メディカルケア・アシスタントを受講しようと考えてます。

私はよく通信教育の事がわからないのですが、
日本医療事務教育協会 がんぶく総合教育センターは頑張って受講すると修了認定証はちゃんと取得できるのでしょうか?その認定証を取得してから病院で働く事は可能なのでしょうか?
ハローワークの職業訓練のひとつ有期実習型訓練(雇用型)で病院で看護助手しながら、ヘルパー2級を取得させて頂いた者です。
諸事情で満期修了をもって正社員を辞退し、現在訪問介護のヘルパーをしています。

メディカル・アシスタント?
横文字だと格好良く聞こえますが、日本語にすると看護助手、資格無くても就業可能です。
そのメディカル・アシスタント講座修了していても、病院によってはヘルパー2級取ってください、と言われるかもしれないです。
看護師>介護福祉士>ヘルパー2級>無資格(メディカル・アシスタント含む)で応募した時にポイントが下がると思います。

看護師・介護福祉士・ヘルパー2級の方が認知度・価値・需要・供給がありますので、そちらを取得した方が良いです。
失業保険についての質問です。
今年9月末で会社都合により退職して失業保険の手続きを10月9日に済ませてきました。説明会は10月23日になったのですが、次の仕事が今月中に決まりそうです。
この場合、早期就職手当ては受給できますか?
職安の紹介で、再就職が決まれば【再就職手当金】の受給資格があります。
ただし、就職した次の事業所で雇用保険に加入しなければなりません。

受給金額や日数も制限がありますので、再就職がきまったら、早目にハローワークへ報告しましょう。
申請用紙をくれますから、事業所の印鑑を貰って、1ヶ月以内に申請します。
ホームページに書いてある勤務時間と実際の勤務時間の違いについて
今日、ある中小企業の会社説明会に行ったのですが、ホームページでは勤務時間は9:30〜18:30となっているのですが、実際は、7:00〜24:00ということでした。ということは、この会社に限らずホームページに書いてある勤務時間と実際では、大きな幅があるのが普通なのでしょうか? また年間休日122日と書いてあったのですが、実際はほとんど休みが無いようです。これもどの会社も同じなのでしょうか?

誇大広告、嘘が書かれていない求人誌やサイトは存在するのでしょうか?
嘘が書かれてない求人誌やサイトは複数存在しますよ。

サイトや求人誌が嘘を付くのではなく企業が嘘をついているのでは…。正直に書いている企業も沢山有りますので、[嘘の無い求人誌・サイト]との事であれば、殆ど嘘の無い求人誌やサイトが存在する。という回答になります。


サイト(HP)は会社が勝手に作っている場所で、法的にも何もありませんので…。ハローワークじゃ問題になるかもしれませんが、ホームページは企業の自己満足で作ってるようなものですから。例えば、先月、大リストラで従業員1000人中600人退職させても、サイトの従業員数に1月現在1000人で全く通じますし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN