夫がハローワーク求人で採用されたのですが… 2日働いたのちその後の仕事の連絡がなく 会社に電話しても不在会社に見にいっても不在で困っています!

求人票とは違う会社名 初日から継続しないような事を言う怪しい会社なのですが!どう対処したら良いのでしょうか?生活保護中なのでCWや就労係の方に言うべき事なのか教えて下さいm(__)m
まず「2日間働いた」分の給与の支払を求める文書(書式は自由で構いませんが作成日と労働日と労働者本人名自著に押印は忘れずに)を作りましょう。

で、その文書を持参して就業先を訪問します。
連絡がとれないということは、おそらくその文書は渡せないと思います。

で、今度は「就業先(雇用先)の賃金支払義務の確認」を労働基準監督署に申し立てましょう。

このときは労働基準監督署署長宛に当該の雇用先の「賃金支払義務の確認の申立書」を作成して、ハロワで受け取った求人票と先ほどの雇用先へ持参して持ち帰った文書を添えます。

失業保険などは現在受け取れない状況だと思いますので、再び生活保護の申請をする必要があります。

生活保護の申請の際には、就職先が見つかったから辞退をしたが「雇用先と連絡がとれなくなり、賃金が不払いであり支払も不明であるため再申請をする。労働基準監督署にも文書で報告しています」とハッキリ告げてください。

なお、作成した文書は全てコピー(控え)をとってください。
正社員の履歴書記載内容について教えてください。
現在29歳で、正社員経験が2社、派遣経験が2社あります。空白期間はありません。
正社員の退職理由が最初の1社は結婚のため(夫の転勤の可能性が出たので)、2社目が夫の転勤のため、派遣の退職理由も1つは夫の転勤、もう1つは派遣期間満了(3年満期)に伴うものです。
そのまま退職理由を書いても問題はない理由だと思いますが、今回正社員で仕事を探しているのは、夫が転職したことにより転勤がなくなったことが大きな理由です。
ただ、3度夫の転勤のために仕事を辞めているため退職理由だけを書いてしまうと、『また転勤で退職されるのでは』という懸念が出ると思います。面接であればその辺りを口頭で説明できるのですが、まずは書類選考なのでその段階で引っかかりが生じるのではないかと思い、できれば履歴書にそのあたりの事情を記載したいのですが、記載するには志望動機欄に記載がベストでしょうか?
ベストな記載箇所があれば教えてください。
ご主人の転職により、転勤の心配はもうないのですよね?

それであれば、履歴書左欄の職歴はそのまま記入し、履歴書右欄の志望動機欄に これまで夫の転勤に伴い退職せざるを得なかったが今回は状況が違う(ご主人は転勤族ではなくなった旨)ことを記入なさったらいかがでしょうか?

また、履歴書の他に今は職務経歴書、自己PRの用紙も添えると ただ履歴書だけを郵送するよりは印象が違うといいます。
職務経歴書に関しては当たり前になりつつあると思います。
自己PRは特に書式はないと思うので、A4の用紙でご自分がこれまでやってきたお仕事、仕事に対するやりがいや今の自分はやる気でみなぎっていることを存分にアピールされたらよろしいかと思います。
職務経歴書でも、ご自分がどのような仕事をなさってきたのか詳しく書くことで相手側に伝わります。

履歴書、職務経歴書、自己PRの用紙、ハローワークの紹介状(もし職安経由での応募でしたら)をひとまとめにし、クリアファイルに入れて郵送すると「きちんとした人」という印象を与えることができます。

あとは書類選考に通ることをひたすら願って、面接までいくことが出来たらベストを尽くしましょう(^^)

頑張ってくださいね!!!応援しています(^^)
2010年9月20日に退職してから現在フリーターなんですが、
友人から申請したら給料の気持ち程度のお金が入ると言われました。
何をどこに申請するんですか?

もう日もたってるし今からじゃ遅いですか?(>_<)
【追記しました】

雇用保険を払っていたのであれば、ですが、ハローワークから一定期間支給されます。失業保険といいます。
だいたいは月給の6割程度です。
前職場からの書類提出なども必要ですが、詳しくは最寄りのハローワークでお聞きください。

【ここから補足について追記】

バイトをしても給付が大丈夫な場合もあります。
とにかくハローワークで聞いてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN