心療内科で社会不安障害と言われたのですが
初めて心療内科にいって診察してきたのですが、社会不安障害だろうと言われました。医療費の安くなる自立支援制度を利用しながら治療には最低でも1~2年かかると言われたのですが、何かしら就労支援は利用できるのでしょうか?
新しいこと、予測の付かないことをやろうとすると不安感で押しつぶされそうになります。しかし単調な作業の繰り返しであればこなすことができると思うので、そういった仕事を斡旋してくれるようなハローワーク以外の就労支援等を利用できないか考えています。極端なはなし障害者の方に斡旋されているような仕事で全然構わないのですが、心療内科の医師からは「あなたは受け答えもしっかりしているし障害者ではありません」とも言われています。
障害者じゃないくせに障害者の仕事を、なんていうのは障害者の方に失礼な話かもしれませんが、障害者ではないからといってハローワークの求人にあるような営業や介護の仕事など、普通のことはこなせそうにありません。
どなたか知恵をおかしいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
初めて心療内科にいって診察してきたのですが、社会不安障害だろうと言われました。医療費の安くなる自立支援制度を利用しながら治療には最低でも1~2年かかると言われたのですが、何かしら就労支援は利用できるのでしょうか?
新しいこと、予測の付かないことをやろうとすると不安感で押しつぶされそうになります。しかし単調な作業の繰り返しであればこなすことができると思うので、そういった仕事を斡旋してくれるようなハローワーク以外の就労支援等を利用できないか考えています。極端なはなし障害者の方に斡旋されているような仕事で全然構わないのですが、心療内科の医師からは「あなたは受け答えもしっかりしているし障害者ではありません」とも言われています。
障害者じゃないくせに障害者の仕事を、なんていうのは障害者の方に失礼な話かもしれませんが、障害者ではないからといってハローワークの求人にあるような営業や介護の仕事など、普通のことはこなせそうにありません。
どなたか知恵をおかしいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
(補足)
ご事情はよくわかりました。障害があっても日常生活に支障がない以上、自分でどうにかしなければならない事ばかりですよね。ただ、「障害者」ではないので、質問者さんが想像されているような仕事は難しいように感じます…。そうなれば新しい仕事を始めるにあたり、仕事内容を覚えたり新しい人間関係…不安感が増してしまう心配がありませんか?
ご存知かもしれませんが、心療内科的な薬は胃薬や風邪薬といった即効性のあるものとは違い、飲み始めてからしばらくしないと効果が実感しづらいもので、また、自分に合う薬が見つかるまで期間に個人差があると思います。なのでそれまでは副作用等で少し体調が優れなくなったりすることもあるかもしれませんし、逆にうまくいけば1~2ヶ月後には効果が出て、治療に対してもっと前向きに考えられるようになり、それと共に仕事の幅が少しでも広がっているかもしれないですよ。焦る気持ちはよくわかりますが、せめてそこまで、今まで頑張ってきた自分とじっくり向き合ってみるのはいかがでしょうか?
といっても、その間何もしないわけじゃなく、主治医に今後の相談をしてみたり、ハローワークで求人に目を通したり、福祉センターのような所を頼ってみたり…出来る事はたくさんあると思います。
専門的な、的確なアドバイスはできませんが、質問者さんが少しでも楽に生活できるようになればと祈っています。
----------
きついですよね…。症状はいつからでしょうか?服薬等はありますか?
というのも、薬で症状が緩和されることがあるので、就労は急がないほうがいいと思うからです。
しばらく治療に専念することは難しいですか?
ご事情はよくわかりました。障害があっても日常生活に支障がない以上、自分でどうにかしなければならない事ばかりですよね。ただ、「障害者」ではないので、質問者さんが想像されているような仕事は難しいように感じます…。そうなれば新しい仕事を始めるにあたり、仕事内容を覚えたり新しい人間関係…不安感が増してしまう心配がありませんか?
ご存知かもしれませんが、心療内科的な薬は胃薬や風邪薬といった即効性のあるものとは違い、飲み始めてからしばらくしないと効果が実感しづらいもので、また、自分に合う薬が見つかるまで期間に個人差があると思います。なのでそれまでは副作用等で少し体調が優れなくなったりすることもあるかもしれませんし、逆にうまくいけば1~2ヶ月後には効果が出て、治療に対してもっと前向きに考えられるようになり、それと共に仕事の幅が少しでも広がっているかもしれないですよ。焦る気持ちはよくわかりますが、せめてそこまで、今まで頑張ってきた自分とじっくり向き合ってみるのはいかがでしょうか?
といっても、その間何もしないわけじゃなく、主治医に今後の相談をしてみたり、ハローワークで求人に目を通したり、福祉センターのような所を頼ってみたり…出来る事はたくさんあると思います。
専門的な、的確なアドバイスはできませんが、質問者さんが少しでも楽に生活できるようになればと祈っています。
----------
きついですよね…。症状はいつからでしょうか?服薬等はありますか?
というのも、薬で症状が緩和されることがあるので、就労は急がないほうがいいと思うからです。
しばらく治療に専念することは難しいですか?
退職したい。契約社員(アルバイト扱い)
私は、現在契約社員(月数によってアルバイト扱い)で働いていますが、7月12日までに退職したいと思っています。
もともと正社員を目指し就職活動をしていましたが、なかなか厳しく現在の所で一度働こうと思い仕事をしています。
現在4ヶ月程経ちますが、その間も就職活動をしてまいりましたが、最近になって更に求職の状況が悪くなった来ている気がします。気になった所があって都合の付く時に、ハローワークに行っても「もう募集打ち切りました」など言われます。最近では当日中に打ち切りなどが増えています。まずは就職活動にもっと力を入れたいのと、すぐ仕事を見つける事が出来なかったのであれば、なら近場で(現在は通勤1時間の遠距離)、アルバイトでの仕事を探そうと思っています。
今すごい状況が厳しいのは解っていますが、現在の仕事でのモチベーションが全然あがりません。
前職では、仕事大好き人間だったのですが・・・会社が潰れてしまった為、現在の状況になっています。
こんな悩みを持っていますが、いろんな意見を聞いてみたいと思います。
私は、現在契約社員(月数によってアルバイト扱い)で働いていますが、7月12日までに退職したいと思っています。
もともと正社員を目指し就職活動をしていましたが、なかなか厳しく現在の所で一度働こうと思い仕事をしています。
現在4ヶ月程経ちますが、その間も就職活動をしてまいりましたが、最近になって更に求職の状況が悪くなった来ている気がします。気になった所があって都合の付く時に、ハローワークに行っても「もう募集打ち切りました」など言われます。最近では当日中に打ち切りなどが増えています。まずは就職活動にもっと力を入れたいのと、すぐ仕事を見つける事が出来なかったのであれば、なら近場で(現在は通勤1時間の遠距離)、アルバイトでの仕事を探そうと思っています。
今すごい状況が厳しいのは解っていますが、現在の仕事でのモチベーションが全然あがりません。
前職では、仕事大好き人間だったのですが・・・会社が潰れてしまった為、現在の状況になっています。
こんな悩みを持っていますが、いろんな意見を聞いてみたいと思います。
就職活動でどのような作戦で行うかは、学歴、職歴、年齢や希望、懐具合、居住地などで大きく違います。一般的には、賞与を控えていますし、夏休みなどもあることから、就職難でなくとも、正社員の求人は秋までは減る傾向にあります。反対に夏、休暇ということでアルバイトの求人は多くなっていきます。そういった観点でも考えてみてください。
社会人経験なしアルバイト経験ほとんどなし
こんなダメ人間です。24歳、既卒2年目を迎えます。パソコンに向かい自己PRを書き出すにもイライラの募らせ塞ぎ込むだけです。何も言わない親のプレッシャーもかなりあります。自信を喪失している状態です。英語のスキルが少しある程度なんですが貿易関係の仕事を考えています。現状、どこも採用してくれるとは思いません。職務経歴欄、自己PRに出来る経験が欲しいです。自分にとっての最善の方法を考えていますが、うまくいくかとても不安です。(ハローワークに相談していますがあまり自分の現状を相談する気になりません。ここではしていますが・・・。)
1、アルバイトしながらTOEICのスコアを伸ばす。(短期で)
2、妥協して望まない仕事に就く。
3、アルバイト→大学編入→就職活動
これに的を得ないアドバイスでも結構です。お願いします。
こんなダメ人間です。24歳、既卒2年目を迎えます。パソコンに向かい自己PRを書き出すにもイライラの募らせ塞ぎ込むだけです。何も言わない親のプレッシャーもかなりあります。自信を喪失している状態です。英語のスキルが少しある程度なんですが貿易関係の仕事を考えています。現状、どこも採用してくれるとは思いません。職務経歴欄、自己PRに出来る経験が欲しいです。自分にとっての最善の方法を考えていますが、うまくいくかとても不安です。(ハローワークに相談していますがあまり自分の現状を相談する気になりません。ここではしていますが・・・。)
1、アルバイトしながらTOEICのスコアを伸ばす。(短期で)
2、妥協して望まない仕事に就く。
3、アルバイト→大学編入→就職活動
これに的を得ないアドバイスでも結構です。お願いします。
2。
既卒で社員職歴のない人に対する会社の評価はかなり辛くなるのが現実です。さらにここ半年の景気の悪化は求人数にも大きな影響を与えていてその傾向は前よりもずっとひどくなっています。
あなたが何もできない人間だとは思いませんが、既卒で職歴がないあなたが社員として採用される会社は、客観的に見れば妥協とは言えない就職先と言えるのではないかと思います。
就職して職歴を得れば転職はずっと容易になります。3年働いて27歳。おそらく今のあなたが入社する会社はけっこう仕事がきつく、その分幅広い仕事をしたり早く昇進する可能性が高いですから、3年後に仕事を覚えた即戦力の社会人として転職するのにちょうど良い年頃ではないでしょうか。
1は仕事に就くにあたっての評価に直結しないのでパス。3は卒業時さらに悲惨な状況が待っていそうなので論外だと思います。
既卒で社員職歴のない人に対する会社の評価はかなり辛くなるのが現実です。さらにここ半年の景気の悪化は求人数にも大きな影響を与えていてその傾向は前よりもずっとひどくなっています。
あなたが何もできない人間だとは思いませんが、既卒で職歴がないあなたが社員として採用される会社は、客観的に見れば妥協とは言えない就職先と言えるのではないかと思います。
就職して職歴を得れば転職はずっと容易になります。3年働いて27歳。おそらく今のあなたが入社する会社はけっこう仕事がきつく、その分幅広い仕事をしたり早く昇進する可能性が高いですから、3年後に仕事を覚えた即戦力の社会人として転職するのにちょうど良い年頃ではないでしょうか。
1は仕事に就くにあたっての評価に直結しないのでパス。3は卒業時さらに悲惨な状況が待っていそうなので論外だと思います。
最後です。…長くてホントすみません…
給料日付近には連絡しなければならないと思っています。
どうしたらいいでしょうか。
仕事も頑張って、彼氏とも続けて、家族とも仲良くやっていきたい。
これが私の素直な気持ちです。これをこれから貫くつもりです。でもそれで本当に見限られ、縁を切られてしまったら、どうしようもない…
でも、こんなことになってしまうものでしょうか。いくら私が今まで中途半端で親のアドバイスで考えをはっきりさせてこず振り回してきてしまった自分に非があるながら疑問をかんじえません。いくらだめな彼氏だとしても別れなければ許してもらえないのでしょうか。自分の親なのに、わかりません。
でも私は彼氏が好きです。信じたい。こんなことになっても一緒にいたいと、頑張るからといってくれた彼を信じたい。
今は僅かながらも貯金を始め、パチンコは私としかいかなくなり、フォークリフトの免許をとってそれ関係の仕事に就職しようかと考えています。私はハローワークなどにいくことも勧めています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。今人生最大の悩みといっていいほど悩んでいます。
自分の決意決断な正しかったか、またどうしたら親と仲直りできるか、御意見が、あったらどうかお願いします。
また、不明な点、回答するにあたり補足が必要でしたら仰ってください。
よろしくお願いします。
給料日付近には連絡しなければならないと思っています。
どうしたらいいでしょうか。
仕事も頑張って、彼氏とも続けて、家族とも仲良くやっていきたい。
これが私の素直な気持ちです。これをこれから貫くつもりです。でもそれで本当に見限られ、縁を切られてしまったら、どうしようもない…
でも、こんなことになってしまうものでしょうか。いくら私が今まで中途半端で親のアドバイスで考えをはっきりさせてこず振り回してきてしまった自分に非があるながら疑問をかんじえません。いくらだめな彼氏だとしても別れなければ許してもらえないのでしょうか。自分の親なのに、わかりません。
でも私は彼氏が好きです。信じたい。こんなことになっても一緒にいたいと、頑張るからといってくれた彼を信じたい。
今は僅かながらも貯金を始め、パチンコは私としかいかなくなり、フォークリフトの免許をとってそれ関係の仕事に就職しようかと考えています。私はハローワークなどにいくことも勧めています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。今人生最大の悩みといっていいほど悩んでいます。
自分の決意決断な正しかったか、またどうしたら親と仲直りできるか、御意見が、あったらどうかお願いします。
また、不明な点、回答するにあたり補足が必要でしたら仰ってください。
よろしくお願いします。
今すぐ両方と上手くやるは無理でしょう。
魔法のような方法は存在しません。
いったん別れて、彼が正規雇用となり安定したら迎えに来てもらうか、
別れずに彼を支えて、二人の生活が安定したら
改めて親御さんに説明しに行くかのどちらかです。
信頼を勝ちとるには長期戦で臨むほかありませんので、
彼に気持ちがあるうちは頑張ってください。
魔法のような方法は存在しません。
いったん別れて、彼が正規雇用となり安定したら迎えに来てもらうか、
別れずに彼を支えて、二人の生活が安定したら
改めて親御さんに説明しに行くかのどちらかです。
信頼を勝ちとるには長期戦で臨むほかありませんので、
彼に気持ちがあるうちは頑張ってください。
現在、ハローワークに通い就活しています。
自分自身、あまり猶予が無く、あと一ヶ月後に仕事を切られ収入がゼロになってしまう状況で
とにかく期日までに仕事を決めたいと考えています。
先日、書類選考の会社を
紹介してもらい履歴書も送ったので、あと一社、二社ぐらい言い方は悪いですが保険も兼ねて受けたいという意思を伝えました。
ですが、「書類選考の結果が出るまで他社の紹介は出来ない」と告げられました。
確かに相手の会社にも物凄く失礼に当たるのは承知してます。ですが今までの自分の経験上
書類選考となると結果が出るのが一週間先とか普通でした。仮に通ったとしても今度は面接でその面接の結果が出るまで数日。
酷い会社になるとなんの音沙汰もない場合もありました。(数ヶ月後の忘れた頃に履歴書を送ってきたり…)
大変に不安です。
焦ってはいけないのも分かるし、礼儀の事も分かりますが、かなり切羽詰まる状況でそんな事を気にしてる場合なのかな?と正直思います。ハローワークの人の言うとおりのペースでやってたら、せいぜい一月に二社受けれればいいところかと。
かなり自分勝手ではありますが
素直にハローワークの人の言うとおりにしておくべきなのでしょうか?
被害妄想かもしれませんが、ハローワークの人達は所詮他人事みたいに呑気に見えます。
雇われる側も企業を選ぶ権利ありますよね?
とにかく、いくつか受けさせてほしい!
と押し切っていいものなんでしょうか?
自分自身、あまり猶予が無く、あと一ヶ月後に仕事を切られ収入がゼロになってしまう状況で
とにかく期日までに仕事を決めたいと考えています。
先日、書類選考の会社を
紹介してもらい履歴書も送ったので、あと一社、二社ぐらい言い方は悪いですが保険も兼ねて受けたいという意思を伝えました。
ですが、「書類選考の結果が出るまで他社の紹介は出来ない」と告げられました。
確かに相手の会社にも物凄く失礼に当たるのは承知してます。ですが今までの自分の経験上
書類選考となると結果が出るのが一週間先とか普通でした。仮に通ったとしても今度は面接でその面接の結果が出るまで数日。
酷い会社になるとなんの音沙汰もない場合もありました。(数ヶ月後の忘れた頃に履歴書を送ってきたり…)
大変に不安です。
焦ってはいけないのも分かるし、礼儀の事も分かりますが、かなり切羽詰まる状況でそんな事を気にしてる場合なのかな?と正直思います。ハローワークの人の言うとおりのペースでやってたら、せいぜい一月に二社受けれればいいところかと。
かなり自分勝手ではありますが
素直にハローワークの人の言うとおりにしておくべきなのでしょうか?
被害妄想かもしれませんが、ハローワークの人達は所詮他人事みたいに呑気に見えます。
雇われる側も企業を選ぶ権利ありますよね?
とにかく、いくつか受けさせてほしい!
と押し切っていいものなんでしょうか?
私は一時に10社送ってましたよ!
書類選考なんてひどいところなんて、1か月放置とかありましたし、待ってられません。
時間の無駄です。
ほかのハロワに行かれてみるとか(ちゃんと紹介してくれます)、求人雑誌等探してみてもいいし、とにかく応募していったほうがいいです。
問題になるのは、面接日がかぶった場合です。でもこれはしかたないです。
書類選考なんてひどいところなんて、1か月放置とかありましたし、待ってられません。
時間の無駄です。
ほかのハロワに行かれてみるとか(ちゃんと紹介してくれます)、求人雑誌等探してみてもいいし、とにかく応募していったほうがいいです。
問題になるのは、面接日がかぶった場合です。でもこれはしかたないです。
関連する情報