知的障害者だけど仕事がしたい。自分は大人になって知的障害者だと分かりました。小学校も中学校も不登校だから、
アルバイトで理解力がなくてクビになるのは不登校だったからと思って来ました。コンビニなどの接客業はパニックになるとお金を多く渡したりして無理でした。工場は単純作業かも知れませんが、自分は生まれつき病状でガリガリで体力もないので重い荷物が持てないと厳しいし、単純作業でもテキパキと早くできないと厳しいと言われて工場も健常者と同じようには働けませんでした。ハローワークで相談しても障害者だと言えば厳しいのが現実で、障害者専用の求人を見ても大卒やら高卒やらエクセルが使える方とか募集ばかりで知的障害者向けはあまりありません。障害者だと言わないと採用されてもすぐにクビになるから言わないとダメなんです。仕分けも清掃も面接さえさせてもらえません。自分はどうしたらいいんですか?
アルバイトで理解力がなくてクビになるのは不登校だったからと思って来ました。コンビニなどの接客業はパニックになるとお金を多く渡したりして無理でした。工場は単純作業かも知れませんが、自分は生まれつき病状でガリガリで体力もないので重い荷物が持てないと厳しいし、単純作業でもテキパキと早くできないと厳しいと言われて工場も健常者と同じようには働けませんでした。ハローワークで相談しても障害者だと言えば厳しいのが現実で、障害者専用の求人を見ても大卒やら高卒やらエクセルが使える方とか募集ばかりで知的障害者向けはあまりありません。障害者だと言わないと採用されてもすぐにクビになるから言わないとダメなんです。仕分けも清掃も面接さえさせてもらえません。自分はどうしたらいいんですか?
障害者職業センターへ行ってみては?
ハローワークと違ってジョブコーチが居るので職業紹介以外のサポート受けられます。
障害者職業訓練施設等も紹介してもらえますし、中には就職に有利な資格にもチャレンジできる所もあります。
ハローワークは色々な会社の求人を取り扱っていますが専門機関なら障害者雇用に積極的な企業を中心に取り扱っているところもありますよ。
諦めずに頑張って下さいね。
ハローワークと違ってジョブコーチが居るので職業紹介以外のサポート受けられます。
障害者職業訓練施設等も紹介してもらえますし、中には就職に有利な資格にもチャレンジできる所もあります。
ハローワークは色々な会社の求人を取り扱っていますが専門機関なら障害者雇用に積極的な企業を中心に取り扱っているところもありますよ。
諦めずに頑張って下さいね。
よく官公庁で半年間程度の臨時職員の募集をハローワークとかで見ます
ただ半年間の後雇用の継続とか再雇用が無いように書かれています
本当に再雇用は期待しても無理なのでしょうか?
ただ半年間の後雇用の継続とか再雇用が無いように書かれています
本当に再雇用は期待しても無理なのでしょうか?
確か半年以上の長期だと保険だなんだと手間とお金が増えるので
なるべく半年以下の雇用契約にしています。
だから、余程あなたが気に入られて、長期働いてもらいたいと思われれば長期契約も
あるのかもしれません。
なるべく半年以下の雇用契約にしています。
だから、余程あなたが気に入られて、長期働いてもらいたいと思われれば長期契約も
あるのかもしれません。
社会保険を主人の扶養に入っていても、失業保険はもらえますか?
7月に仕事を辞め、現在は働いておらず主人の扶養に入っています。仕事を探しているところなのですが、これから失業保険給付の手続きをしようと思っています。扶養に入ったままで失業保険の給付を受けることはできないのでしょうか?もしできないのであれば、給付を受けている間は扶養から外れ、自分自身で国民保険に入れば良いのでしょうか?ハローワークにも問い合わせたのですが、専門用語ばかりで説明され、よくわからなかったので、わかりやすい回答がいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
7月に仕事を辞め、現在は働いておらず主人の扶養に入っています。仕事を探しているところなのですが、これから失業保険給付の手続きをしようと思っています。扶養に入ったままで失業保険の給付を受けることはできないのでしょうか?もしできないのであれば、給付を受けている間は扶養から外れ、自分自身で国民保険に入れば良いのでしょうか?ハローワークにも問い合わせたのですが、専門用語ばかりで説明され、よくわからなかったので、わかりやすい回答がいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
扶養に入るか否かは関係ありません
結婚を機に寿退職した場合…
「嫁ぎ先が遠く、通勤に困難である」という場合に限って失業保険が支払われます。
通勤可能にもかかわらず辞めた場合は残念ながら…
結婚を機に寿退職した場合…
「嫁ぎ先が遠く、通勤に困難である」という場合に限って失業保険が支払われます。
通勤可能にもかかわらず辞めた場合は残念ながら…
パート・アルバイトによる「長期」というのはどれくらいの期間ですか?
題名の通りです。パート・アルバイトの長期とはどのくらいの期間ですか?
多くは3か月と書いてあるのですが、ハローワークで検索をしてみると4か月が長期?パートみたいです。
よろしくお願いします。
題名の通りです。パート・アルバイトの長期とはどのくらいの期間ですか?
多くは3か月と書いてあるのですが、ハローワークで検索をしてみると4か月が長期?パートみたいです。
よろしくお願いします。
会社によっては1年以上という所もありますが、一般的には3ヶ月までが短期。4ヶ月目から長期です。
でも長期募集で、4ヶ月しか働けませんと言ったら採用は難しいと思います。
でも長期募集で、4ヶ月しか働けませんと言ったら採用は難しいと思います。
ただ今、失業保険をもらいながら生活をしているんですが‥
質問です。
失業認定日までに2回求職活動をしないといけないのですが、
それはどこのハローワークでもいいのでしょうか?
申請をしたハローワークのみなのでしょうか?
質問です。
失業認定日までに2回求職活動をしないといけないのですが、
それはどこのハローワークでもいいのでしょうか?
申請をしたハローワークのみなのでしょうか?
どこのハローワークでもいいです。
ただし、求人検索するだけなら、アンケート用紙(?)に記入が必要だったと思います。
ただし、求人検索するだけなら、アンケート用紙(?)に記入が必要だったと思います。
関連する情報