今月退職しました。
失業保険を受けずに、来月からすぐに働く予定でいますが、
一度ハローワークに行って手続きはしておいた方がいいでしょうか?
短期の派遣で働くので、来年の頭にはまた無職になる可能性があります。
その場合、今月まで働いていた会社の失業保険は使えるのでしょうか?

ややこしくてすみません。
登録は必要です。

就職形態によっては再就職手当てが出るかもですし。

ほんのバイトくらいだと、失業手当ても計算されて受け取れるでしょう。
来年の1月に金融財政事情研究会のFP2級と証券外務員2種を受けます。
金融機関は未経験ですが保険会社はNGという意見が多いです。

ハローワークの求人は保険会社が多く困っています。研修を受けてAFPを取っても資格は役に立たないという意見もあり不安です。仕事の探し方や見つけ方も含めてアドバイスをお願いします。
AFPは一定の知識を身に付けるための資格で、AFPを持っていないとできない、といった免許ではありません。
資格の上に、会社の商品知識とかも必要とされます。

ハローワークに頼らず、転職サイトや各企業のHPを積極的に探されたほうが良いと思います。
銀行やコンサルティング会社にも目を向けてはいかがでしょうか?
ハローワークと同時期に他の求人誌で、
求人が掲載されていて給料が違う場合は、どうなるのでしょうか?

例えば、ハローワークの給料の方が高く掲載されていて
他の求人誌では給料がハローワークより安い場合
給料が違う場合でも、求人は、同時期に募集してる場合で

給料が一方で、高い場合は、高い方から応募したら
その給料の額になるのでしょうか?

それとも本当の給料の額を面接で、提示するのでしょうか?
こういう会社は、まず怪しいと疑ってかかっていいと思います。

求人誌とハローワークに同時に求人をかけている会社は、ハローワークの求人で、応募者の‘データ取り’をしている可能性があります。

全部が全部とは言いませんが、このような場合、企業側がハローワークの求人票を‘本来の目的以外’で利用しているケースが多々あるのです。

つまり、ハローワークで形ばかりの求人票を出しておき、これに応募してきた求職者(=応募者)の動向や反応、人物観察した結果を、求人誌に求人を掲載する際の‘参考’にしているわけです。

ですから、ハローワークの求人票を見て応募してきた求職者には、一応の形ばかりの面接はしますが、全て‘不採用’となってしまうのです。

2~3年前からこれが都市部では問題となっており、求職者側からハローワークへ抗議が殺到したこともあります。

ハローワークの職員も、こういう悪質企業の‘空求人’の事実は知っているのですが、ハローワークの定める求人票の要項に表明上反していなければ、求人票の受け付けをせざるを得ない…という部分があります。

皆さん、ハローワークでの求職の際に‘求人票’を頼りに時間も費やし、交通費もかけ、懸命に就職活動をしているわけですから、このような悪質企業の行いは、どしどしハローワークの職員に訴えましょう。

ハローワークでは、こういう目的外の求人票を提出してくる企業には、企業側に質問調査を行った上で、求人票の内容の是正や受け付け拒否もする場合があるそうです。

一部、こういう不届きな企業もあるということで、参考になさって下さい。
ハローワークインターネットサービスについて
家のパソコンでハローワークインターネットサービスで検索すると出てくる求人は、直接ハローワークへ行きそこのパソコンで検索したときの求人件数と全く同じなのでしょうか?

家でインターネットサービスを見てハローワークへ行ったら、毎日見落とさずインターネットサービスの新着をチェックしていたはずなのに、そこに載っていなかった地元企業の求人がありました。

ハローワークの職員に聞いた所、インターネットサービスとハローワーク内パソコンの内容は全く同じ。と言われましたが、
以前、地元の人にしか見せたくないなどの理由で、インターネットに載せない場合があると聞いたことがあります。
小さな会社で採用を担当しています。

ハローワークに求人票を出すこともあります。
で、質問の件ですが…

企業側がハローワークに出す求人申込書に、ネット公開を希望するかどうかの欄があります。
希望するにチェックを入れれば、ハローワークインターネットサービスに掲載されますが、
チェックを入れなければ、ハローワーク内のPCにしか情報は掲載されません。

企業の考え方にもよりますが、遠方の方を採用したら交通費の支給額がかさむとかの理由が考えられるかと…

ハローワークでの検索をお薦めします。
知り合いの人から相談を受けました。その人の旦那は49歳、8月に会社の業績不振から仕事を、やめてから現在に至るまで就職が決まりません。ハローワークで閲覧して面接行ってるみたいですが、な
かなか就職できないようです。家では一時間ハローワークいったあと、家でお菓子食べながらゲームしたりタバコ吸って遊んでるみたいです。旦那のお母さんも同居してるので、お母さんも旦那を甘やかしてるみたいです、子供も三人いて上のこは旦那と同じくニート、真ん中は高校生、下は中学生です。奥さんからどうすればいいですかね?って聞かれると、そんな状態じゃ、ガツンと言ってやるしかないんじゃ?とかハローワーク以外でも探さないと難しいと思いますよ、位しかアドバイスできないですがどう思いますか?
たぶん、その方は『失業手当』を給付してもらっていて毎月の収入にある程度の目処がついているんで焦っていなんだと思います。

「在職時に十分雇用保険(失業保険)金を払い込んでいるんだから、もらえる期間中は失業手当をもらっていた方が得だ!新しい勤め先は失業手当が切れるまでに探せばいいや!」
みたいな感じではないでしょうか?

失業手当受給期間は個人の条件によって差がありますが49歳と言う事は(雇用保険)の加入期間がそれ相応にあると思いますので最低半年はあると思います。
8月に失職したばかりならしばらくは真剣に動かないと思いますよ。

ただ、いくらそうでも、年明けには本人も焦って来ると思いますから、年が明けたら自ら積極的に動くんじゃないでしょうか!
希望的観測ですが。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN