漫画を読んでまして。

居酒屋で男性が女性と飲んでます。いい雰囲気です。男性は一流会社に勤めていると女性には言っていることが二人の会話でわかります。

そこで別の席にいたハローワーク勤務の人が、実はこの男性はその一流会社を退職し、現在無職であることを、その二人ならびに店主に指摘します。
このハローワークの人の行為は合法ですか?

漫画の悪口ではありません。違法がだめならルパン三世もゴルゴ13も読めなくなる。
違法でしょうね。

仕事上で知りえた個人情報を本人の許可なしに第三者(彼女と店主)にはなしているので…
失業保険についてです。
雇用保険加入歴10年半の32歳です。
転居による自己都合の退職です。
手当ては何ヶ月もらえますか?
所定給付日数は120日ですね。
転居による自己都合のわけを詳しくハローワークで言ってください。
例えば結婚に伴い新居が事業所より遠くなり、通勤不可能と
なったとか。
失業保険について。大学を休学し、ト○タの派遣で働いているのですが(半年契約)社会保険にも加入しており、雇用保険も引かれています。


半年後、契約を更新せずに仕事をやめた場合失業手当てはもらえるのでしょうか?
①休学していても在学していたら(学生は)もらえない?
②仕事を契約更新できるのに、しない場合はもらえない?(自分から働くのをやめたから?)
③もし、失業手当てがもらえるなら休学してる間に手続きを終えないければいけない?(復学予定です)
学生だからもらえないという事はないと思います
が、、、

②についてはぶっちゃけ企業の裁量が大きいです
つまり、自己都合退職となれば失業給付を受けるまでに
待機期間(通常三か月)その間に求職活動が必要です

学業に専念するのに求職できるか?というところが微妙…
ハローワークには学生であることを黙して通うことができるか
ですね(決められた日時に行かないとだめです)

大きい企業で考慮してもらえるなら、自己都合ではなく
会社都合での退職にしてもらえるかも
その場合は待機期間が短いので、比較的早い段階で
給付決定されます。
ただし、この場合もハローワークへは通わないとだめです

知識不足で申し訳ないですが
一度匿名でハローワークに電話してみてはどうでしょうか?
「学業に戻る間、給付についての停止が可能か?」

ちなみに出産の予定がある女性の場合、求職活動が
できないという理由で、求職活動(給付)についての停止
が認められるので、出産後に求職・給付が再開されます


同じ方法なら、すぐに給付を受けることはできませんが
働いた期間の受給権を無駄にすることはないのですが…

もっと良い方法があるかな…
財団法人や公益法人って公務員とはちがうのですか?
また、求人の応募はハローワークとかで募集しているのですか?
財団、公益法人は、公務員とは違い、民間の職員で、
ハローワーク(公務員含む)で募集している場合もあります。

ただ、公務員に準ずる待遇、給料の場合が殆どです。
就活で大学中に内定貰えなくて仕事情報アイデムや卒業して三年以内対象のハローワークにも登録して地元で探してるんですが求人が少なくて今年中に内定を必ずゲットしたいです。このまま求人が少
ないと親に迷惑をかけてしまいます。求人が少ないのは四月だからですか?
そうですね。新入社員が入ってきて一先ず
若手の人員は確保できましたからね。

あとは地元に元々雇用が少なければ
ずっと少ないままです。

---------補足への回答-----------
私の私見なのですが
・GWあたり:新人が辞めやすい
・9月:大体の会社で上半期が終わるので退職する人が結構いる
・2月:新年度を迎える前なので退職者が多い
ってところですかね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN