母と話ができなくて困っています

今春社会にでる予定で企業Aから内定を貰っています。


母がAへの就職を反対しており、私は就職先、業種にこだわりもないため、自分が気持ち良く働く為にも就活を続ける予定ですが、そのためにAを辞退すると言うと、 Aでも自分が良いなら良いじゃないそこにしなさい と捨て台詞を言います。
しかし、Aの労働環境等が問題なのではなく母の反対の意思は変わらないと思うので辞退したいのです。


母は私が自分の言いなりになるのが嫌で、でも自分の言う通りになってほしいのだと思います。

Aに反対していると言いましたが、Aはダメと直接的に言うのではなく、私はなにも不満はないのに まぁAでも良いよね とか、ハローワークに行くと言えば一応止めるものの でも急な欠員で良い所が募集してるかもね と、まるで自分に言い聞かせているように聞こえてしまいます。

母が就活続行を反対した後に私が じゃあAに行く と言うと、 4大卒のプライドはないのか? とやっと本音が少し出るのです。


上記のことが何度も繰り返され、母とちゃんと話ができません。
不器用すぎて母の考えてることが手にとるように分かっちゃうんです。私に期待してくれることは感謝すべきなのに、なんで私の気に障る物言いしかできないのかなぁ

隠せないほどの気持ちがあるのなら、良いお母さんぶらないでありのままを言ってほしいです。
失敗しても母のせいにしないから、ここはダメここは良いとはっきり言ってほしいです。
その方がお互い気が楽になると思います。
私は仕事以外で色々やる予定のことがあるので、ここでの選択は母に合わせられるので。

とにかく今の母の態度、言葉にイライラというか呆れています。



こんな母とどうしたらコミュニケーションをとれるか(すぐ喧嘩腰になります)、わかりあうにはどう接したら良いでしょうか。


どうか、アドバイスよろしくお願いします。
捕捉読みました。
なんとなく理解しました。



会話が噛み合わない・はっきり言わないという事でしょ?

母親と会話しながら要所を書き出し、矛盾点を潰してみてはいかがですか?
言葉では逃げられなくなり本音だけが残ればと思います。

母親も理想とあなたの自由を考えて曖昧な言葉で話をしているんだと思います。
第三者を置いて話をするのも手だと思います。
ただし、第三者はどちらの肩を持つことなく聞ける人物がいいですね。
クレドポーのファンデを買いに行きました。
肌をいろいろチェックして貰ったら、かなり頬が乾燥しているとの事でした。夜の手入れをいい加減にしがちだったので
それでかと思います。今後はきちんとしようと思っていますが
きちんとするとファンデのノリってそんなに違うものなのですか?
夜のお手入れは大事ですよ~
いい加減にしていると乾燥だけでなくシミ・しわ・くすみも出てきます。
化粧のノリも全然ちがうので、きちんとやってみてください。
介護職員に転職 私はいま船で働いているのですが、毎日上司に蹴られ また睡眠時間も2時間程と ストレスが尋常でなく、恥ずかしながら一年で退職しようと思ってます。 それで転職の件ですが 私の
祖父が老人ホームでお世話になっていたことを思いだし 転職先として介護職を考えているのですが、資格も経験もない21歳の男を雇ってくれるものでしょうか? それともホームヘルパーの資格があれば転職できるのでしょうか? 申し訳ありませんが教えていただきたいです。 最後に男でも雇ってくれるものでしょうか? 長々とすみません!!
男でも雇ってくれます。今は制度が変わりヘルパー2級は初任者研修という名前に変わっています。2~3ヶ月で資格は取れます。学校に行くか?ハローワークの職業訓練なら無料です。あと、制度が変わったことにより資格を取得するまでは社員契約して貰えない施設もあります。ですから、施設とかで働きながら取得する場合はそれまではパート契約になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN