和歌山の21歳の若造です
来年大型免許を取得して
トラック運転手に転職使用と思っています
知恵で今まで何度か質問してトラック運転手の方の意見を参考にしています
自分は和歌山海南辺りから
大阪の泉南辺りまでのどこかの運送会社からスタートしようと考えています
ここの会社がよかったとか
ここの会社はやめといたしかいいとかあれば
聞きたいです
今は仕事の時間的にあまり
ハローワークいけてませんが
求人検索というアプリで
トラック運転手の求人チェックしています
和歌山にある阪井運送株式会社に入りたいかなとか思っています
初心者歓迎 ニトンの求人もあり
長距離や大型もあるのでキャリア積んだら
挑戦しようと思っています
結構大きいのかな?
給料は20万~50万くらいとかかれてました
行ってみたいと思っていますが大型とったときに求人があればです(笑)
いろんな人の意見を参考にさせていただきます
転職して挑戦する気持ちは強いですが
次、失敗したらもうヤバイと危機感もあるので
転職する会社も慎重しっかり選びたいと思っています
来年大型免許を取得して
トラック運転手に転職使用と思っています
知恵で今まで何度か質問してトラック運転手の方の意見を参考にしています
自分は和歌山海南辺りから
大阪の泉南辺りまでのどこかの運送会社からスタートしようと考えています
ここの会社がよかったとか
ここの会社はやめといたしかいいとかあれば
聞きたいです
今は仕事の時間的にあまり
ハローワークいけてませんが
求人検索というアプリで
トラック運転手の求人チェックしています
和歌山にある阪井運送株式会社に入りたいかなとか思っています
初心者歓迎 ニトンの求人もあり
長距離や大型もあるのでキャリア積んだら
挑戦しようと思っています
結構大きいのかな?
給料は20万~50万くらいとかかれてました
行ってみたいと思っていますが大型とったときに求人があればです(笑)
いろんな人の意見を参考にさせていただきます
転職して挑戦する気持ちは強いですが
次、失敗したらもうヤバイと危機感もあるので
転職する会社も慎重しっかり選びたいと思っています
ニイちゃん、21だろ?若い若い、何度でもやり直せる歳だよ!
何でもまずは飛び込んでみよう!
ダメダメな会社なら次を探せばいいだけのこと。
まずは最初にトラックの
運ちゃんとしての経験と実績、経験を積むのが先だとおっちゃんは思うよ。
21ならまだまだこれから!頑張ってくれ!
何でもまずは飛び込んでみよう!
ダメダメな会社なら次を探せばいいだけのこと。
まずは最初にトラックの
運ちゃんとしての経験と実績、経験を積むのが先だとおっちゃんは思うよ。
21ならまだまだこれから!頑張ってくれ!
女性の事務職について
ハローワークで求人をみてきました。
女性の事務職は在職中に転職することは厳しいですか?
引継ぎに1ヶ月はかかります。
よろしくお願いします。
ハローワークで求人をみてきました。
女性の事務職は在職中に転職することは厳しいですか?
引継ぎに1ヶ月はかかります。
よろしくお願いします。
一概に厳しいとは言えませんが、転職先の企業・団体次第でしょうね。
引き継ぎがネックなのであれば、転職先の企業・団体から内定を頂いた後で、事情を話せば、便宜を図ってくれると思いますよ。
引き継ぎがネックなのであれば、転職先の企業・団体から内定を頂いた後で、事情を話せば、便宜を図ってくれると思いますよ。
ハローワークは失業者のみに仕事を紹介するのですか?
先月仕事を辞め、途方に暮れいます。
健康保険や年金に支払いの多さに会社のありがたさを感じました。
生活の為アルバイトをしたいと考えています。
【あらすじ】
私は大卒24歳(女)です。一人暮らしをしています。
先月20日に会社を辞めました。1年3ヶ月正社員で営業事務をやっていました。
短い間でしたが、ハローワークに相談すると失業給付を受給することができると聞き、申請はしました。
しかし、退社理由が自己都合だったため、給付はまだまだ先です。
辞めた理由は、事務所という密閉空間での【タバコの煙】でした。
前の会社は分煙化されていませんでした。
目の前に座るヘビースモーカーである先輩、私の後ろにある換気扇…
ずっと我慢してきましたが、先輩や上司に言っても改善されずにいました。
しかし、辞める少し前から咳・痰がひどくなり、突発的に辞めてしまいました。
少し話がずれてしまいましたが、
私は新しい会社で正社員として働きたいと考えています。
始めは独自にリクナビなどを利用し就活をしていたのですが、
1年3ヶ月という短い職歴がいけないのか、自分自身に問題があるのか、全く採用されません。
そこで、ハローワークに行き始めたのが今月の19日です。
いろいろと手続きを済ませ、国民健康保険や年金などの納付書が家に届き、
やはり生活をするのに少なくても収入をと焦り始めました。
そこで、学生時代から気になっていた居酒屋のアルバイトに応募しようと考えています。
しかし、目標は正社員なので就職活動は続けたいと思っています。
【質問】
・ハローワークはアルバイトをして、ある程度生活できる範囲で稼いでも仕事を紹介してもらえるのでしょうか??
・健康保険料や年金保険料などに関して、なにかやっておいた方がいい手続きはありますか?
長文になってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
先月仕事を辞め、途方に暮れいます。
健康保険や年金に支払いの多さに会社のありがたさを感じました。
生活の為アルバイトをしたいと考えています。
【あらすじ】
私は大卒24歳(女)です。一人暮らしをしています。
先月20日に会社を辞めました。1年3ヶ月正社員で営業事務をやっていました。
短い間でしたが、ハローワークに相談すると失業給付を受給することができると聞き、申請はしました。
しかし、退社理由が自己都合だったため、給付はまだまだ先です。
辞めた理由は、事務所という密閉空間での【タバコの煙】でした。
前の会社は分煙化されていませんでした。
目の前に座るヘビースモーカーである先輩、私の後ろにある換気扇…
ずっと我慢してきましたが、先輩や上司に言っても改善されずにいました。
しかし、辞める少し前から咳・痰がひどくなり、突発的に辞めてしまいました。
少し話がずれてしまいましたが、
私は新しい会社で正社員として働きたいと考えています。
始めは独自にリクナビなどを利用し就活をしていたのですが、
1年3ヶ月という短い職歴がいけないのか、自分自身に問題があるのか、全く採用されません。
そこで、ハローワークに行き始めたのが今月の19日です。
いろいろと手続きを済ませ、国民健康保険や年金などの納付書が家に届き、
やはり生活をするのに少なくても収入をと焦り始めました。
そこで、学生時代から気になっていた居酒屋のアルバイトに応募しようと考えています。
しかし、目標は正社員なので就職活動は続けたいと思っています。
【質問】
・ハローワークはアルバイトをして、ある程度生活できる範囲で稼いでも仕事を紹介してもらえるのでしょうか??
・健康保険料や年金保険料などに関して、なにかやっておいた方がいい手続きはありますか?
長文になってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
アルバイトをしていても、ハローワークでは仕事を紹介してもらえます、
安心してください。
それと、私もそうでしたが、税金と年金ってけっこう負担が多いですよね。
特に、税金ってこんなに多かったの!?って感じです。
きちんと払えるのならそれでいいですし、ムリなら市役所で相談したら
「月に1万円ずつ…。」
とかでも、相談にのってもらえます。
それと、年金ですが、国民年金を払うならそれでもよし、
ただ、正社員を探すつもりがあるのなら、
短期間の国民年金をかけるのももったいない…、
という考えでは怒る人もいるかもしれませんけど、
市役所に
「全額免除をお願いします。」
と行ったら、手続きをしてくれます。
無職中は1円でもお金がもったいないので、私は無職中の数か月分は
免除してもらいました。
厚生年金に入れる仕事を探すようがんばってください。
仕事は本当にタイミングなので、あなたのせいではありません。
ただ、再び事務系を探すのなら、いまのうちに簿記などの資格を取っていると
思ってもみなかったときに役に立つかもしれません。
※経理ではない私もそうだったので。
安心してください。
それと、私もそうでしたが、税金と年金ってけっこう負担が多いですよね。
特に、税金ってこんなに多かったの!?って感じです。
きちんと払えるのならそれでいいですし、ムリなら市役所で相談したら
「月に1万円ずつ…。」
とかでも、相談にのってもらえます。
それと、年金ですが、国民年金を払うならそれでもよし、
ただ、正社員を探すつもりがあるのなら、
短期間の国民年金をかけるのももったいない…、
という考えでは怒る人もいるかもしれませんけど、
市役所に
「全額免除をお願いします。」
と行ったら、手続きをしてくれます。
無職中は1円でもお金がもったいないので、私は無職中の数か月分は
免除してもらいました。
厚生年金に入れる仕事を探すようがんばってください。
仕事は本当にタイミングなので、あなたのせいではありません。
ただ、再び事務系を探すのなら、いまのうちに簿記などの資格を取っていると
思ってもみなかったときに役に立つかもしれません。
※経理ではない私もそうだったので。
適応障害とPMSで働けないんです。
偏見とかある人はコメントしないでください。
19歳の女です。通信制の高校に通っていて10月に卒業します。
とりあえず働こうと思うんですけど、体調のせいでだめみたいです。
バイト(コンビニ)を2カ月してなのですが、生理が来なくなり、婦人科に行ったら排卵が止まってると言われてしまいました。
とりあえず生理はきましたが、無排卵で生理ということに。
婦人科の先生はストレスのせいだといい、私の子宮を見ながら「あまりよくない状態ですね」とも言われてしまいました。
PMSがひどすぎて、生理も2カ月来なかった影響で、とてもつなく憂鬱になり、適応障害の症状も出てきてしまって、自殺しようとか、凄くひどい状況で、バイトに行くという次元じゃなくて、
今日やめますとバイトにいってきました
そして、今後のことを考えていて、私は働けないのかと凄く落ち込んでるんです。
たかがコンビニバイトで生理が止まるなんて…
やっぱりこんな弱い私は無理なんでしょうか。
市役所とかハローワークで障害専門の就職支援とかに相談しようと思ってるんですが、そういうのはどうなんでしょうか。
精神病や体調が原因で就職するのは無理なんでしょうか。
障害手帳を持つというのに抵抗はありません。
アドバイスお願いします、とても落ち込んでおります。
偏見とかある人はコメントしないでください。
19歳の女です。通信制の高校に通っていて10月に卒業します。
とりあえず働こうと思うんですけど、体調のせいでだめみたいです。
バイト(コンビニ)を2カ月してなのですが、生理が来なくなり、婦人科に行ったら排卵が止まってると言われてしまいました。
とりあえず生理はきましたが、無排卵で生理ということに。
婦人科の先生はストレスのせいだといい、私の子宮を見ながら「あまりよくない状態ですね」とも言われてしまいました。
PMSがひどすぎて、生理も2カ月来なかった影響で、とてもつなく憂鬱になり、適応障害の症状も出てきてしまって、自殺しようとか、凄くひどい状況で、バイトに行くという次元じゃなくて、
今日やめますとバイトにいってきました
そして、今後のことを考えていて、私は働けないのかと凄く落ち込んでるんです。
たかがコンビニバイトで生理が止まるなんて…
やっぱりこんな弱い私は無理なんでしょうか。
市役所とかハローワークで障害専門の就職支援とかに相談しようと思ってるんですが、そういうのはどうなんでしょうか。
精神病や体調が原因で就職するのは無理なんでしょうか。
障害手帳を持つというのに抵抗はありません。
アドバイスお願いします、とても落ち込んでおります。
適応障害は精神障害者保健福祉手帳の適応にはならないですが。うつ病であれば出ます
ハローワークに、適応障害でもできるような簡単な作業の仕事がないか聞いてみてください
ハローワークに、適応障害でもできるような簡単な作業の仕事がないか聞いてみてください
第二新卒ってまともなところに就職できるのですか?
情けなく第二新卒になった24歳です。
これからまともな職につくことって可能なのでしょうか?新卒でもあそこまで厳しかったのに、いまハローワークにいって
も毎日夜遅くまでサビ残でボロ雑巾みたく働くところばかりなんですよね?まぁそれが情けなく第二新卒になった人には当たり前かもしれませんが…
情けなく第二新卒になった24歳です。
これからまともな職につくことって可能なのでしょうか?新卒でもあそこまで厳しかったのに、いまハローワークにいって
も毎日夜遅くまでサビ残でボロ雑巾みたく働くところばかりなんですよね?まぁそれが情けなく第二新卒になった人には当たり前かもしれませんが…
それこそ人による、事情による。
私は第二新卒(私は22で就職し、26歳になるまでの間に3社渡り歩きました)で活動した頃は、会社がなくなった時(2社目)以外は、周囲の人間からオファーがあった時のみ、転職しました。
第二新卒1社目(厳密には会社ではない)はオファーがあったモノの、私が付いていけるレベルのオファーでないと判断し、最終的にハロワ経由でしたが、給与上昇、ほぼ完全定時でした。が、、、トップが病気で倒れてしまい、解散することになった為退職せざるえなくなり、
2社目は知人ではないエージェントを通して、まさにあなたの書いているような環境の会社に行きました。
3社目は、知人友人に、2社目の状況をグチっていたら、3社ほど入社しないか?っという話が来て、その中から、一番信用を置けそうなのを選んだのが現在だったりします。
私は第二新卒(私は22で就職し、26歳になるまでの間に3社渡り歩きました)で活動した頃は、会社がなくなった時(2社目)以外は、周囲の人間からオファーがあった時のみ、転職しました。
第二新卒1社目(厳密には会社ではない)はオファーがあったモノの、私が付いていけるレベルのオファーでないと判断し、最終的にハロワ経由でしたが、給与上昇、ほぼ完全定時でした。が、、、トップが病気で倒れてしまい、解散することになった為退職せざるえなくなり、
2社目は知人ではないエージェントを通して、まさにあなたの書いているような環境の会社に行きました。
3社目は、知人友人に、2社目の状況をグチっていたら、3社ほど入社しないか?っという話が来て、その中から、一番信用を置けそうなのを選んだのが現在だったりします。
関連する情報