雇用保険について質問です。
大学中退後宮城の会社に就職したのですが試用期間中に被災し、会社がそのままつぶれました。
雇用保険はおそらく未加入の状態だったのですが(ブラック気味で試用期間中は社保や雇用保険は試用が終わってから!と言われた記憶がうろ覚えですがあります)、いろいろ有耶無耶になってそのまま放置してました。
その後親戚の工務店で手伝い、親戚が死後そのまま廃業。
去年からアミューズメント施設の中で店舗を業務委託という形で開いてました。
そして現在、知人のツテで地元企業に就職が決まりそうなのですが、知人に「雇用保険証とか大丈夫?家にある?」といわれました。
この場合前々職の会社は既にないので、どこに確認するものなんですか?
また実際未加入だった場合、雇用保険に加入した事がないです!と伝えて大丈夫な物なんでしょうか?
ちゃんとした形で雇用された事がなく、かなり常識に疎い自分ですが、恥を承知でご教授頂きたいです。
大学中退後宮城の会社に就職したのですが試用期間中に被災し、会社がそのままつぶれました。
雇用保険はおそらく未加入の状態だったのですが(ブラック気味で試用期間中は社保や雇用保険は試用が終わってから!と言われた記憶がうろ覚えですがあります)、いろいろ有耶無耶になってそのまま放置してました。
その後親戚の工務店で手伝い、親戚が死後そのまま廃業。
去年からアミューズメント施設の中で店舗を業務委託という形で開いてました。
そして現在、知人のツテで地元企業に就職が決まりそうなのですが、知人に「雇用保険証とか大丈夫?家にある?」といわれました。
この場合前々職の会社は既にないので、どこに確認するものなんですか?
また実際未加入だった場合、雇用保険に加入した事がないです!と伝えて大丈夫な物なんでしょうか?
ちゃんとした形で雇用された事がなく、かなり常識に疎い自分ですが、恥を承知でご教授頂きたいです。
正直に加入していたかどうかわからないと新しい勤務先に伝えて構いません。
きになるならお住まいの管轄のハローワークへ身分証明書を持って行ってくくださ。今はオンラインでつながってますので、もし加入歴があるならすぐにわかりますし、雇用保険証もその場で再発行できます。
きになるならお住まいの管轄のハローワークへ身分証明書を持って行ってくくださ。今はオンラインでつながってますので、もし加入歴があるならすぐにわかりますし、雇用保険証もその場で再発行できます。
経理職に就きたいのですが・・・。
29歳経理職未経験です。
六年間のフリーターの後、二年間の正社員をして、今は離職中です。
一年間簿記日商一級の勉強をしてきました(すでに二級取得済み)。
仕事がなかなか見つかりません。
アドバイスください。
是が非でも実務経験を積みたいです。
どうすればよいのでしょう。
やはり、未経験者大歓迎という会社でも厳しいのでしょうか?
年齢、学歴不問という条件でも、何かの事情があって制限できないのでしょうか(本音は若い人が欲しいけど法に触れるとか)?
29歳経理職未経験です。
六年間のフリーターの後、二年間の正社員をして、今は離職中です。
一年間簿記日商一級の勉強をしてきました(すでに二級取得済み)。
仕事がなかなか見つかりません。
アドバイスください。
是が非でも実務経験を積みたいです。
どうすればよいのでしょう。
やはり、未経験者大歓迎という会社でも厳しいのでしょうか?
年齢、学歴不問という条件でも、何かの事情があって制限できないのでしょうか(本音は若い人が欲しいけど法に触れるとか)?
実務経験が積みたいのであれば、税理士事務所はいかがでしょうか?
私はパート社員なので質問者さんの質問とは外れてしまうかもしてませんが。。
私も経理の実務経験がほしくてハローワークから応募しました。
質問者さんと同じくらいの年齢で、未経験で簿記の3級しかもってません(汗)
税理士事務所は色々な業種の経理が学べますよ。
1年に1度の決算も毎月どこかの会社であってます。
雑務も多いですが、経理として一般の会社で働くよりも勉強になると思います。
あと勉強中の簿記の問題も教えてもらえます。
質問の最後の行の意味が分からなかったのですが、
性別による条件が男女雇用機会均等法に触れて違法になりますよ。
年齢や学歴を条件に加えるのは違法ではありません。
がんばってみてください。
私はパート社員なので質問者さんの質問とは外れてしまうかもしてませんが。。
私も経理の実務経験がほしくてハローワークから応募しました。
質問者さんと同じくらいの年齢で、未経験で簿記の3級しかもってません(汗)
税理士事務所は色々な業種の経理が学べますよ。
1年に1度の決算も毎月どこかの会社であってます。
雑務も多いですが、経理として一般の会社で働くよりも勉強になると思います。
あと勉強中の簿記の問題も教えてもらえます。
質問の最後の行の意味が分からなかったのですが、
性別による条件が男女雇用機会均等法に触れて違法になりますよ。
年齢や学歴を条件に加えるのは違法ではありません。
がんばってみてください。
学童保育のバイトってありますか?
保育科に通う短大生です。
学童保育のバイトを探してるんですが、コンビニにおいてあるような求人誌には載ってないですよね?
どうやって見つけるんでしょうか(´ω`)?
あと夏休みや冬休みなどしか募集はないですか?
回答お願いします!
保育科に通う短大生です。
学童保育のバイトを探してるんですが、コンビニにおいてあるような求人誌には載ってないですよね?
どうやって見つけるんでしょうか(´ω`)?
あと夏休みや冬休みなどしか募集はないですか?
回答お願いします!
自主運営の学童(公立でない)なら
ハローワーク、とか
保育関係の仕事サイトもありますし
娘の学童はそういった媒体をつかい、かつHPで募集。
OBが何人かいますよ。
ハローワーク、とか
保育関係の仕事サイトもありますし
娘の学童はそういった媒体をつかい、かつHPで募集。
OBが何人かいますよ。
関連する情報