気、頭痛に下痢、目眩や頭がボーっとするなど色々と症状が出たため
3連休の土曜日に開いている病院を血眼になって探し、駆け込みました。
カウンセラーさんや先生に状態を話、号泣してしまい、診断結果はうつ病でした。
通常、初診の場合は診断できても「うつ症状」しか出来ないと言われたのですが
「今の状態は既にうつ病と診断出来る。仕事から離れなさい。」と言われ、
今の会社は運が悪かったんだと思ってさっさと辞め方が良い。
もっと早く来れていればこんな状態にまでならなかったと言われました。
診断書を書いてもらい、月曜日の祝日に奥さんに時間を作ってもらい
診断書の提出と現在、就業出来る状態では無い事を告げました。
意外にもうつ病には理解があり、連休明けの4日間は有給を使って休みなさいと言ってもらいました。
私は木曜日か金曜日に有給を使い切って月末に退職しようと思ったのですが
今日、「明日か明後日に来週の頭の日付で退職届をもってこい」と奥さんからメールが来ました。
診断書を奥さんに提出した時にいつ退職するといった話は一切しておらず
退職が良いんじゃないかと言われたという話はしてました。
これは会社都合になるのでしょうか?
退職届には「一身上の都合で」とは書いてしまいましたが
テンプレがあるわけではないので書き直すことは可能です。
残業代の計算もおかしく、自分のパソコンのエクセルで控えておいた1ヶ月間の出勤データと
実際の給料明細の金額が異なっており、残業代が1時間200円で計算されていました。
時給は800円なのですがこれは未払の残業代として請求できるのでしょうか。
本物の控えはなく、私がて入力したエクセルと多分本物は奥さんがまだ持っていると思います。
病状的に今とても心が弱っていて明日直接残業代について話せる自信が無いのですが、
これはハローワークに訴えれば良いのでしょうか。
何卒お力を貸してください。
今年の4月に質問させて頂いた会社に継続して勤務をして早3ヶ月が経ちました。
職場の状況、上司の態度なども一向に良くならず私自信も焦りがあり、なるべく怒られない様にと
報連相をするようにしていました。
怒られる回数は減りましたが、同期や奥さんも思わず苦言するくらい
社長からの重箱の隅をつつくようなあら探しが酷く、ついに体がおかしくなってしまいました。
動悸や吐き気、頭痛に下痢、目眩や頭がボーっとするなど色々と症状が出たため
3連休の土曜日に開いている病院を血眼になって探し、駆け込みました。
カウンセラーさんや先生に状態を話、号泣してしまい、診断結果はうつ病でした。
通常、初診の場合は診断できても「うつ症状」しか出来ないと言われたのですが
「今の状態は既にうつ病と診断出来る。仕事から離れなさい。」と言われ、
今の会社は運が悪かったんだと思ってさっさと辞め方が良い。
もっと早く来れていればこんな状態にまでならなかったと言われました。
診断書を書いてもらい、月曜日の祝日に奥さんに時間を作ってもらい
診断書の提出と現在、就業出来る状態では無い事を告げました。
意外にもうつ病には理解があり、連休明けの4日間は有給を使って休みなさいと言ってもらいました。
私は木曜日か金曜日に有給を使い切って月末に退職しようと思ったのですが
今日、「明日か明後日に来週の頭の日付で退職届をもってこい」と奥さんからメールが来ました。
診断書を奥さんに提出した時にいつ退職するといった話は一切しておらず
退職が良いんじゃないかと言われたという話はしてました。
これは会社都合になるのでしょうか?
退職届には「一身上の都合で」とは書いてしまいましたが
テンプレがあるわけではないので書き直すことは可能です。
残業代の計算もおかしく、自分のパソコンのエクセルで控えておいた1ヶ月間の出勤データと
実際の給料明細の金額が異なっており、残業代が1時間200円で計算されていました。
時給は800円なのですがこれは未払の残業代として請求できるのでしょうか。
本物の控えはなく、私がて入力したエクセルと多分本物は奥さんがまだ持っていると思います。
病状的に今とても心が弱っていて明日直接残業代について話せる自信が無いのですが、
これはハローワークに訴えれば良いのでしょうか。
何卒お力を貸してください。
通常の残業代などが受取れる状況に、まず無いと思いました。と言いますのは、
「怒られる回数は減りましたが、同期や奥さんも思わず苦言するくらい、社長からの重箱の隅をつつくようなあら探しが酷く、ついに体がおかしくなってしまいました。 動悸や吐き気、頭痛に下痢、目眩や頭がボーっとするなど色々と症状が出た」などの状態で、通常の業務が出来ていたとは考えられないことからですが。
また、自己都合退職になると思います。
質問者自身が「就業出来る状態では、無い事を告げました==辞職しますの意と取られたのでしょう」と言うことからして、会社都合にすべき理由は皆無としか思えません。
「怒られる回数は減りましたが、同期や奥さんも思わず苦言するくらい、社長からの重箱の隅をつつくようなあら探しが酷く、ついに体がおかしくなってしまいました。 動悸や吐き気、頭痛に下痢、目眩や頭がボーっとするなど色々と症状が出た」などの状態で、通常の業務が出来ていたとは考えられないことからですが。
また、自己都合退職になると思います。
質問者自身が「就業出来る状態では、無い事を告げました==辞職しますの意と取られたのでしょう」と言うことからして、会社都合にすべき理由は皆無としか思えません。
関連する情報