失業保険について教えてください。
4/1から失業になり、ハローワークに行っていませんでした。
失業手当てだか保険だかよく分からないのですが、就活をするといくらか支給していただけるので今日(5/31)行ってきたいと思います。ただ、3カ月の期限つきなど他の質問を見たのですがよくわからないので教えてください。
質問は今日行き、認定されたとしたら、6月から3ヶ月の8月までなのか、退職日の4月からの3ヶ月の6月までの支給になるのか教えて頂きたいです。
詳しい方、宜しくお願いします。
4/1から失業になり、ハローワークに行っていませんでした。
失業手当てだか保険だかよく分からないのですが、就活をするといくらか支給していただけるので今日(5/31)行ってきたいと思います。ただ、3カ月の期限つきなど他の質問を見たのですがよくわからないので教えてください。
質問は今日行き、認定されたとしたら、6月から3ヶ月の8月までなのか、退職日の4月からの3ヶ月の6月までの支給になるのか教えて頂きたいです。
詳しい方、宜しくお願いします。
自己都合で退職したと設定
5月31日 手続きする(7日間待機期間開始)
↓
6月6日 7日間の待機期間終了
↓
6月7日 3ヶ月間の給付制限開始
↓
8月22日 3ヶ月間の給付制限終了
8月23日から失業保険支給開始
となります。ただ、3ヶ月間の給付制限の間に、何回かハロワークに行くと思います。(説明会受講等)
条件にもよりますが、給付制限の間に、就職がきまると、再就職手当てが支給される場合があります。
詳しい事は、お近くのハローワークにお聞き下さい
5月31日 手続きする(7日間待機期間開始)
↓
6月6日 7日間の待機期間終了
↓
6月7日 3ヶ月間の給付制限開始
↓
8月22日 3ヶ月間の給付制限終了
8月23日から失業保険支給開始
となります。ただ、3ヶ月間の給付制限の間に、何回かハロワークに行くと思います。(説明会受講等)
条件にもよりますが、給付制限の間に、就職がきまると、再就職手当てが支給される場合があります。
詳しい事は、お近くのハローワークにお聞き下さい
面接で自分の長所と短所を聞かれた事はありますか?
私は今まで、長所と短所を聞かれた事がないんですが
ハローワークでもらった紙の「面接でよく聞かれる内容」に、長所と短所って書いてありました。
私は今まで、長所と短所を聞かれた事がないんですが
ハローワークでもらった紙の「面接でよく聞かれる内容」に、長所と短所って書いてありました。
何度かあります。
答え方が難しいですよね。長所を自慢につながらない言い表し方とか。
「長所は協調性が高いところであると自分では思っています。」
「短所は少しあわててしまいやすい所でしょうか。」
ってなふうに答えましたけど、それが正解かどうかはよくわかりません・・・
採用はOKされました。
答え方が難しいですよね。長所を自慢につながらない言い表し方とか。
「長所は協調性が高いところであると自分では思っています。」
「短所は少しあわててしまいやすい所でしょうか。」
ってなふうに答えましたけど、それが正解かどうかはよくわかりません・・・
採用はOKされました。
フリーターからの就職についてアドバイスをお願いします。
フリーター歴7年でアルバイトは変えた事がありません。
25歳手前なのですが正社員になるのは難しいでしょうか?
まだ1回しか面
接にいってないので自分の経歴での就職の難しさがわかっておりません。
父親は自分の働いている所で働けと言ってますが、非正規からの採用で1年くらい頑張れば推薦状をもらえて試験をうける事ができると言われました。
頑張って非正規から正社員になるか、ハローワークなどを通じて正社員になるか、どちらがベストだと思いますか?
最終的には自分が決めますが、なにかアドバイスをお願いします。
フリーター歴7年でアルバイトは変えた事がありません。
25歳手前なのですが正社員になるのは難しいでしょうか?
まだ1回しか面
接にいってないので自分の経歴での就職の難しさがわかっておりません。
父親は自分の働いている所で働けと言ってますが、非正規からの採用で1年くらい頑張れば推薦状をもらえて試験をうける事ができると言われました。
頑張って非正規から正社員になるか、ハローワークなどを通じて正社員になるか、どちらがベストだと思いますか?
最終的には自分が決めますが、なにかアドバイスをお願いします。
フリーター期間が2年以上だと企業の評価は確実に下がります。7年ともなると大体は書類落ちです。正社員を希望するなら若者に不人気の介護・運送業でもいってください。
23歳 大卒(新卒後に契約社員で1社。ストレス障害7か月で退職)で就職活動しています。地元秋田で正社員で働きたいため、応募していますが、中々決まらず退職後、1年間就活しています。
1社事務職で内定→苦情処理専門で辞退。某病院事務職→3次落ち。某営業→最終落ち。最近就活が少し辛いです。
資格は日商3級(2級結果待ち)、建設業経理士2級、普通免許、P検3級です。ハローワークに行くと実態は経験者採用が多いです。同じような人はいませんか?また新卒早期退職した人はどのくらいで決まりましたか?
1社事務職で内定→苦情処理専門で辞退。某病院事務職→3次落ち。某営業→最終落ち。最近就活が少し辛いです。
資格は日商3級(2級結果待ち)、建設業経理士2級、普通免許、P検3級です。ハローワークに行くと実態は経験者採用が多いです。同じような人はいませんか?また新卒早期退職した人はどのくらいで決まりましたか?
私と同じ歳でそれだけ資格お持ちなのに決まらないとは…。世の中厳しいですね。
自分は普通にアルバイトからスタートさせて社員を目指してます。
いきなり社員になるよりアルバイトでその会社をよく観察して馴染めそうと思ったら社員になるというスタンスはどうですか?
自分は普通にアルバイトからスタートさせて社員を目指してます。
いきなり社員になるよりアルバイトでその会社をよく観察して馴染めそうと思ったら社員になるというスタンスはどうですか?
失業保険と扶養について教えてください。
いろいろネット上でも調べたのですが、よくわからないので教えて頂けると助かります。
只今失業中で、失業保険90日支給の基本手当日額 4843円です。
1回目 5月17日認定日 16日分支給
2回目 6月14日認定日 28日分支給
3回目 7月12日認定日 支給予定です。
現在失業保険受給中なのでだんなの扶養には入っておりません。
3回目の支給で28日分支給されると思いますが、18日残る分は次(8月)に持ち越しということですか?
今気になる求人があり応募中で、もし働くとしても扶養の範囲内で働こうと思っています。
もし6月27日からだいたい週3回一日5時間で働くと仮定します。(ハローワークに確認した所、週20時間以内であれば
働いた日数分持ち越されるとの事でした。)
7月12日認定日前に6日出勤したとして22日分のみ支給(残り24日分)
8月16日認定日前に14日出勤したとして10日分支給(残り14日分)
・・・とこの様に支給がずれこんでいくように思いますが、少ない額でも失業保険もらっている間はだんなの扶養には入れないので
しょうか?
まとまりのない文章で読みにくくてすみません。
いろいろネット上でも調べたのですが、よくわからないので教えて頂けると助かります。
只今失業中で、失業保険90日支給の基本手当日額 4843円です。
1回目 5月17日認定日 16日分支給
2回目 6月14日認定日 28日分支給
3回目 7月12日認定日 支給予定です。
現在失業保険受給中なのでだんなの扶養には入っておりません。
3回目の支給で28日分支給されると思いますが、18日残る分は次(8月)に持ち越しということですか?
今気になる求人があり応募中で、もし働くとしても扶養の範囲内で働こうと思っています。
もし6月27日からだいたい週3回一日5時間で働くと仮定します。(ハローワークに確認した所、週20時間以内であれば
働いた日数分持ち越されるとの事でした。)
7月12日認定日前に6日出勤したとして22日分のみ支給(残り24日分)
8月16日認定日前に14日出勤したとして10日分支給(残り14日分)
・・・とこの様に支給がずれこんでいくように思いますが、少ない額でも失業保険もらっている間はだんなの扶養には入れないので
しょうか?
まとまりのない文章で読みにくくてすみません。
ご質問の内容でいくと、持ち越しは出来ません。
通常、週20時間以内、3日であれば持ち越しできるんですが、
気になっている求人は、7日以上の雇用契約ですよね。、それは、継続した就労とみなされ、パート(扶養範囲内勤務)で初出勤される前日までしか基本手当は受給出来ません。
ですので、再就職手当を受給することをお勧めします。働きだされる前日までで、支給日数が所定の3分の1(あなたの場合30日)以上残っていれば受給する事が可能なので、6月27日より勤務なら残日数はクリアします。
支給日数×40%×基本手当日額=再就職手当です。計算してみてください。
手当うけながら扶養に入る事は可能ですが、
がんばって、職活成功させ再就職手当をもらい、ご主人の扶養に入られるのが、ベストかと。
補足について
全て受給するのは、ご質問のとおり8月です。
8月の認定で残り18日分が支給され終わります。
パートと言えども職探しは、厳しいと思います。いい求人があれば、トライしてください。
がんばってくださいね。
通常、週20時間以内、3日であれば持ち越しできるんですが、
気になっている求人は、7日以上の雇用契約ですよね。、それは、継続した就労とみなされ、パート(扶養範囲内勤務)で初出勤される前日までしか基本手当は受給出来ません。
ですので、再就職手当を受給することをお勧めします。働きだされる前日までで、支給日数が所定の3分の1(あなたの場合30日)以上残っていれば受給する事が可能なので、6月27日より勤務なら残日数はクリアします。
支給日数×40%×基本手当日額=再就職手当です。計算してみてください。
手当うけながら扶養に入る事は可能ですが、
がんばって、職活成功させ再就職手当をもらい、ご主人の扶養に入られるのが、ベストかと。
補足について
全て受給するのは、ご質問のとおり8月です。
8月の認定で残り18日分が支給され終わります。
パートと言えども職探しは、厳しいと思います。いい求人があれば、トライしてください。
がんばってくださいね。
関連する情報