介護の仕事に自動車免許は必要不可欠でしょうか?

これから介護の仕事をしたいと思ってる23歳女です。
勤めてた会社を辞めて現在無職なのですが、介護の仕事に就きたいと思っています。今は介護に関する資格は何も持っていなくて、将来的には介護福祉士を取得してからケアマネになれたらなって思ってます。ハローワーク等の正社員向けの求人を見てると、老人ホームやデイサービスは自動車免許が必要なところが大半でした。やっぱり自動車免許ないと厳しいですか?
回答よろしくお願いします。
老人ホームやデイサービスでは送迎という仕事も含まれます。特にデイサービスの場合、サービスを行う施設に来ていただいて、入浴や食事、レクなどを行います。基本的にデイサービスはドアToドア(ご利用者様の玄関からデイサービス施設の玄関まで)ですから、運転になれている方でないと厳しいかとおもいます。
ですが、運転技術のいらない介護もあります。病院などの看護助手がそれにあたります。
私は入院病棟で勤務していましたが、運転をしたことはありません。
看護助手とはいえ、やることは介護と変わりありませんでした。
食事介助、排泄介助、入浴介助、リネン交換など様々です。

ちなみに無資格でも、デイサービスで3年以上の経験があると介護福祉士格試験を受験する資格が得られます。
失業保険について、あきらかに会社都合なんです。
私自身に急な話で驚いているのですが、当初8月の末で退職ということで社長にも了解をして
後輩に引継ぎ業務をいたしておりました。ですが、先週金曜に後輩に話があると呼ばれ、
来週には私自身が最後の出社になるらしいと伝えられました。
後輩も上司からそれを聞き驚いたようで、私に伝えてくれました。
小さな会社ですので、ワンマン社長であれここまで急に、しかも退社の日を秘密にしていて
まかり通るものなのでしょうか!? もう腹がたって仕方がありません!
これはどうかんがえても会社都合になると思うのですが、来週の話によって
どう社長が話しを切り出してくるかが不安です。
今まで3年程勤めていましたが、考え方とやり方が普通ではない人格者なので。。

友人に聞いたところ過去一年分の
タイムカードをコピーしてハローワークにもっていくといいと聞いていたので
コピーは以前かしていました。

どなたか詳しい方からのアドバイスをいただければと思います。。
ハローワークにタイムカードを持っていった所で、なんの役にもたちません。
8月末の退職で話が成立していた証明にはなりませんよ?!

社長の出方しだいですね。
もし、来週で辞めてくれといわれたら、その場で、解雇証明書(解雇理由等を書いてもらってください)と、解雇予告手当てをもらえば済むだけのことです。
解雇予告手当をくれないのであれば、解雇は成立しませんので通常通りに出社してください。

また、8月末までに退職を余儀なくされた場合・・・離職証明書が「自己都合」と書かれていれば、異議ありとしてサインすればいいだけのことです。

解雇は、労働基準監督署の事案ではないので、相談するなら労働局の相談窓口へ行ってください。
解雇予告手当が出ないのであれば、労働基準監督署へ相談に行ってください。
40歳で就活・・・11年勤めていた会社が営業停止で解雇され、5年間専業主婦をしていましたが又働こうと思いハローワークや求人雑誌にて10社位面接に行きことごとく落とされています。たかがパートと軽く考えてました
ハローワークの言う通り挨拶状付きの履歴書を作成したりしても駄目です。この前なんて面接3分ですよ!履歴書見て「質問は?」で終わり。次の日不採用のTEL。2週間後同じ会社の募集が載ってて35歳までって追加記載されてました。面接のアポ入れたときに年齢も伝えてあるのに何なのよ?って思いませんか?今回のところは血液型まで聞いてきました、事務職に関係あるの?微妙です、アポいれて面接までに三日位、結果待ちに1週間位、そして不採用通知で又探す。もう4ヶ月近く経ちました。いつになったら働き口が見つかるんでしょう・・・切なくなります。40歳でもまだまだ働けますよね・・・何がいけないんでしょう。自分の価値が凄くちっぽけに思えてめげそうです。
客観的に判断させていただくと5年間のブランクも問題になっているとおもいます。それとやはり大変失礼なんですが、年齢。
今はパートも厳しい時代なんです。正社員になれない人がみんなとりあえず仕事についていこうってことでそちらに流れていきますので、そういった失礼ながら若い世代の方がいますので・・・・。そういったことで年齢の若い方を取り放題の状況が続いてますので・・・・それも問題の1つかもしれません。
それと、これは私の上司(採用担当)が言ってたことですが、失礼なことですが・・・・・年をとると女は使いづらいと。(私も同性です。私が言った訳ではありません。)というか動かないし口だけだと。だから若い方が動くので雇うならそっちの方がいいと。
そういう偏見をもった人もいるので、厳しのかもしれないですね。
失業保険妊娠延長中です。妊娠6か月ですが、2か月のみ週4日で9時~17時までのデーター入力のお仕事をお願いされています。時給は1000円なので1日7000円です。バイトしても平気なのでしょうか?
加入保険は雇用と労災です。ハローワークに聞きたいのですが、今後子供を産んだ後失業給付受けられなくなりますか?なるのであればもちろん仕事はしません。
労災は会社が加入するもので労働者には直接関係ありません、ただ延長中に雇用保険に加入って?とんでもないです‼
延長は打ち切られます、ハローワーク(公共職業安定所)は、雇用保険の加入だけは、担当である役所ですので、即把握します。
不正な受給に該当しますので、働いてはダメです。
協会けんぽの保険料率が給料で天引きされる額が大きく、これ以上上がってほしくないです。
民間化したそうですが、保険料を抑えるための画期的な事業を展開されているのでしょうか?
給付以外は何を仕事しているのでしょうか?

ハローワークで協会けんぽの事務員のアルバイト時給960円とありました。
日勤だけなのに、市町村アルバイトや民間の夜勤パートより高いです。
職員も元社保庁職員が多いそうです。
各都道府県の長は民間会社の天下り?らしいとか?
このようなうわさを聞いて
適切に保険料を使われているのか心配になりました。
また、保険料が上がっていくと払えない人も増えるのではないでしょうか?
基本的に健保と年金の窓口が別になったことで便利さを感じる人は少ないと思います。
結果的に国が予算を出したくない、それだけです。
予算が少なくなれば必然と被保険者・事業主からの徴収が大きくなる。
保険料については、被保険者単位で言えば会社が強制的に徴収するので払えなくなることはありません。
ただ、会社負担で言えば何十万円、何百万円になりますので、社会保険を支払えずに差押、という会社は増えてくるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN