職業訓練の給付金の申請では通帳の中身を見せなければならないのですか?
現在無収入・仕送なしで退職前に貯めていた貯金をくずして生活しています。
来年から職業訓練を受けようと考えています。
その際給付金の申請もしたいのですが、色々調べたら50万円以上?貯金がある場合は通帳等を提出すると書いてありましたが本当ですか?
ハローワークに通帳を提出し、残高がいくらであるとか支出の履歴とか通帳の中身を見られてしまうのは抵抗があります。
かといって提出しなければ無収入・仕送なしでどうやって生活しているのかつっこまれますよね?
現在無収入・仕送なしで退職前に貯めていた貯金をくずして生活しています。
来年から職業訓練を受けようと考えています。
その際給付金の申請もしたいのですが、色々調べたら50万円以上?貯金がある場合は通帳等を提出すると書いてありましたが本当ですか?
ハローワークに通帳を提出し、残高がいくらであるとか支出の履歴とか通帳の中身を見られてしまうのは抵抗があります。
かといって提出しなければ無収入・仕送なしでどうやって生活しているのかつっこまれますよね?
求職者支援訓練の給付金を受給希望であれば、言葉だけではなく一定の条件を満たしている証明をする必要があるため提出は逃れられません。
不正受給防止のためです。不正受給が発覚した場合は最悪給付金の3倍返還義務が生じますよ。
ハローワークによっては50万円以下の通帳も資産がないという確認のため持参するよう伝えているようです。
給付金の申請をするかしないかは質問者様の意思です。抵抗があるのであれば、給付金自体よく考えられてはいかがですか?
不正受給防止のためです。不正受給が発覚した場合は最悪給付金の3倍返還義務が生じますよ。
ハローワークによっては50万円以下の通帳も資産がないという確認のため持参するよう伝えているようです。
給付金の申請をするかしないかは質問者様の意思です。抵抗があるのであれば、給付金自体よく考えられてはいかがですか?
「早急にお願いします!失業保険は対応されますか?」
たとえば退職日が8/31とします。
人事企画担当者から、家に「健康保険等脱退連絡票と後日源泉徴収票」が郵送される事になります。
健康保険等脱退連絡票は現在手元にあるのですが、以前ハローワークに行った時に「失業保険の手続きはしました?」と言われその手続きに必要な書類は何が必要ですか?出来れば早急にお願いします。
たとえば退職日が8/31とします。
人事企画担当者から、家に「健康保険等脱退連絡票と後日源泉徴収票」が郵送される事になります。
健康保険等脱退連絡票は現在手元にあるのですが、以前ハローワークに行った時に「失業保険の手続きはしました?」と言われその手続きに必要な書類は何が必要ですか?出来れば早急にお願いします。
必要なものは、
(1) 雇用保険被保険者離職票
(2) 雇用保険被保険者証
※上記、(1)(2)は会社から支給してもらいます。
(3) 住所及び年齢を確認できる官公署発行の書類
(住民票、運転免許証、国民健康保険被保険者証等)
(4) 写真(縦3cm×横2.5cmの正面上半身のもの)2枚
(5) 印鑑(認印で可)
(6) 本人名義の普通預金通帳(郵便局は除く)
さしあたって以上が必要になります。
(1) 雇用保険被保険者離職票
(2) 雇用保険被保険者証
※上記、(1)(2)は会社から支給してもらいます。
(3) 住所及び年齢を確認できる官公署発行の書類
(住民票、運転免許証、国民健康保険被保険者証等)
(4) 写真(縦3cm×横2.5cmの正面上半身のもの)2枚
(5) 印鑑(認印で可)
(6) 本人名義の普通預金通帳(郵便局は除く)
さしあたって以上が必要になります。
生活保護窓口や福祉関係窓口で、威圧的な態度、軽蔑的言動、差別的発言、自殺誘発発言、罵詈雑言で、話せば話すほど自尊心が壊れてしまいます。
専門書のフロー図が機能しません。
何も落ち度はないのですが。
そのような、ゲートキーパー思考のない、相談妨害や申請妨害を受けた場合、その職員を訴える法的根拠、方法を教えてくれませんか。刑法、刑事訴訟法、地方公務員法、倫理規定、民法、憲法など觝触するとは思うのですが?
上司や仲間がぞろぞろ出てきて、多勢に無勢状態、話を反らしたり、沈黙を続けたり、ゴメンなさいを繰り返したりえと埒があきません。
意気消沈、絶望、怒り、疲弊、自暴自棄状態です。
ICレコーダーは購入しました。
弁護士の知合いもいません。
法テラスも弁護士のハローワーク化で、期待できません。
専門書のフロー図が機能しません。
何も落ち度はないのですが。
そのような、ゲートキーパー思考のない、相談妨害や申請妨害を受けた場合、その職員を訴える法的根拠、方法を教えてくれませんか。刑法、刑事訴訟法、地方公務員法、倫理規定、民法、憲法など觝触するとは思うのですが?
上司や仲間がぞろぞろ出てきて、多勢に無勢状態、話を反らしたり、沈黙を続けたり、ゴメンなさいを繰り返したりえと埒があきません。
意気消沈、絶望、怒り、疲弊、自暴自棄状態です。
ICレコーダーは購入しました。
弁護士の知合いもいません。
法テラスも弁護士のハローワーク化で、期待できません。
>>法テラスも弁護士のハローワーク化で、期待できません。
良く解りませんが、まだ貴方個人が勝手にそう思っているだけで実際には試されて無いのでしょ?
なら先に予約を入れて相談して見るなりされれば済むだけの話しです。
法テラスや弁護士会での当番の相談であれば、同じ懸案につき3回までは無料で相談出来ますからね。
それに、貴方の話は単位がどれも大きすぎて経緯や顛末と言う具体的な内容が不明ですから、これではどのように対処をすれば良いのか等も含めて回答不能です。
良く解りませんが、まだ貴方個人が勝手にそう思っているだけで実際には試されて無いのでしょ?
なら先に予約を入れて相談して見るなりされれば済むだけの話しです。
法テラスや弁護士会での当番の相談であれば、同じ懸案につき3回までは無料で相談出来ますからね。
それに、貴方の話は単位がどれも大きすぎて経緯や顛末と言う具体的な内容が不明ですから、これではどのように対処をすれば良いのか等も含めて回答不能です。
特定理由離職者の認定について。
自分は、三年ほど前から心療内科に通院しています。
ですが、会社の上司や仕事のストレスから発作を起こすようになりました。
心療内科では、適応障害との診断を受けました。
このまま、今の会社で仕事を続けていく事は難しいと考え、二月二十日を持って会社を退職しました。
近々、会社から離職票が送られてくるので、インターネットでハローワークの失業保険について調べていました。
すると、特定理由離職者なる言葉を発見しました。
そこで、自分は適応障害が理由で会社を辞め、現在はストレスの原因から離れた事もあり、次の就職には影響が出ない状態だと思います。
ハローワークに行って、この事を話せば特定理由離職者に認定して貰うことは出来ますか!?
また、認定して貰うのに何か証明するものが必要になりますか!?
皆さんの知恵や意見聞かせたください。
自分は、三年ほど前から心療内科に通院しています。
ですが、会社の上司や仕事のストレスから発作を起こすようになりました。
心療内科では、適応障害との診断を受けました。
このまま、今の会社で仕事を続けていく事は難しいと考え、二月二十日を持って会社を退職しました。
近々、会社から離職票が送られてくるので、インターネットでハローワークの失業保険について調べていました。
すると、特定理由離職者なる言葉を発見しました。
そこで、自分は適応障害が理由で会社を辞め、現在はストレスの原因から離れた事もあり、次の就職には影響が出ない状態だと思います。
ハローワークに行って、この事を話せば特定理由離職者に認定して貰うことは出来ますか!?
また、認定して貰うのに何か証明するものが必要になりますか!?
皆さんの知恵や意見聞かせたください。
特定理由離職者は失業保険の給付で優遇される立場ですのでそのようになれればお得ですね。
会社都合による倒産や解雇の「特定受給資格者」と同じ待遇になるようですね
考え方として
会社の出してくる書類(離職票)の離職原因と,個人(質問者)がハローワークに書いて提出する書類の離職理由が一致すれば
文句無く自動的に理由が決定されてしまいます。
ここで大切なことは自分の正直な理由を書けばいいのであって,会社の理由に合わせて書く必要はないということです。
お互いの言い分(離職理由)は立場で違いますので一致している必要はないということです。
その場合はハローワークで詳細に事情を聞き取りをして検討して,最終的にはハローワークの所長の権限で離職理由の判定をして
特定理由離職者になるかどうかが決まるという流れのようです。
ですから正直に,会社の上司や仕事のストレスを訴えて,公正に判断してもらうべきと考えます。
--------------------
以下の 【やむを得ない理由】 に該当して,特定理由離職者の範囲に入る可能性がありますね。
1.体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等
〔持参資料例〕 医師の診断書など
会社都合による倒産や解雇の「特定受給資格者」と同じ待遇になるようですね
考え方として
会社の出してくる書類(離職票)の離職原因と,個人(質問者)がハローワークに書いて提出する書類の離職理由が一致すれば
文句無く自動的に理由が決定されてしまいます。
ここで大切なことは自分の正直な理由を書けばいいのであって,会社の理由に合わせて書く必要はないということです。
お互いの言い分(離職理由)は立場で違いますので一致している必要はないということです。
その場合はハローワークで詳細に事情を聞き取りをして検討して,最終的にはハローワークの所長の権限で離職理由の判定をして
特定理由離職者になるかどうかが決まるという流れのようです。
ですから正直に,会社の上司や仕事のストレスを訴えて,公正に判断してもらうべきと考えます。
--------------------
以下の 【やむを得ない理由】 に該当して,特定理由離職者の範囲に入る可能性がありますね。
1.体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等
〔持参資料例〕 医師の診断書など
面接のときの話と実際の業務内容が違うってよくあることですか?
面接のときは○○(業種)+××(別の業種)をちょっと手伝う、という話でした。
ハローワークの求人票記載は○○のみです。
ところがふたを開けてみると××がメインで○○は全くありません。
教えてくれる人はいないので自分で家で勉強しました。
先日今後は××をもっと深く理解してくれないと困ると言われました。
これ以上勉強するにはお金もかかるし無理です。
先日名刺をもらったのですが××しか書いてありませんでした。
雇用契約書は面倒くさいから作っていないらしくありません。
起こしたばかりの会社ですがすでに人が3人も辞めています。
会社選び失敗したかなと思ってしまいました。
これってよくあることですか?
面接のときは○○(業種)+××(別の業種)をちょっと手伝う、という話でした。
ハローワークの求人票記載は○○のみです。
ところがふたを開けてみると××がメインで○○は全くありません。
教えてくれる人はいないので自分で家で勉強しました。
先日今後は××をもっと深く理解してくれないと困ると言われました。
これ以上勉強するにはお金もかかるし無理です。
先日名刺をもらったのですが××しか書いてありませんでした。
雇用契約書は面倒くさいから作っていないらしくありません。
起こしたばかりの会社ですがすでに人が3人も辞めています。
会社選び失敗したかなと思ってしまいました。
これってよくあることですか?
よくあることです。
100%面接通りなんてことはありません。
まだマシの方かも・・・?
私なんて面接では○○の業務。
実際は××の業務でしたから。
100%面接通りなんてことはありません。
まだマシの方かも・・・?
私なんて面接では○○の業務。
実際は××の業務でしたから。
関連する情報