高千穂大学って評判悪い大学ですか??
理由も含め教えてください

高千穂と目白大学では、どっちがいいでしょうか?
評判悪いっていうかさ、そもそも知ってる人が少ないんじゃないかな。


高千穂と目白って言われてもね……

正直もうちょっと頑張って上の大学行かないと将来苦労するよ
東京で歯科衛生士として
就職したいと思っています!

そこで質問です(>_<)
東京で歯科衛生士として
就職したら月何円もらえ
ますか??
東京の場所にもよりますね。23区のいわゆる都会なら月25以上はいきますが、それ以外ならば時期なら1200~1700円 月23~と医院や勤務時間、通勤の利便性によってもばらつきがあります。 ご希望の勤務地の求人情報をみると参考になりますよ。ハローワークやグッピーで相場をみてはいかがでしょうか。
派遣会社のシステムがよく分かりません。

◎派遣

◎紹介予定派遣

◎職業紹介


と求人広告で書いてあるのですが、どういう事でしょうか?


派遣は派遣会社の雇用。

紹介予定派遣は一定の派遣期間を終えると紹介先の雇用となる。

職業紹介は派遣会社が紹介先に求職者を紹介する。紹介先の雇用となる。

でいいのでしょうか?



工場、事務、営業、技術、金融など業界業種様々な職種を紹介してくれる便利なシステムの様に思います。
詳しい説明をしてくださる方、回答お願いします。

なるべく、簡潔に。
まず、「労働者派遣」と「職業紹介」は別の事業で、国からの許可も別である!と憶えてください。
それを踏まえて
◎派遣・・・企業から、決まった仕事・決まった期間仕事を出来る人を派遣して欲しいという注文に応じて、派遣会社が人を雇って、企業に派遣し、契約の範囲で企業の指揮命令のもとで使わせるシステム。
派遣会社=雇い主、派遣先企業=使用者、という役割分担した働かせ方。

◎職業紹介・・・民間のハローワーク。企業が直接雇う(雇用主であり使用者でもある状態)人材を紹介するサービス。
企業が直接募集をしてもなかなか集まらない知識や技能、経験を持った人材を見つけたり、逆に人が集まりすぎるのである程度絞った人材の紹介をしたりといった雇用の仲介。

◎紹介予定派遣・・・上記の2つの仕組みを組み合わせたもの。6ヶ月以内の「派遣」の期間の後に、労働者と企業が直接雇用の同意に至れば「紹介」を受けたということで直接雇用になりますが、派遣の期間が直接雇用の「試用期間」に代わるものとして採用は即本採用となります。厚生労働省の調べでは、派遣期間後に採用される割合は、正社員・契約社員・パート社員合わせて6割程度との数字があります。
なお、人材サービス会社(派遣・紹介会社)が「紹介予定派遣」を行う場合には厚生労働大臣から「労働者派遣事業」と「有料職業紹介事業」の2つの許可を取っていなければできません。
*業界内には「派遣」か「紹介」かどちらかの専業の会社が意外と多いです。そういった会社は「紹介予定派遣」はできません。

「派遣」や「紹介」を行う会社には、それぞれ得意分野がありますから、いい条件で仕事をしたい場合はやはり業界に明るい会社を見つけて、訪問してよく説明を聞いた上で登録、求職した方がいいです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN