資格取得のため退職。失業保険は?
現在契約社員として定時・フルタイムの勤務をしています。1年半ほど働いており、社会保険等は全て加入しており普通の会社員と変わらないです。
実は来年の7月にある教員採用試験を受けるため、勉強に専念しようと4月頃に退職を考えています。

その際、3か月後にきちんと失業手当がもらえるのでしょうか?試験に受かったらもちろん次の年度から教員になりますが、受からなかった場合(講師の依頼もなかった場合)アルバイトでもパートでも何かあればまた就業しようという意識はあります。もちろん次の試験に向けてまた退職することにはなりますが・・・

色々調べたところ、「健康で就業する意識があり定められた求職活動を行っている」ならば失業手当が給付されるとわかりました。わたしのような、最終的には公務員になるけれど、それまでは他の仕事もする気がありますよ、という人間は失業保険がもらえるのでしょうか。

直接問い合わせに行く前にある程度知っておきたいと思ったので質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。
就業の意思があるということは、ハローワークから応募の勧めがあれば面接を積極的に受けなければなりません。

この紹介を断り続けると、就業の意思がないと見なされ、受給適用から外されることもあります。

かといって、面接に行って、採用をされると断れませんよね。

ここが難しいところです。

一番無難なのは、求職の条件を高く設定することです。
ハローワークで希望職種、希望給与などを登録するとき、高く設定しておきます。

そうすれば求人の案内が来ても、「安いから無理です」と正当な理由で断ることができます。

あなたも実際、公務員を諦めて就職するとなれば、それなりに高い収入、夢を捨ててまで行くだけの待遇がなければ行けないでしょ。

だとすれば、そのように高く設定することは、悪いことではないですよ。
離職票について通常どのような流れで失業給付まで手続きするのですか?
2月15日の契約満了で退職しました。
まず18日に内容が未記入で社名と自分の名前が書いてある離職票が会社から届きました。事務の人からは、署名と捺印(三か所)をして、会社に返信してくださいと書かれていました。内容が書いていないのに署名するのもおかしいと思い会社の担当者に電話して理由を聞いてみると、並行に処理をすすめていると言っていました。
自分も時間がかかるのもいやだし、信用して署名と捺印をして会社に送り返しました。
現在二週間ほどたちますがまだ離職票がとどきません。

通常離職票はどの位で届くものですか?

あと少し気になることが、退職理由を自己都合にされないか心配です。
契約満了だからといって会社都合扱いとは限りませんので
まずは念のため。

それと今更ですが、質問のタイミングが署名・押印する前であれば対応が
変わったのに・・・。


いずれにしても離職票が手に入らないと困ると思うので
会社へ連絡し、「2週間前に並行に処理すると言われて白紙に署名押印
したにもかかわらずまだ離職票が届きませんがどういうことですか?
これで届いて自己都合ってことはないですよね?」とさりげなく
離職理由のさぐりを入れてみてはどうでしょう。

いつ届きますか?って確認は最後に忘れないように。
育児休業給付金について。
何度も質問させて頂いています。
今回も育児休業給付金についてです。

去年の11月27日から育休に入ってます。が、しかし未だに給付金が振り込まれてません。
何度も会社にどうなっているのか聞いても、手続きはしているとのこと。でもまだです。
不安に思い直接所管ハローワークへいきました。しかも赤ちゃん連れて。。(預ける人がいないため仕方なく)
すると、申請期間ギリギリの今年3月中旬にやっと初回申請をしていました。その前に聞いたときはとっくにやっていると2月頃聞きました。なのに。。。

受給資格はあるようで会社が引き続き申請すれば支給されますと言われ取りあえず待ちました。
でも、そこから申請期間締め切りまで待ちましたが会社からは一向に何の音沙汰もなく、振込も何もありません。

そこで、再度(2回目)ハローワークへ行きました。すると、申請期間過ぎていても書類が来ていないと言われました。
職員の方が会社に問い合わせると、どうやら申請期間ギリギリの3月27日に出していたらしいのですが、出した先が別の所管外のハローワークへ出していたそうです。
結局申請期間が過ぎての提出になったそうです。こういった場合はもらえるんですか?と職員の方に聞きましたが、分からないと言われました。

会社側の完璧なミスですよね。そして、未だに受給資格証明書?でしたっけ?それももらってないし、もちろん支給もされてません。受給資格があるのにもらえなかったらと思うと不安です。

うちの会社は小さいので、事務などの関係は代行をたててやってもらっているらしいので、直接はその代理人の人とは話が出来ません。

申請してから1週間くらいで支給されると聞きましたが、それ以上かかることはあるのでしょうか?
また、これで会社側のミスでもらえなかったらこれはただ泣き寝入りするしかないのでしょうか?

6か月の赤ちゃんを連れて何度もハローワークに行くのはしんどいです。℡では直接来て本人確認しないとお教え出来ませんと言われます。また行って何時間も待たされるのはもうごめんです。

わかりづらい文章内容ですみません。
こんばんわ。
私も会社員で妊娠・出産・産休育休取得後復帰したので、育児休業給付金が振込まれない不安はよく分かります。
意外とお金かかるんですよね、紙おむつやらおしりふきやら・・・

ところでご相談の件ですが、人事の方の動きが遅いですね。
ハローワークも動きが遅いし・・・何だか暗に「ダンナの稼ぎがあるんだろうからなんとかそれでやれるだろう?こっちはもっと逼迫した失業者の対応で大変なんだゾ」的な感じがしますね。というか実際そうなんだと思います。残念ながら。

しかしそんなことでめげるママではないのだ!
アプローチを変えてみましょう。所轄の市役所か区役所で、母子健康課、児童課というようなどころはありませんか?
保健所でもいいですね。
どちらも大体保健婦さんや保育士さんがいるので、おもちゃやベビーベットがあって待ちやすいようになっています。
それに平日はハローワークほど混んでいないはずです。
どちらも電話でそれなりの回答をしてくれるので、これまでの経緯をお話して力になってくれるようお願いしてみましょう。
再度書きますが、人事もハローワークも、たぶんもっと喫緊な自体に追われているんだと思います。
「派遣切りに遭った人」「住むところもない外国人労働者」「早期退職者募集のお知らせ」etc,etc。
あなたの場合はきちんと事態を冷静に把握されているので、説明も分かりやすいと思います。
お役所は別部門からのクレームにとても弱いので(体感値ですが)市役所か保健所からの問合せで事態は解決すると思います。早速週明けにでもお電話してみて下さい。
もし事態が進展しなければまたご連絡下さい。藤井
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN