これって、おかしくないですか?
まだ、入社2日目です。
事務で入ったのに営業の研修を
受けています。
3日目から一人で訪問販売を
してこいと言われたのですが

きちんとした勉強会などしてなく
お客様に話す紙を渡され30分ほど
その商品の話を聞いて終わりました。

普通、営業って商品の勉強とか
くわしくしてから訪問販売とか
しないのですかね?
あと、新人というのも
売りになると言われたのですが…。

タイムカードが無いって言うのも
とても怪しいのです。

明日も仕事なんですが
なんの売り込みをしてるのか
全くもってわからないので怖くて
明日辞めようと思ってるのですが
みなさんはどう思いますか?
試されてるんですよ。

せっかく入ったのだからいろんな物を見たほうが良いと思います。
事務職でもタイムカードが無いところもあります。(自己申告+上司承認印)とか。
身障雇用で入社し一年過ぎました。

まだ退職していませんが失業手当について
失業給付の期間、給付額はハロワークに行けば教えてもらえるのですか?
就職困難者ですから・・・・雇用保険加入期間が1年以上ならば、給付日数300日です。

給付額は
離職前6ヶ月の賃金の合計を180日で割ります。これで1日当たりの賃金日額が分かりました。
この賃金日額が下限額以上であり上限額以下であることを確認します。この下限額は2320円、
上限額は、年齢により異なります。
この賃金日額に所定の計算式を当てはめて・・・基本手当(失業給付額のことです)が決まります。
大雑把に言って
賃金日額の50%~80%です。(賃金が上限額の場合、50%です)
この計算式は毎年8月1日に更新されますので・・・詳しくはハローワークで確認して下さい。
以上・・・一般的な月給制・日給月給制の場合の計算方法です。
現在41才ですが、転職を考えています。
これまでにいくつかの転職していて、今回久々の職務経歴を書かなくてはなりません。しかし過去の就職先の正確な入退社の年月日が曖昧です。調べる事は出
来ますか?
在籍していた会社に確認すれば取れるでしょうね。ただし電話では無理かも?個人情報、個人情報ってうるさいですからね。
ネットでは無理でしょうね。むしろさんな個人の履歴がネットで流れていれば問題ですからね。
あと社会保険事務所かな?年金記録でも大体の年月はわかるかも。これも最低限本人である証明が必要となるでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN