失業保険について。
去年の12月頃に失業保険の再就職手当をもらい、その会社(A社)は今年1月頃に退職し、2月、3月は市役所で臨時職員をしていて今日4月1日は無職です。
ハローワーク行ってみたところA社はまだやめていないことになっていて、雇用保険も払われているとのこと、そこで離職票を貰ってくるように言われ、そしたら再就職手当(54日分)の他に36日分支給額があるのでそれがもらえるとのこと。
そこで質問なんですが、離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?また、離職票及び受給資格者証をハローワークにもって行ってからこの36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
また、まだ会社には問合わせてないのですが、会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?ちなみに去年の11月から1月頃くらいまでの短期でした。
詳しい方よろしくお願いします。
去年の12月頃に失業保険の再就職手当をもらい、その会社(A社)は今年1月頃に退職し、2月、3月は市役所で臨時職員をしていて今日4月1日は無職です。
ハローワーク行ってみたところA社はまだやめていないことになっていて、雇用保険も払われているとのこと、そこで離職票を貰ってくるように言われ、そしたら再就職手当(54日分)の他に36日分支給額があるのでそれがもらえるとのこと。
そこで質問なんですが、離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?また、離職票及び受給資格者証をハローワークにもって行ってからこの36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
また、まだ会社には問合わせてないのですが、会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?ちなみに去年の11月から1月頃くらいまでの短期でした。
詳しい方よろしくお願いします。
・補足につきまして
受給再開手続き後からの失業認定になると思いますので、
4/10~4/25の分がまず認定され、支給されます(16日分)。認定日から5日程度で振り込まれます。
で、残りの20日は次回ということになるでしょう。
ごめんなさい、自信ありません。詳しくはハローワークへお尋ねいただけると幸いです。
~~~~~~~~~~~~~
>離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?
担当者のスキルにもよりますが、2ヶ月程度の離職票なら1時間以内では書けます。それから、どのような経路で発送されるかは、会社によって違いますので、、、、上司の承認とか、そんなのもあるかもしれませんね。書くだけなら数十分です。
>36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
復活受給については、7日の待期も給付制限もかかりませんので、失業認定日のあとすぐに支給されるでしょう。
>会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?
ちょっとわかりません。忙しいから後回しになているとか、書類っがどこかで止まっているとか、そんな理由以外は考えられないですが、、、
受給再開手続き後からの失業認定になると思いますので、
4/10~4/25の分がまず認定され、支給されます(16日分)。認定日から5日程度で振り込まれます。
で、残りの20日は次回ということになるでしょう。
ごめんなさい、自信ありません。詳しくはハローワークへお尋ねいただけると幸いです。
~~~~~~~~~~~~~
>離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?
担当者のスキルにもよりますが、2ヶ月程度の離職票なら1時間以内では書けます。それから、どのような経路で発送されるかは、会社によって違いますので、、、、上司の承認とか、そんなのもあるかもしれませんね。書くだけなら数十分です。
>36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
復活受給については、7日の待期も給付制限もかかりませんので、失業認定日のあとすぐに支給されるでしょう。
>会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?
ちょっとわかりません。忙しいから後回しになているとか、書類っがどこかで止まっているとか、そんな理由以外は考えられないですが、、、
12月末くらいに岐阜県中津川市に行きます。雪の状態はどうでしょうか?またノーマルタイヤで走行は可能でしょうか?
市街地昼間なら問題はないが雪が降れば走れませんし、
山間部に行くならスタッドレスで無いと危険で走れません。
山間部に行くならスタッドレスで無いと危険で走れません。
留学について質問です。
僕は今高専の3年生です。英語を勉強するために留学をしてみたいと思っています。
ですが、本当にこれはただの願望なので、「その前に日本でもっと勉強しろ」とか「無理です」
的なマジレスはお控えくださいませ(笑)
今のまま高専を5年生で卒業すればまあまあの企業には就職できるかもしれません。
でも、自分はもっと英語を話せるようになりたいと思っています。
なので、短期ですが研修にも行きました。
今の日本では外に出なくても英語を話せるようになることはできると思います。しかし僕は本場で英語を学びたいと思っています。
前置きはこれくらいにして、
僕はこのまま3年生を修了して、そこから2年間留学したいと思っています。
2年間の留学を終えたあと、4年制の大学に編入するのではなく、帰国し、日本の企業に就職するということは可能でしょうか?「可能」というのも、高専を卒業した場合と同じくらいの企業に就職することはできるのでしょうか?
また、留学するには最低でもどれくらいの英語力が必要ですか?
留学など夢のまた夢だと思っています。ですが、自分の思っている上記に述べたようなことが実現できるのであれば是非留学をしてみたいと思っています。
長くなりましたが、回答よろしくお願いします。
僕は今高専の3年生です。英語を勉強するために留学をしてみたいと思っています。
ですが、本当にこれはただの願望なので、「その前に日本でもっと勉強しろ」とか「無理です」
的なマジレスはお控えくださいませ(笑)
今のまま高専を5年生で卒業すればまあまあの企業には就職できるかもしれません。
でも、自分はもっと英語を話せるようになりたいと思っています。
なので、短期ですが研修にも行きました。
今の日本では外に出なくても英語を話せるようになることはできると思います。しかし僕は本場で英語を学びたいと思っています。
前置きはこれくらいにして、
僕はこのまま3年生を修了して、そこから2年間留学したいと思っています。
2年間の留学を終えたあと、4年制の大学に編入するのではなく、帰国し、日本の企業に就職するということは可能でしょうか?「可能」というのも、高専を卒業した場合と同じくらいの企業に就職することはできるのでしょうか?
また、留学するには最低でもどれくらいの英語力が必要ですか?
留学など夢のまた夢だと思っています。ですが、自分の思っている上記に述べたようなことが実現できるのであれば是非留学をしてみたいと思っています。
長くなりましたが、回答よろしくお願いします。
>「可能」というのも、高専を卒業した場合と同じくらいの企業に就職することはできるのでしょうか?
出来ません。
高専を3年で中退したら履歴書には「高専中退」と書きます。
一応高卒程度扱いになりますが。
語学留学は贅沢な趣味のお稽古レッスンです。
街中の英会話学校と同じ。
学校も行かず、就職もせず、2年間も趣味のお稽古に打ち込んでただけの人です。
高専で5年学んだ人と同じ扱いをしろというのは図々しい要求になります。
そのうえ、高専を途中でやめたというハンデ付きなので厳しいです。
会社側はこんな考え浮かびますよ。
「高専中退して親の金で2年もフラフラ外国で語学レッスン……この人雇っても、ちょっと貯金ができたら外国行きまーす^^って退職しそうだな」
高専の就職でも、学校からの紹介で決まることって多いですよね?
学校の後ろ盾を亡くし、自分でハローワークに通ったり情報誌の記事を探して就職先を探さなければなりません。
ライバルは新卒の人ではなく、数年実務をやってきた中途採用者です。
更に言うと。
先進国で人一人が生活して学校に通うとなると、年間300万円近く平気でかかります。
2年の語学留学だと500万円以上。
それだけの資金を使っても、今に日本にはちょっと英語のおしゃべりができるだけ高卒学歴の人に、華々しい仕事はありません。
それでもいいならどうぞ。
出来ません。
高専を3年で中退したら履歴書には「高専中退」と書きます。
一応高卒程度扱いになりますが。
語学留学は贅沢な趣味のお稽古レッスンです。
街中の英会話学校と同じ。
学校も行かず、就職もせず、2年間も趣味のお稽古に打ち込んでただけの人です。
高専で5年学んだ人と同じ扱いをしろというのは図々しい要求になります。
そのうえ、高専を途中でやめたというハンデ付きなので厳しいです。
会社側はこんな考え浮かびますよ。
「高専中退して親の金で2年もフラフラ外国で語学レッスン……この人雇っても、ちょっと貯金ができたら外国行きまーす^^って退職しそうだな」
高専の就職でも、学校からの紹介で決まることって多いですよね?
学校の後ろ盾を亡くし、自分でハローワークに通ったり情報誌の記事を探して就職先を探さなければなりません。
ライバルは新卒の人ではなく、数年実務をやってきた中途採用者です。
更に言うと。
先進国で人一人が生活して学校に通うとなると、年間300万円近く平気でかかります。
2年の語学留学だと500万円以上。
それだけの資金を使っても、今に日本にはちょっと英語のおしゃべりができるだけ高卒学歴の人に、華々しい仕事はありません。
それでもいいならどうぞ。
関連する情報