ハローワークを見て福岡で警備員の仕事をしよかと思っているのですが警備員はきつい仕事ですか?
暑さや寒さはガソリンスタンドで働いていたから大丈夫です。他にきつい部分はありますか?
工事現場の警備員でしたら・・・
きついです・・・ガソリンスタンドより日光、風雨にさらされるので・・・
でも耐えられないつらさではないと思います^^;

施設やイベントの警備は場所にもよりますが、工事現場ほどきつくはありません
ただこちらは緊張感が増す為、精神的な疲労が多いくらいです・・・
でも耐えられないつらさではないと思います^^;

どの内容であっても警備員は基本的に体力勝負です^^
ただ、好かれる警備員さんってただ立っているだけでなくて現場の掃除をしたり通行人への気配りをしたりと
気が利く人が多いようです^^
ガソリンスタンドで培った接客能力や気配りの精神を持って警備員をやったらきっといい警備員になると思います^^
頑張って^^
NPOh法人を設立したので会員にならないかと言われたのですが、職業訓練をしながら、生活費も出ると言われたのですが、インターネットで調べたら会費で運営する団体と書いてありました、詳しい仕組みやデメリットなど
教えてください。
>>NPOh法人を設立したので会員にならないかと言われたのですが、職業訓練をしながら、生活費も出ると言われたのですが

貴方は現在無職?のような状態だと推察する所ですが、どうもそのNPO法人は今世間で問題になり始めている生活保護者を相手に貧困ビジネスを展開でもしようと企て、それで貴方に保護でも受けてうちの施設で暮らさないか? 等と言うようなお話しにでも持ち掛けられているのではないか?との観を受けますがどうでしょうか。^_^;

尚、NPO法人とは、有償ボランティアを行う非営利組織の事ですが、主たる収入は一般からの寄付金と、そのNPOの活動に賛同して正会員とか賛助会員等になった人達が毎月とか年間で納める会費収入や入会金、それと行政や民間企業等が目的に応じて設定している助成金等を受けたりしながら、
目的に据えた事業を通常の会社が行うような相場の半額~3分の2程度の割安料金で行うと言うような事をするような組織です。

ですから、会員になれと言う事は、正会員の事であり、これはタダじゃなくてお金を払わなければなりませんのでご注意下さい。

また、職業訓練をしながら生活費が出るとの事ですが、NPO自体の正社員にでもならない限り、給与は出ません。(笑)
恐らく、職業訓練を受ければ、雇用保険適用外の方で収入が無い人等は、国から生活援助金のような制度がありそこから独身なら月10万が支給されますので、その事でも言っているのではないか?と推察する所ですが、

これはNPOは関係無くて、貴方がハローワークの職業訓練担当の部署で訓練校への入所申し込みを行い、その後に実施される選考試験に合格すれば、生活援助金の方もハローワークで申請手続き等を行って訓練校在籍期間中は貰うと言うような格好になりますから、NPOは全く関係しません。

もしかすると、貴方に生活保護に申請をさせて訓練校の申し込みもさせると言うような流れをとらせ、その上で生活保護の申請時に一緒に支援団体として役所にでもついて行って、職員らが何か言えばワーワー言う気で貴方に保護を受けさせるような手助けでもしようとしてるのかも?しれませんがどうでしょうねぇ。(^_^;

まぁ、余りそう言うおかしな話には乗らない方が無難です。
29才 男です すぐ様転職又は 訓練校等で何か資格等の勉強すか?

過去に製造業 営業【現職進行中】をやってました。
この度今の営業の期間終わりも近付き, そろそろ転職も 視野にいれてまして すぐ様仕事に就こうとするのやなく 何か勉強するのも一つの手か思ってます。 幸い実家住まいで 収入止まるのは困るわけでなく今までの貯金で保険等払いながら1年や2年何とかなる状況ではあります。

よく人生には少々まわりみちするのも有りやとか言ったりしますけども。

とは言え 強いて何かやりたい事もないので 出来そうな仕事を片っ端から受けてみようとも思ってます。
職業訓練校は職安でお話しを聞いたかもしれませんが、基本的に雇用保険をもらいながら通えるので、
質問者さんが雇用保険をもらっているならお得です。
多少技術が身に付くし(ただし基本的なことくらいです)、指導員の先生と相談しながら就職活動ができる
ので、今すぐにお金が必要ではない就職にはプラスになります。

取りあえずお近くの職安(ハローワーク)でいろいろ聞いてみてください。
職業訓練校の説明会とかも開催してますので、話だけでも聞くのもいいのではないでしょうか。

ただし普通は入校するのに適性試験(漢字の書き取りと算数)と面接がありますので誰でも入れる
訳ではないですが、定員割れで簡単に入れるときもあります。
私が知っている限り、事務系のコースは女性が多いので大変な競争倍率です。
ただ現業系の機械加工や溶接のコースは定員割れするときがあります。
求職者が嫌がるようです。

補足
職業訓練校はどちらかというとあまり仕事に詳しい人が行かないため、現場作業=きつい仕事という感じがあるらしいです。
質問者さんは製造業に勤めていたのでよくご存じだと思いますが、製造業に勤めていなかった人にとってみれば事務系の
訓練に人気が集まる傾向にあります。
機械加工や溶接の学科はいつも定員割れする傾向にありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN