ハローワークって,正式名称は公共職業安定所で,国の行政機関と思います。このように,国の行政機関に愛称を付けるのは,可能なのでしょうか?法令を改正するとか,予算要求をする必要はないのでそしょうか?
あくまでも「愛称」であって、正式名称ではありませんので、法令改正はしなくとも可能なのです。
但し、「施設」の看板や、サインなどの変更には費用が掛かりますので、当然ながら、そのための予算要求はしていたものと思います。
但し、「施設」の看板や、サインなどの変更には費用が掛かりますので、当然ながら、そのための予算要求はしていたものと思います。
9月初めに会社を退職し、失業認定?を受ける前に再就職をしました(11月採用)。再就職祝い金はもらいました。しかし、今日会社を継続できない(賃金が払えない等)の理由で辞めざるを得なくなったのですが、
その場合は自己都合で退職ではないですよね?ハローワークには月曜日に行くのですが、気になってしまい質問しました。また、失業の手当てはまた受けることはできるのでしょうかね?代表者は祝い金をもらっているからできないのではないか?とか、6か月勤めていないからできないとか?資産があるから倒産にならないし解雇でもない?とか・・・。なんだかよくわからなくて。どなたか少しでもおわかりの方や同じような経験をした方いらっしゃいませんか?教えてください。
その場合は自己都合で退職ではないですよね?ハローワークには月曜日に行くのですが、気になってしまい質問しました。また、失業の手当てはまた受けることはできるのでしょうかね?代表者は祝い金をもらっているからできないのではないか?とか、6か月勤めていないからできないとか?資産があるから倒産にならないし解雇でもない?とか・・・。なんだかよくわからなくて。どなたか少しでもおわかりの方や同じような経験をした方いらっしゃいませんか?教えてください。
失業手当(求職者給付)の新たな受給資格は会社都合でも雇用保険に6ヶ月以上加入していなければ受給できません。
ただ質問者の方の場合、前職の失業手当の受給期間内で支給残日数分の受給が再開できます。(雇用保険受給資格者証に支給残日数が記載されてます)再就職手当てを受給されているので支給日数を差し引いた範囲で基本手当の支給がされます。
もし現在の勤務先で会社都合(倒産、解雇など)で退職された場合一定の受給期間が延長できる場合もあります。
とりあえず現在の勤務先で退職された場合、会社に離職状況証明書(しおりについています)を記入してもらい、前職の雇用保険受給資格者証と一緒にハローワークへ持参の上求職活動再開の手続きをなさってください。
失業手当の受給再開は求職活動再開の手続き後となりますので退職後早めにハローワークへ手続きした方がいいですね。
ただ質問者の方の場合、前職の失業手当の受給期間内で支給残日数分の受給が再開できます。(雇用保険受給資格者証に支給残日数が記載されてます)再就職手当てを受給されているので支給日数を差し引いた範囲で基本手当の支給がされます。
もし現在の勤務先で会社都合(倒産、解雇など)で退職された場合一定の受給期間が延長できる場合もあります。
とりあえず現在の勤務先で退職された場合、会社に離職状況証明書(しおりについています)を記入してもらい、前職の雇用保険受給資格者証と一緒にハローワークへ持参の上求職活動再開の手続きをなさってください。
失業手当の受給再開は求職活動再開の手続き後となりますので退職後早めにハローワークへ手続きした方がいいですね。
再就職手当てのことでお聞きします。
今月の13日に退職し、15日に再就職することが決まっているのですが、この場合でも再就職手当ての受給資格があるのでしょうか?
・前職は3年以上勤務
・転職先はハローワーク紹介の企業ではない
ホームページなどで見る限りでは、受け取る資格は無さそうに思えるのですが…
詳しい方がおられましたら、知恵を貸して頂きたく存じます。
今月の13日に退職し、15日に再就職することが決まっているのですが、この場合でも再就職手当ての受給資格があるのでしょうか?
・前職は3年以上勤務
・転職先はハローワーク紹介の企業ではない
ホームページなどで見る限りでは、受け取る資格は無さそうに思えるのですが…
詳しい方がおられましたら、知恵を貸して頂きたく存じます。
再就職手当は、離職手続き前に転職先が決まっている場合は再就職手当は出ません。これがすべてですね。
離職手続きをしても、そこからご存じのように7日間の待機期間に突入します。その期間に就職してもでません。つまり、残念ながらあなたの場合はどうやっても受け取ることができません。
離職手続きをしても、そこからご存じのように7日間の待機期間に突入します。その期間に就職してもでません。つまり、残念ながらあなたの場合はどうやっても受け取ることができません。
初めての投稿です。
去年キアリ奇形脊髄空洞症で手術をして、右肩の痛み・右手に冷水に触れると痛みが出るなどの後遺症が残ってる状態です。
新しい就職先を探すためにハローワークに登録をして、三日前から食品会社の出荷に就くことができました。
しかし出荷の場所が冷蔵庫内と言うことと、重い荷物を引っ張るなどで強い痛みが出て来てしまいます。
手術をしたお医者様の所に相談をしに行く予定ですが、回りに相談できるひとが居ないので今回投稿してみました。
先日24才になり、仕事もしてなく自分が情けなくて勢いで仕事を始めてしまった気持ちもあります。
肉体的にも精神的にもとても辛いです。
自分は別の仕事を探すべきか、続けるべきか迷っています。
同じ病気をお持ちの方やご意見頂ける方よろしくお願いします。
去年キアリ奇形脊髄空洞症で手術をして、右肩の痛み・右手に冷水に触れると痛みが出るなどの後遺症が残ってる状態です。
新しい就職先を探すためにハローワークに登録をして、三日前から食品会社の出荷に就くことができました。
しかし出荷の場所が冷蔵庫内と言うことと、重い荷物を引っ張るなどで強い痛みが出て来てしまいます。
手術をしたお医者様の所に相談をしに行く予定ですが、回りに相談できるひとが居ないので今回投稿してみました。
先日24才になり、仕事もしてなく自分が情けなくて勢いで仕事を始めてしまった気持ちもあります。
肉体的にも精神的にもとても辛いです。
自分は別の仕事を探すべきか、続けるべきか迷っています。
同じ病気をお持ちの方やご意見頂ける方よろしくお願いします。
質問は仕事を続けるべきかどうかでしょうか。
それはご自分で決める以外はありません。
痛みの強さは個人差がありますし、痛みだけの要因では決められる問題ではないからです。
少なくても仕事により悪化する可能性は少ないでしょう。
それはご自分で決める以外はありません。
痛みの強さは個人差がありますし、痛みだけの要因では決められる問題ではないからです。
少なくても仕事により悪化する可能性は少ないでしょう。
失業認定申告について。
先日ハローワークよりパート事務の紹介を一件していただきましたが、履歴書を送付する前に求人先から電話がきて、「やっぱり募集はフルタイムにするので今回はごめんなさい。」と言われてダメになってしまいました。
これは実績にはなるかもしれませんが応募にはなりませんよね?
それと、失業認定申告書には何て書けばいいのでしょうか?
先日ハローワークよりパート事務の紹介を一件していただきましたが、履歴書を送付する前に求人先から電話がきて、「やっぱり募集はフルタイムにするので今回はごめんなさい。」と言われてダメになってしまいました。
これは実績にはなるかもしれませんが応募にはなりませんよね?
それと、失業認定申告書には何て書けばいいのでしょうか?
ハローワークからの紹介であれば、ハローワークへ会社の方から『募集内容の変更』で連絡が入っているものと思われます。
何も書かず、担当者へ確認された後に記入しても大丈夫です。
何も書かず、担当者へ確認された後に記入しても大丈夫です。
関連する情報